12月7日(水)の黍生山です
前山の上がり端 梅の枝に蕾が
上がり端の赤道正さんが草を刈って呉れたようです
キレイに刈られて通るのも気持ちが良いです
前山の尾根道はバカが整備 幅2mこの空間を確保するのは結構面倒
西ルートを登る時はタガに積もった枯れ葉を
掃除しながら登ります
水場の椿 未だ花は見えません
林道下 谷川のクロモジはスッカリ落葉 谷川の水も涸れそう
林道出会いのウグイスカグラ 花芽に毛虫
取り除きましたが花芽が半分ほど囓られていました
早く寒くならないと他の芽や花芽も危ないです
林道出会いにガマズミの実が残って居ました
コウヤボウキの種
朴ノ木の実
小さい冬
座禅石の先 木の間より寧比曽岳が真っ白です
11時36分 山頂の気温は6℃