昨日の続きで11月6日(月) 黍生山々頂でベンチの足場修理をしています
黍生山で一番大きなアキノキリンソウの花後
持って来た栗の木が余ったので第2ベンチの足場も補修する事に
補修完了 第2ベンチは今春作った一番新しいベンチなので未だ馴染んでいません
もう少し使い込むとベンチらしくなります
作業が終わって山頂に戻ると 未だ1時9分なのにもう光が弱々しいです
でも午後の陽 頼りなくて優しくて好きです
以前から折れていた杭を打ち直し
梅林上にお茶の花
第1鉄塔のリンドウ 未だ咲いていました
去年より花の数が少ないです 来年咲いて呉れるだろうか
第1鉄塔の下にはハゼの木が多いです
紅葉は終盤ですが実が凄かった
耕作放棄地のリュウノウギク
ヒヨドリバナ
畦道に大きなバッタと思ったらよく見るとカマキリの頭と胴が切り離されています
更に鎌も切られてありません こんな事をするのはオオスズメバチ
帰ってくる筈だと20分待ちましたが帰ってきませんでした
門松お爺さんが土手に植えたこの木 毎年キレイに紅葉します