昨日の続きで1月1日(土) 寧比曽岳の山頂に着いたところです
山頂のドウダン
中央の白いのは大川入山
中央付近雲が掛かっていますけど恵那山です
白い筈ヶ岳の右向こうに猿投山奥にかすかに見えるのは養老山地
鈴鹿山脈の藤原岳も真っ白です
雪煙ですが左上にモヒカンの黍生山雪は全く無いですね
圧巻です
南アルプスの向こうに富士山がクリアーに見えます
これはお馴染みの茶臼山の向こうに聖岳のアングル
ズームしたので余計映像がブレてお見苦しいですが樹吹雪の南アルプスです
申し忘れましたが山頂ではソーラーおじさんが待っていて呉れました
今年も味噌煮込みうどんを作って少しだけお裾分け
北岳(左)と間ノ岳(右)
左から間ノ岳、農鳥岳、塩見岳
南アルプスを撮るソーラーおじさん(右)左は名古屋?のご夫婦
南もよく見えました手前の光っているのが三河湾
その向こうに渥美半島があって更に太平洋が光ってます
太平洋に雲のようなスジがあるのは黒潮と言うのは考えすぎでしょうか
下山中風の通り道がよく解ります
亀石の説明板親切な人が居たようです
車に戻ると樹吹雪がこれだけ積もりました
帰りに足助八幡宮に初詣
山頂が・・どうだん・・と胸を張っています。
吹雪いてなく青空で気温が低いから・・今年は最高でしたね。
俊さん、太さん・・もったいなかったですね。
北岳と間ノ岳には登ったな^^超長かった。。
下山して初詣・・いいですね。
ま、代償ですから仕方無いですかね。
太さんは持病で体力が落ちているので仕方ないです。
若かったら2人とも行くんでしょうがね。
初詣、密を嫌いました。
良い天気で、良い展望が得られましたね。
空気も澄んでいたようです。
南アルプス、圧巻でした。
こんなことは、年に、何回もありませんね。
雪と青空がなんとも美しい(拍手)
こんなにも降るんですねーびっくりドンキー!
た昨日の続きで1月1日(土)」
素晴らしい写真 元旦に 撮れましたネ
最初ぁら最後まで 素晴らしいです
私もこんな写真撮って見たいです 👏👏👏
今年は私も 頑張りたいです
宜しく ご指導ご鞭撻のほどお願い致します
安人でした
新年早々運が良かったです。
今年1年分の運を使ってしまっていたらヤバいです。
峠の駐車場ではチラチラ何てことがよくあります。
油断出来ないです。
最後の「びっくりドンキー!」やまつばきさんが仰るなんて
それこそびっくりドンキー!です。
今年も健康に過ごせますように。
仰ることもポジティブになって気持ち良いです。
今年は可能なら横須賀の記事を期待したいです。
年末年始のリベンジをして下さい。
やはり青空が眩しいです。
箱根の金時山でこんな光景に
出会いました。
もう随分昔になりました。