続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

長篠堰堤

2022年12月28日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで12月14日(水) 浜名湖ガーデンパークで中国の庭園を見ています

今日は御用納めですから浜名湖ガーデンパークも今日で漸く終わりにします

 

越秀園、池の鯉と思ったら少し違います

 

西湖を詠った漢詩のようです 

門外の湖はどこまでも青く

四囲青く染まった山中に坐す

かな

 

ここは国際庭園ゾーンなので色んな国の庭園があります

写真はネパールの庭園(入り口)です

 

ここにも紅葉が 12月中旬にこんなに紅葉を見るとは

 

他にも色んな国の庭園があったのですが やはり中国の庭園が目を引きます

 

黄梅

 

 

ここにもコウテイヒマワリがありました

 

4mくらい上で咲いているので鑑賞し難いです

 

浜名湖ガーデンパークの入り口付近まで戻って来ました

 

ヨシガモ 初めてカモ

 

帰途、折角なので蜂前神社にお参り

 

以前から見ようと思っていたが中々見られずやがて忘れてしまった長篠堰堤

それが山小屋さんのブログで多摩湖の堰堤が載っていたのを見て思いだしました

来てみるとこんな説明板が

武田24将の一人で重臣・馬場美濃守はここで亡くなったんだ

 

長篠堰堤 これはその一部 駐車場が判らないので今回はここまで

でも日本三大美堰堤に数えられ 奥三河のナイアガラとまで言われる長篠堰堤

来春リベンジしたいと思います

 

奥三河の山越え中 ワイパーを使うほどの雪が舞ってきました

 

帰宅 夕食は浜松の遠鉄ストアーで買った中トロ寿司 これがバカ旨

去年浜松のイオンで買った寿司もネタが新鮮でバカ旨だった

浜松はレベルが高いのかも 豊田市にはこんな旨い寿司は無いかも

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする