超空洞からの贈り物

様々なニュースや日常のレビューをメインに暗黒物質並に見つけ難い事を観測する、知識・興味・ムダ提供型共用ネタ帳です。

火星の「鳴子」も温泉地?

2009年06月25日 07時12分20秒 | Weblog
2008年1月18日、国際天文学連合(IAU)は直径4kmの火星クレーターを「Naruko」と命名することを承認した。後にこれが温泉地として知られる宮城県の旧町名「鳴子」(現在大崎市)に由来することがわかり、話題になった。

しかし、なぜ鳴子町が選ばれたのか? 東亜天文学会の佐藤健氏がIAU火星命名委員長Bradford A. Smith氏に問い合わせたところによれば、キーワードは「温泉」らしい。

2006年、NASAは火星探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーが「今でも火星で液体の水が流れていることを示す有力な証拠」をとらえたと発表した。あるクレーターの斜面を撮影した2005年の画像に、1999年の画像にはなかった堆積物が見つかったのだ。どうやら、水が斜面を流れながら土砂を運んだらしい。

火星の表面温度はマイナス40度以下で、水はすぐに凍ってしまう。原因は不明だが、液体になるほど「温かい」水が地下から湧いた、ということになる。当時無名だったクレーターに名前をつけるとき、委員会はこの事実を念頭に置いていた。

そして、同じように温かい水が地下から湧く、地球の有名な温泉地「Naruko」と結びついた。

最新の画像もっと見る