超空洞からの贈り物

様々なニュースや日常のレビューをメインに暗黒物質並に見つけ難い事を観測する、知識・興味・ムダ提供型共用ネタ帳です。

セブン&アイ“トリプルゼロシリーズ”から初の非炭酸、機能性表示食品の「アクエリアス エスボディ」発売 日本コカ・コーラ

2024年06月15日 07時50分05秒 | スイーツ・食品
日本コカ・コーラとセブン&アイ・ホールディングスは6月24日から、機能性表示食品「セブンプレミアム アクエリアス エスボディ」を、全国のセブン&アイグループ各店約22000店(2024年5月末時点)で発売する。500mlPETボトル/税別110円(税込118.8円)。「セブンプレミアム」の人気飲料“トリプルゼロシリーズ”から初の非炭酸商品となる。

スポーツドリンクナンバーワンブランドから、カロリーを気にせずスポーツドリンクの提案だ。



「セブンプレミアム アクエリアス エスボディ」は、“トリプルゼロシリーズ”の既存商品と同様に、カロリー・糖類・脂質ゼロの3つの0(ゼロ)を実現したスポーツドリンク。さらに、体脂肪を減らす機能があることが報告されているローズヒップ由来のティリロサイドを含む機能性表示食品となっている。

届出表示は、「本品にはローズヒップ由来ティリロサイドが含まれます。ローズヒップ由来ティリロサイドには、体脂肪を減らす機能があることが報告されています」。



14日に発表会を行ったセブン-イレブン・ジャパン執行役員の羽石奈緒商品本部長は次のように語る。「セブンプレミアムの“トリプルゼロシリーズ”は、2013年の発売からリニューアルや訴求方法を進化させ、発売当初の約30倍となる約167億円まで成長している。中でも、“ファイバー”は若い女性からの支持が高く、天候・気温に左右されにくい売れ行きとなっている。シリーズ4品のリピート率(1カ月間で再購入された比率)は30%前後と高く、セブン-イレブンへの来店目的になる商品へと成長している」。

「“セブンプレミアム アクエリアス エスボディ”は、トリプルゼロシリーズで初の非炭酸となる。炭酸を飲まないという方もいらっしゃるので、ユーザーを広げることができそうだ。昨年夏のアクエリアス500mlのセブンイレブンにおける販売動向は、7月は前年比120%、8月は前年比168%と猛暑で大きく伸長した。今年は日本コカ・コーラとの取り組みをさらに深化させ、お客様の健康ニーズに応えていく。最盛期を迎えるので、スポーツドリンクで最高販売数を目指したい」。

コカ・コーラボトラーズジャパン執行役員のアレハンドロ・ゴンザレス・ゴンザレスリテール・カンパニープレジデントは、「セブン&アイ・ホールディングスとのパートナーシップをさらに強化し、飲料カテゴリーにおけるイノベーションを創出し、双方の成長を達成するべく活動していきたい」と話した。

日本コカ・コーラ社マーケティング本部スポーツ事業部の高木直樹シニア・ディレクターは、「トリプルゼロシリーズ初の非炭酸ということで、非炭酸が望まれるようなニーズがこれからの最盛期にやってくると思うので、止渇ニーズにしっかり応えていきたい」とした。

セブン&アイ・ホールディングスは、「柑橘フレーバーですっきりとした味わいが特徴で、暑い季節における通勤・通学や軽く運動する際の最適な水分補給飲料としても楽しめる」などとしている。

上質な甘みと旨みを持つ甘えびを100%使用!素材をまるごと練り込んだ『かっぱえびせん 甘えび』

2024年06月13日 15時23分40秒 | スイーツ・食品
カルビー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:江原 信)は“やめられない、とまらない♪”でおなじみの「かっぱえびせん」より、上質な甘みと旨みを持つ甘えびを100%使用した『かっぱえびせん 甘えび』を2024年6月17日(月)から全国のコンビニエンスストア先行で期間限定発売します。コンビニエンスストア以外の店舗では2024年6月24日(月)から期間限定発売します(2024年10月中旬終売予定)。



