11月22日(水)も黍生山でした
10時2分 前山の上がり端 中央付近、彼岸花の葉っぱが元気良いです
井ノ口分岐 頭上の紅葉が良いみたい
先日の強風で共有林は檜の枯葉がビッシリ
林道出合い下の谷底で上空の紅葉を見上げる
座禅石から寧比曽岳 寧比曽岳の辺りも紅葉しているみたい
日影のコウヤボウキ 流石に花は終わってるけど葉っぱは未だ緑
11時9分 山頂の気温は13.5℃
西は霞んでいます
それでも伊吹山が何とか判ります
名古屋の高層ビル群もダイブ霞んでいるけど その向こうに養老山地と鈴鹿山脈が判ります
御嶽山は超久し振りにクリアー
噴煙かと思って時間を空けて何枚も写真を撮ったけど
どれも殆ど同じような形なので噴煙では無いみたいです
噴煙はもう黍生山からは判らない程度になっているのかも知れません
中央アルプスもキレイです 久々の絶景です
キャップの中に入れたトマトを写し損ねてます
昼食を食べながら筈ヶ岳(左)と寧比曽岳