今年も熱海桜、土肥桜の季節になりました
近年熱海桜が有名になって来た所為か1月後半は熱海の宿が取れにくくなって来ました。
擦った揉んだの末1月30日(木)に予約
ホッとしていいると1月17日に野中教授経由で南伊豆のヘボが未だ通って居る
と言うニュース これは見に行かねばなるまい
ところが現地の斉藤先生からは「昼過ぎに来て欲しい」
西伊豆の土肥桜を見て石廊崎のヘボをみて熱海着を1日でこなすのはキツイ
急遽前日に天城湯ヶ島まで行っておくことにしました
我が家から天城まではおよそ4時間 慌てなくても良いのですがそれでも8時半頃出発
9時23分 新東名森PA 手前の浜松SAは大きすぎるのと混雑するので何時も森PAです
同じような理由なのかここもソコソコ混んで居ます
此処は片側3車線 最高速度は120kmです
ところが工事で車線規制
3車線を1車線に規制すれば当然渋滞します
新東名なんて作ったばっかの道路なのにもう舗装し直しです
110kmで走るバカをパトカーが抜いて行きました
中部横断道の新清水JCT付近で富士山が見え始めましたが山頂に雲が
1分ほど走った新清水IC付近では雲が殆ど取れたようです
ダイブ風が強いんでしょうね でも今日のバカは安全運転
飛ばしません
それから1分又雲が めまぐるしいです
四分後には山頂も見えなくなりました
12時15分 駿河湾沼津SA
時間が有るのでフードコートでは無く2階のレストランに入りました
写真はレストランの席から
バカは天丼とミニソバのセット天丼だけでよかったのですがセットしかなかったので
良い天気で、気持ち良いドライブでしたね。
富士山が綺麗でしたね。
新東名は、もう、20数年前に走ったキリです。
今日も良い天気になりました。
太平洋側は写真が明るいいです。
食い過ぎですよ^^
さくらが楽しみですね。
随分楽になりました。
しかも120km区間は殆どが3車線でユックリ走れます。
最高速が上がってユックリ走れるのです。
1月に見るアタミ桜は良いですよ!