【発売経緯】

1964年に発売した「かっぱえびせん」は、カルビーの創業者(松尾 孝)が幼少期の好物であった“川えびの天ぷら”に着想を得て誕生した、今年で発売60周年を迎えた商品です。何度も試行錯誤を重ねた結果、新鮮な天然えびを殻ごとまるごと使用することで、風味のよい、カルシウムも摂れる商品が完成。60年経った今でも人気のロングセラー商品となりました。

2021年9月に「かっぱえびせん」の中でも、撰りすぐりのえびを使用した素材を愉しむこだわりの「えび撰」シリーズが誕生。昨年はお客様から「これはすごい!甘えびを食べている気分になった!」「甘えびならではの上質な甘みとおいしさが、やめられない、とまらない♪」(一部抜粋)などのお声をいただきました。今年の『かっぱえびせん 甘えび』は評価いただいている中身はそのままに、パッケージを改良。上質感を活かしながら夏に合う爽やかな甘えびの写真を中央に配置。金色をベースに、甘えび100%使用がすぐにわかる、上質感や特別感が伝わるパッケージデザインにしました。通常の「かっぱえびせん」との、食感の違いや素材の味わいを、ぜひ食べ比べてお楽しみいただきたい商品です。

【商品特長】

●『かっぱえびせん 甘えび』は、甘えびを殻ごとまるごと練り込んだこだわりのおいしさです。定番商品より細めの生地で、軽い食感と口どけに甘えびならではの上質な甘みと旨みで食べ進む“やめられない、とまらない♪”商品です。

●パッケージは、白いざるに整列した甘えびの写真を中央に配置。甘えびを100%使用していることが一目でわかるデザインにし、上品で特別感のある爽やかな仕上がりになるよう背景に金色を使用しました。

●撰りすぐりのえびを使用し素材の違いを愉しむこだわりの「えび撰」シリーズの一品です。

【フォーシーズンズホテル大阪】2024 年 8 月 1 日(木)の開業に向け、宿泊予約の受付を開始

2024年06月13日 15時19分50秒 | 経済・経営・社会
フォーシーズンズホテル大阪(大阪市北区堂島 2-4-32, 総支配人 アレスター・マカルパイン)は、2024 年 8 月 1 日(木)の開業に向けて、ホテル公式サイトにて宿泊予約の受付を開始いたしました。



フォーシーズンズホテル大阪は、西日本の商業の中心大阪のキタ(北)の繁華街でも、オフィス街でありながら、 歴史と文化が息づくエリアである堂島というエリアに位置しています。ショッピングやエンターテイメント、ビジネスの要であり、各種路線や地下鉄が乗り入れる主要ターミナル、梅田駅(大阪駅)から徒歩約 10 分と、ビジネスと 観光に便利な立地にあり、大阪駅を拠点として、さまざまなショッピングエリア、飲食店や人気観光スポットにア クセスができ、京都・神戸・奈良などの近隣都市への移動も便利です。

豊かな水に恵まれた水都・大阪にふさわしい、船の帆をモチーフにしたアイコニックな 49 階建ての高層ビル 「One Dojima」内の 12 フロア(1-2 階、27-37 階)を占拠するフォーシーズンズホテル大阪は、フォーシーズンズホテル丸の内東京(2002 年開業)、フォーシーズンズホテル京都(2016 年開業)、フォーシーズンズホテル東京大手町(2020 年開業)に続き、日本国内で 4 軒目となるフォーシーズンズホテルで、全 175 室の客室(うちモダン旅館を表現した特別コンセプトフロア「GENSUI(玄水)」の 21 室を含む)、6 軒のレストラン&バー、16 メートルの屋内プール、温浴施設(お風呂、サウナ、貸切風呂)、24 時間利用可能なフィットネスセンター、5 室のトリートメントルームを備えたスパ、宴会場を完備しています。

【ホテルの内装デザインの特徴】
ホテルの内装は、フランス人デザイナーのグエナエル・ニコラ氏により東京に設立されたデザインスタジオキュリ オシティ、「現代における日本の文化創造」というコンセプトのもと数々のデザインを手がける SIMPLICITY、世界各国に上質で洗練されたラグジュアリー空間を創出するデザインスタジオ・スピンが担当。3 社に依頼をすることにより、異なる世界観を放つ空間演出が実現しました。ホテルに点在する数々のアート作品もお楽しみください。

