10月13日(木) 午後から又々黍生山の草刈りです
峠の駐車場に車を止める コウヤボウキの花が増えて来ました
今日は風が無くカメラのご機嫌も良かったのですんなり撮れました
山頂に上がると御嶽山がシルエット気味に 最近噴煙が多いです
中央アルプスもシルエット気味
恵那山には雲が
左に筈ヶ岳右に寧比曽岳
副郭のウワミズザクラの紅葉が進みました
2時28分 山頂の気温は17℃
2時半なのにもう夕暮れのような感じ
こんなに暗くは無いのですが雲が明るいので「お任せ」で撮るとこうなります
3時20分 休憩の為山頂に上がると中央付近に薄らと伊吹山が見えていました
遠くが見えないので猿投山の裾野が引き立ちます
鈴鹿山脈も見えていました 夕焼けみたいですけど未だ3時35分です
薄墨桜の紅葉が進みましたね。
10月13日‥こちらでは寒い日ではなかったのに17℃・・
秋が深くなりました。
猿投山・・裾野すごいです。
見晴らしがいいのに全体がボーと・・・
山頂の気温も、下がってきましたね。
条件反射よかったのですが、遠くの山が、うっすらでしたか。
東も北も西まで見えたりようです。
昨日の雨があがって、良い天気になってきました。きました。。
しばらく、雨はありません。
花びらの先端がカールしてきれいですね。
こんなにアップしてみたことがありません。
いつも風に揺れて落ち着かない花です。
この日はよほど機嫌がよかったようですね。
優しく肩でも揉んであげたのでしょうか?
この辺りでは桜と楓以外は何となく紅葉して散ります。
猿投山、シルエットになると裾野の美しさが判ります。
何と言っても景行天皇所縁の山ですから。
どんより曇っているのに遠くまで見えるんです。
見えるけどどんより曇って居るのでハッキリは見えないんです。
予報ではこの先1週間、雨は無いようですが、
最近の予報はコロコロ変るので油断できません。
仰る通り幹が細いので良く揺れて困ります。
>優しく肩でも揉んであげたのでしょうか?
そんなことをしたら「アタシもうダメ!」なんて
しなだり掛かられて大変な事になります。