昨日の続きで11月14日浜名湖ガーデンパークに居ます
カラスウリなんでしょうか 萎びたからこんなになったんだろうか
こんな実はカラスウリとキカラスウリしか知らないんですけど
外来種だけど少し好きなシコンノボタン
実物はもっと綺麗な色なんだけど
コゲラが飛んできました
こんな所にコゲラが居るのにビックリ
久々のコゲラなので一生懸命撮っていると
先に行ったカミが「#$&があった」と態々戻って来たのでコゲラが逃げてしまいました
このバラは元気に咲いていました
今度はシジュウカラ
随分ネクタイの広いオスです 我が家に来るオスのネクタイはこれほど広くありません
またシコンノボタン
先ほどの所で沢山撮ったので「もういいか」と思いつつもシャッターを押す
遊歩道沿いにズッとこんな状態でツワブキ
ガマズミみたいなこの木浜名湖ならサンゴジュかなと思ったけど葉っぱが違う
毎年秋は「赤い実の木」で混乱です イマイチしっくり来ないけどハクサンボクかな
世界の庭園って言う区画があり何故かイギリスの庭園にムべ
鳥にイッパイ突かれていました
我が家では疾うに終わったホトトギス
スズカケノキこんなに鋭い棘だったっけ頭に落ちたら大変
で調べたらモミジバフウの実みたい
寧比曽岳ハイキングで豊田市の森林課の方がカラマツの事を
「唯一落葉する針葉樹」と説明されていて「あ~なるほど」と思ったけど
「日本では」を聞き逃したみたい
だってコイツ、針葉樹みたいだけど紅葉してるもん
で、調べたら山小屋さんがよくUPするラクウショウのようです
ゴクラクチョウカ 円が変動相場に移る前暫定的に1ドル300円でした
その頃初めてハワイに行ってこの花を「バード オブ パラダイス」って教えられました
その頃の海外旅行は殆どJALパックでした バカは日通でしたが
観光バスの少ないハワイで走っている観光バスは殆どJALパック
パンナムのカバンが欲しかったです