【客室の特徴】
ゲストルームは、日本の伝統を感じさせる和のエッセンスとモダンラグジュアリーが融合するたぐい稀なる空間と なっており、全室畳敷きのモダン旅館をコンセプトとする特別フロア「GENSUI(玄水)」の 18 室を含む 148 室。スイートは、同じく「GENSUI(玄水)」のスイート 3 室を含む全 27 室、全 175 室からなります。



【GENSUI(玄水)フロア】
モダン旅館をコンセプトにした畳敷きの特別コンセプトフロア「GENSUI(玄水)」では、靴を脱いで畳に上がり、ゆったりとお寛ぎいただけます。天井から床までの大きな窓には大阪の街並みを一望できる眺望、フォーシーズン ズオリジナルの布団仕様の贅沢で柔らかなマットレスで、現代の生活様式に合わせた新たな旅館体験をご提案いたします。



【スパ&ウェルネス】
眼下に広がる大阪の街並みや遠景を見渡すことのできる「THE SPA」には、全室シャワーを完備し、プライベート感あふれる 5 つのトリートメントルーム(うち 1 室はプライベートバス付のカップル・トリートメントルーム)をご用意しています。大阪の景色を一望できる一面ガラス張りの 16 メートルの屋内プール、男女別の広々とした温浴施 設の他、貸切りの 2 つのプライベート浴室で、大阪に息づく銭湯文化を体験することが出来ます。 スパ、屋内プール、サウナ、温浴施設、フィットネスセンターを有する 36 階のウェルネスゾーンは、穏やかな心 休まる色調と曲線使いにリラックスできる空間演出となっているだけでなく、各エリアがゆるやかに有機的につながり、水を介して癒される「流れ」を体感できる空間を創りだしています。

【ダイニングの特徴】
6 つのバラエティ豊かなレストランやバーでお食事を提供しています。37 階には、本格的な広東料理を堪能いた だけるシグネチャーレストラン「江南春(ジャンナンチュン)」、厳選食材を熟練の職人が握る江戸前鮨を提供する 鮨レストラン(10 月開店予定)、ドラマチックな円形カウンターと大阪の伝統工芸を融合させたコンテンポラリーなバー「バー・ボタ」など、大阪の街並みを一望するダイナミックな眺望と共にお食事をお愉しみいただけます。また 1 階には、緑豊かな屋外のダイニングエリアも備えたフレンチビストロ「ジャルダン」、職人技が光る季節のペストリーや焼きたてのパン、ケーキなどを提供する「ファリーヌ」、そして厳選された日本茶を提供する日本茶ティーラ ウンジ「CHA」にて、皆様をお迎えします。

===============================================================
■フォーシーズンズホテル大阪 宿泊予約開始 概要
ホテル公式サイトにて、8 月 1 日以降の予約受付を開始いたします。料金など詳細はホテル公式サイトをご確認 ください。
https://www.fourseasons.com/jp/osaka/

関西でも好調のうなぎ専門店が奈良県にやってきた! 鰻の成瀬 奈良三条店6月13日オープン

2024年06月13日 15時06分57秒 | スイーツ・食品
フランチャイズ本部や加盟店への支援を行うフランチャイズビジネスインキュベーション株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山本昌弘)がオーナー制に基づき運営する「うまい鰻を腹いっぱい!」をコンセプトにした鰻専門店「鰻の成瀬 奈良三条店」を6月13日オープンいたしました。今回の出店は奈良県で初出店となります。

「鰻の成瀬」では味・価格・安全性の3つの理想に到達したニホンウナギのみを使用。また、オペレーションをシステム化し、提供時間、人件費を抑え「安くて、早くて、うまい!」を実現。昼3時間、夜3時間の営業ながら、一等立地でなくても安定した売上を維持していることが特徴です。


