自然界で生育しているハスの葉は、水滴が載っても、そのうちその水滴は消える。しかし研究室では、水滴は表面に留まり続ける。この現象の謎を、デューク大学の材料科学者Chuan-Hua Chen氏が解明した。同氏の最新研究は、10月21日(米国時間)付けで『Physical Review Letters』誌のオンライン版に掲載された。
中国中央部の洪湖市出身で、周りにハスの多い環境で育ったChen氏は、ハスの葉は風などによって起こる微細な振動を利用して水をはじいているのではないかと考えたが、これまでは研究室でそのような実験が行なわれたことはなかった。
そこでChen氏は、指導する大学院生のJonathan Boreyko氏とともに、ハスの葉の上に水分を結露させたものを、電器店『RadioShack』で買った20ドルのスピーカーのウーファー部分に載せて固定し、約100ヘルツの周波数で葉を振動させ、その様子を超高速カメラで撮影した。すると、[水滴は「自動的に」ジャンプして表面から離れ、]自然環境にあるときと同じように、葉は水をはじいた。
ハスの葉は、疎水性(水となじみにくい性質)の物質の代表例だ。葉の上に水滴が落下しても、そのまま転がり落ち、決して濡れることがない。
顕微鏡で見ると、葉の表面は非常に凹凸が激しい。繊維に覆われた微細な突起が水滴を支え、空気のクッションを作って水が葉につくのを防いでいる。[葉の表面に、ろう質のナノ粒子が並んだ極小の隆起物がある(日本語版記事)。ハスは、高度な撥水性によって、面に対して150°を超える接触角で水滴が接する超撥水性を持つ(ロータス効果と呼ばれる)]
しかし、水がいったん空気のポケットの中まで入り込むと、表面の性質は逆転し、水になじみやすい親水性を持ち始める。そのため、空気のポケット内で形成される水滴は、乗り物などに施す疎水性コーティングを開発する研究者にとって大きな問題だった。彼らはこれを、疎水性の素材が実用によって劣化するためだと考えていた。
しかし、真の問題は、ハスの葉が自然環境と同じように振動できないことにあったらしい。今回、単純な振動を与えればハスの葉は水をはじくことが明らかになったことで、疎水性素材の開発に立ちはだかっていた障害は取り除かれた可能性がある。今後はこの性質を応用し、環境内のわずかなエネルギーを利用して、自らを乾いた状態に保つような素材を開発できるかもしれない。
下の動画は、実験の様子を撮影したものだ。初めは、ハスの葉の微細な突起に水滴が軽く突き刺さったような状態になっているが、動画の中ほどで振動が始まると、水滴はそこから離れようとし始め、ついには表面から離れる。
これを材料科学の言葉で説明すると、葉の表面が疎水性でない「Wenzel状態」から、疎水性の「Cassie状態」に変化した、ということになる。この現象が研究室で観察されるのはこれが初めてのことだという。
中国中央部の洪湖市出身で、周りにハスの多い環境で育ったChen氏は、ハスの葉は風などによって起こる微細な振動を利用して水をはじいているのではないかと考えたが、これまでは研究室でそのような実験が行なわれたことはなかった。
そこでChen氏は、指導する大学院生のJonathan Boreyko氏とともに、ハスの葉の上に水分を結露させたものを、電器店『RadioShack』で買った20ドルのスピーカーのウーファー部分に載せて固定し、約100ヘルツの周波数で葉を振動させ、その様子を超高速カメラで撮影した。すると、[水滴は「自動的に」ジャンプして表面から離れ、]自然環境にあるときと同じように、葉は水をはじいた。
ハスの葉は、疎水性(水となじみにくい性質)の物質の代表例だ。葉の上に水滴が落下しても、そのまま転がり落ち、決して濡れることがない。
顕微鏡で見ると、葉の表面は非常に凹凸が激しい。繊維に覆われた微細な突起が水滴を支え、空気のクッションを作って水が葉につくのを防いでいる。[葉の表面に、ろう質のナノ粒子が並んだ極小の隆起物がある(日本語版記事)。ハスは、高度な撥水性によって、面に対して150°を超える接触角で水滴が接する超撥水性を持つ(ロータス効果と呼ばれる)]
しかし、水がいったん空気のポケットの中まで入り込むと、表面の性質は逆転し、水になじみやすい親水性を持ち始める。そのため、空気のポケット内で形成される水滴は、乗り物などに施す疎水性コーティングを開発する研究者にとって大きな問題だった。彼らはこれを、疎水性の素材が実用によって劣化するためだと考えていた。
しかし、真の問題は、ハスの葉が自然環境と同じように振動できないことにあったらしい。今回、単純な振動を与えればハスの葉は水をはじくことが明らかになったことで、疎水性素材の開発に立ちはだかっていた障害は取り除かれた可能性がある。今後はこの性質を応用し、環境内のわずかなエネルギーを利用して、自らを乾いた状態に保つような素材を開発できるかもしれない。
下の動画は、実験の様子を撮影したものだ。初めは、ハスの葉の微細な突起に水滴が軽く突き刺さったような状態になっているが、動画の中ほどで振動が始まると、水滴はそこから離れようとし始め、ついには表面から離れる。
これを材料科学の言葉で説明すると、葉の表面が疎水性でない「Wenzel状態」から、疎水性の「Cassie状態」に変化した、ということになる。この現象が研究室で観察されるのはこれが初めてのことだという。