6月5日(水)は寧比曽岳でした
9時59分 大多賀の駐車場に先客は1台
駐車場周辺はコアジサイが満開です
やっとイメージに近い写真が撮れました
登山道から浮き上がって使い物にならなかった階段
外されたので設置し直すのかと思ったが一向に工事が始まらない
どうやら犯人は工事業者ではないようです こうすれば直さざるを得んだろうと言う嫌がらせ
それにしても大掛かり
ヒトツボクロ 撮影に手こずっているとサナさんが登ってきた
今日はスズさんも後から来ると言うので賑やかな登山になりそうだ
10時40分 第1ベンチの気温は17℃ ここでヒロ君が合流
サナさん・ヒロ君・カミにバカの4人で登っています
寧比曽岳のフタリシズカは花序が皆2本の優等生
11時7分第2ベンチの気温は16℃
顔なじみの消防士さんが超スピードで追い越していきました
食傷気味のギンリョウソウ
倒木がキレイにかたづけられていました プロの仕事はスマート
写真を撮る度に遅れるバカ
8合目付近のヒトツボクロは未だ蕾
11時38分 山頂 南アルプスはお隠れ
茶臼山だけが存在感
気温はまずまずで、霞本少なかったようですが、雲がかかってしまいましたね。
南アルプスは、見えませんでした。
今日は良い天気になりました。
最高です。
いっそ撤去したほうがよいのでは・・・?
脇を歩いて踏み固められています。
今日は梅雨に入らないのに真夏のようです。
それで皆さん脇を歩かざるを得なかったんです。
怒った誰かが「使えないんなら取っちゃえ!」って
外したんじゃないのでしょうか?