鰻一尾丸々乗ったうな重〈松〉2600円

小さなお子様からご高齢の方まで「お腹いっぱい食べられる鰻専門店」

日本人が昔から親しんできたうな重をもっと気軽にお腹いっぱい食べてほしいという思いから「鰻の成瀬」を2022年9月にスタート。2023年2月より多店舗経営を始め、今年1月には80店舗を達成。今月中に200店舗を超える予定です。昨夏よりメディアでも多く取り上げられており、最近では急拡大チェーンとして取り上げていただいております。



鰻の焼き方は地域によって異なるとされていますが、成瀬は関東風のふっくら蒸しあげながら関西風のカリッとした香ばしさを実現。こだわりのタレは割烹料理に精通した職人が監修しており、地域を選ばず老若男女のお客様にご好評いただいております。弊社が実施したアンケートでは65%のお客様が「うなぎが好きだから」と来店理由を回答しており、やはり鰻は日本の国民食であると感じております。ぜひお腹いっぱいのうな重をご賞味ください。

<店舗情報>

店  名 鰻の成瀬 奈良三条店
住  所   奈良県奈良市上三条町7番地
交  通   近鉄奈良駅から徒歩5分、JR奈良駅から徒歩10分
電話番号   0742-27-0335
営業時間 11:00~14:00 / 17:00~20:00
座 席 数   28席   
駐 車 場   なし
H  P  https://www.unagi-naruse.com/

昨年大好評だったストロータイプのクッキー「コロネクッキー」を6月18日(火)から再販売!  ~美味しく飲んで食べてプラスチック削減にも貢献~

2024年06月13日 11時42分25秒 | スイーツ・食品
株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、株式会社ブルボン(本社:新潟県柏崎市、代表取締役社長:吉田康、以下ブルボン)が業務用に展開するストロータイプのクッキー「コロネクッキー」を2024年6月18日(火)から、北海道・東北・北関東・新潟県のファミリーマート約2,200店限定で発売します。ファミリーマートでの販売価格は71円(税込76円)です。※店舗により取り扱いがない場合がございます。

コロネクッキーは、ファミリーマートのカウンターコーヒー「ファミマカフェ」で展開するアイスコーヒーなどでご利用いただけます。コロネクッキーをご利用いただくと、店頭で配布するアイスコーヒー用のプラスチック製ストローよりも、プラスチック使用量の削減につながります。

なお、今回の取り組みは、ファミリーマートが継続して取り組む5つのキーワードのうち「食の安全・安心、地球にもやさしい」の取り組みの1つになります。



◆昨年よりも包装用プラスチックの使用量を約26%削減!

コロネクッキーは、ブルボンが脱プラスチックへの貢献を目的に2020年に開発したストロータイプのクッキーです。ファミリーマートでは昨年(2023年)8月に、一部地域で販売しました。美味しさなどの観点から「ファミマカフェ」との相性もとてもよく、お客さまから大変ご好評をいただきました。

昨年は8月から数量限定で発売しましたが、今年は、アイスコーヒーがより美味しくなる盛夏のタイミングに向け、よりたくさんのお客さまにお求めいただけるよう、6月18日(火)から数量限定で販売します。

コロネクッキーをストロー代わりにご利用いただくことで、一定時間(※)お飲物をお楽しみいただけます。甘さ控えめなクッキーで、飲み物を楽しんだ後はクッキーの味わいを楽しむことができます。ファミリーマートでは、ファミマカフェのアイスコーヒー各種、アイスカフェラテ各種、アイスモカブレンドでご利用いただくことを推奨しています。(※)使用の目安は約15分程度(使用方法により使用時間の目安は異なります)

また、本年販売するコロネクッキーは、ブルボンの取り組みにより、昨年と比較して包装用プラスチックが約26%削減されました。包材には従来から、植物など再生可能な資源を原材料とするバイオマスプラスチックが一部使用されています。美味しく飲んで、食べて、加えてプラスチック削減にもつながるコロネクッキーを、ぜひお試しください。

【商品名】 コロネクッキー
【価格】 71円(税込76円)/ 1本当たり
【発売日】 6月18日(火)
【発売地域】 北海道、東北(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)、北関東(栃木県、群馬県、茨城県)、新潟県
【内容】
・ストロー代わりに一定時間お飲物をお楽しみいただけるストロータイプのクッキーです
・甘さ控えめなクッキーで、飲み物を楽しんだ後はクッキーの味わいを楽しむことができます
・2020年にグッドデザイン賞を受賞
・包材に、植物など再生可能な資源を原材料とするバイオマスプラスチックを一部使用

猫様のQOLを考える。睡眠の質を分析し、評価する「睡眠スコア」機能が次世代のスマート猫首輪Catlog®(キャトログ)へ追加!

2024年06月13日 11時36分33秒 | ペット
株式会社RABO(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:伊豫 愉芸子、以下「RABO」)は、提供する猫様向け首輪型デバイス『Catlog』において、本日6月13日に、猫様の睡眠データを詳細に分析し、睡眠時間や睡眠の回数、規則性から猫様の睡眠の質を評価する「睡眠スコア」の機能をアップデートしたことをお知らせいたします。

このアップデートにより、日々の猫様の睡眠の質が可視化されるようになり、また、問題がある可能性が示唆される場合は、アラートにて飼い主さんにお知らせすることが可能となりました。猫様は、寝る子というのが語源であるという説があるほど眠り、そしてその睡眠が健康にとても大切な生き物です。

しっかりと眠れているのか、そして、なにか問題が検知された場合にはすぐに分かるようにアラートを通知することで、猫様はもちろんのこと、飼い主さん自身のQOL・ウェルビーイング向上の可視化に繋がるようになります。こちらは、猫様と飼い主さんのQOL・ウェルビーイング向上を目指すRABOが『Catlog』および『Catlog Board』にて行なっているアップデートの第二弾となっており、引き続きすべての猫様、飼い主さんにとって生活の質を向上させるための取り組みを行なってまいります。



■『Catlog』のアップデート日:
2024年6月13日(木)

■『Catlog』公式サイトURL:
https://rabo.cat/product/

■睡眠スコアについて:
『Catlog』の計測する睡眠データを詳細に分析し、以下の構成要素から「睡眠の質」を評価します。



睡眠時間

1ヶ月平均比による「前日の睡眠時間の長い・短い」を示し、普段と比較して睡眠をしっかり取れているかを把握できます。

まとまった睡眠の回数

前日の睡眠を「長めの睡眠」「短めの睡眠」に分け、1日の中での分布を示します。1日の中の睡眠を「長めの睡眠」と「短めの睡眠」に分け、前日の分布を示した上で、普段の睡眠回数と比較します。猫様が長時間睡眠を続けているぐったりした状態や、睡眠が途切れ途切れとなり不眠が疑われる状態を把握することができます。

睡眠の規則性

普段の「寝ている⇔起きている」のサイクルを、普段のサイクルと比較します。規則性を可視化し、安定的な生活リズムの維持について把握することができます。

「睡眠の質」は、ストレスの少ない生活の基本であることに加え、「寝ていると思ったら、実はぐったりしていた」や「実は何らかの理由で上手く寝付けていなかった」といった問題にいち早く気づくきっかけとなり、万一スコアが大きく下がり、そのような傾向が認められた場合には、アラートでお知らせします。



このようなアラートが通知された場合には、猫様の体調に変化はないか、あるいは、猫様が睡眠しづらい環境がないか飼い主さんにご確認いただくことで、猫様がより健康で快適に睡眠できるような環境づくりにご活用いただけますと幸いです。

※最新のアプリバージョン(iOS 4.8.0およびAndroid OS 4.8.0)より対応となります。アプリの配信には時間差がある場合がございます。

筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者さんを対象としたボスチニブ第2相試験 主要評価項目達成(速報)~iPS創薬からALS進行停止を目指すiDReAM Study~

2024年06月12日 16時01分39秒 | 健康・病気
1. 概要
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の井上治久教授、徳島大学病院 脳神経内科 和泉唯信教授、藤田浩司講師、京都大学医学部附属病院 脳神経内科 髙橋良輔前教授、江川斉宏前院内講師、北里大学病院 脳神経内科 西山和利教授、永井真貴子診療准教授、鳥取大学医学部附属病院 脳神経内科 花島律子教授、渡辺保裕准教授、奈良県立医科大学附属病院 脳神経内科 杉江和馬教授、東邦大学医療センター大森病院 脳神経内科 狩野修教授および広島大学病院 脳神経内科 丸山博文教授らの研究チームは、「筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者さんを対象としたボスチニブ第2相試験」(iDReAM試験:iPSC-based Drug Repurposing for ALS Medicine Study)注1を行い、ボスチニブの有効性と安全性を評価しました。本治験は、多施設共同 ALS 患者さんのレジストリであるJapanese Consortium for Amyotrophic Lateral Sclerosis research(JaCALS)(愛知医科大学 祖父江元学長、中央事務局 熱田直樹准教授)と連携して実施しました。また、秋田大学大学院医学系研究科 髙橋直人教授との共同研究で薬物動態解析を実施しました。

同チームはこれまでALS患者さんのiPS細胞を用いて、病態再現と薬剤スクリーニングを実施し、慢性骨髄性白血病の治療薬であるボスチニブが強い抗ALS病態作用を有することを見出し、この薬をALS治療薬として開発するために、医師主導治験を実施してきました。

2019年から2021年まで実施した第1相試験では、ボスチニブにALS特有の有害事象注2は認められなかったこと、ボスチニブの投与期間に一部の患者さんでALSの進行の抑制が認められたこと、その目印となる可能性のある指標があったことが明らかになりました。

2022年より、第1相試験よりもボスチニブの投与期間を長くし、ご参加される患者さんの数を増やして第2相試験を行いました。その結果、過去のALS試験の結果に基づき事前に設定した有効性に関する基準(主要評価項目、副次評価項目)において、主要評価項目2つを達成し、副次評価項目の2つのうち1つは満たさなかったものの、1つは達成しました。以上より、ボスチニブの有効性が示唆されました。また、安全性に関してはALS特有の有害事象は認められませんでした。

今後、iPS創薬注3による第1相試験及び第2相試験の結果に基づいて、次の計画を検討していきます。

プレスリリース

「あまおうプレミアムスパークリングワイン」の販売を開始します!

2024年06月12日 15時09分34秒 | スイーツ・食品
西日本鉄道(株)では、2024年6月15日(土)より本年度生産の「あまおうプレミアムスパークリングワイン」の販売を開始します。

当社では、西鉄沿線の生産者と連携し、沿線で生産される農作物を活用した新商品の企画・販売を行う「農業の6次産業化」に取り組んでおり、その一環として「あまおうプレミアムスパークリングワイン」を2013年より販売しております。

「あまおうプレミアムスパークリングワイン」は、福岡県の南、筑後地域の水郷・柳川で丹精こめて栽培されたいちご「あまおう」を使用。手摘みのその粒を、耳納連山北麓の久留米で半世紀の歴史を刻むワイナリーで醸しました。

ワイン1本に約50粒の「あまおう」を手技で醸造しているため、あまおうならではの美しいルビー色と芳醇な香り、味わいを実現しました。農の実りと手法「雫醸し」の出会いという、沿線の「縁」によって生まれたプレミアムなワインです。

ぜひ、この機会に西鉄沿線で生まれたプレミアムワイン「あまおうプレミアムスパークリングワイン」をお楽しみください。



「あまおうプレミアムスパークリングワイン」の販売について

■販売開始日:2024年6月15日(土)
■酒類/アルコール分:果実酒/6%
■原料果実:あまおう(福岡県柳川市産)
■参考販売価格:フルボトル(750ml)/3,124円(税込) ハーフボトル(375ml)1,848円(税込)
■製造本数:4,400本程度(フルボトル・ハーフボトル合わせて)
■販売箇所:にしてつストアの一部店舗、西鉄縁線駅みやげ、巨峰ワイナリー 森のショップMINOU、THE RAIL KITCHEN CHIKUGO
■原料果実生産者:JA柳川
■製造者:(株)巨峰ワイン

「あまおうプレミアムスパークリングワイン」の特徴
■生のあまおうを醸造してつくる本格的なフルーツワインです。
■あまおうは収穫後2日以内にワイナリー配送され、鮮度を保ったまま醸造されるため、新鮮さが感じられる爽やかな味わいに仕上がっています。