超空洞からの贈り物

様々なニュースや日常のレビューをメインに暗黒物質並に見つけ難い事を観測する、知識・興味・ムダ提供型共用ネタ帳です。

不況がロングテール化を進行させる?

2009年01月22日 15時21分57秒 | Weblog
「ロングテール論」は、「今後のネットビジネスは、それぞれの販売数量は少ないが、より多くの種類の商品を販売する形になる」とするものだ。

[ロングテール(Long Tail)とは、商品売り上げのグラフを、縦軸を販売数量、横軸を商品名として販売数量順に並べると、あまり売れない商品が恐竜の尻尾のように長く伸びること、つまり、それぞれの販売数量は低いが商品のアイテム数が多いことを表す。

今までの小売店では、在庫の制限などで上位20%に当たる商品を多く揃えなければならず、その他80%は軽視されることが多かった。しかしAmazon.comなどのオンライン小売店では、在庫や物流にかかるコストが従来の小売店と比べてはるかに少ないので、今まで見過ごされてきたこの80%をビジネス上に組み込むことが可能になり、そこからの売り上げを集積することによって新たなビジネスモデルを生み出したことを説明している。邦訳は『ロングテール:「売れない商品」を宝の山に変える新戦略』 早川書房、2006年刊]

この論には最近批判も出ているが、このほど、ロングテール論を裏付けるデータが出た。

デジタル著作権管理(DRM)フリーのインディーズ音楽を扱うオンラインストア『eMusic』は、主要レーベルの楽曲を販売しているわけではない。だから、トップチャートを飾る楽曲なら何でもダウンロードするという使い方には向かないが、普通なら見つけ出すのにかなり苦労するような種類の楽曲がある。

eMusicの2008年売上について詳しく説明したリリースによると、「世界における売上データに関する最近の分析によれば、eMusicで扱う楽曲のおよそ75%が、2008年の間に少なくとも1回はダウンロードされた」という。

リリースではさらに、次のように述べている。「この発見は、小売業における『ロングテール』の存在を裏付ける。その一方で、全米レコード工業会(RIAA)のイギリス版で、著作権使用料の徴収団体である録音権協会・演奏権協会連合(MCRS-PRSアライアンス)が発表した2008年11月の調査報告とは矛盾する。この調査報告では、インターネット上にある1300万曲のうち、1000万曲に関しては1回もダウンロードされなかったと主張していた」

MCPS-PRSアライアンスが実施した問題の調査では、「われわれのサンプルにおいて『アクティブ』だった――つまり、少なくとも1回はダウンロードされた――楽曲は20%だけだった。したがって、80%の楽曲は1回も売れていない」ことが明らかとなったと、同団体の主席エコノミストで、この調査を計画したWill Page氏は述べている(Page氏はこの調査結果について、長いインタビューとTelecomTVのビデオで説明している)。

MCPS-PRSアライアンスでは1年前にも同様のデータを挙げており、同団体の会長Andrew Shaw氏はロングテールについて、「算定するに値しない」と述べていた。

だが、500万以上の楽曲について追跡している今回のeMusicのデータは、それとは反対のことを物語っている。MCPS-PRSのサンプルでは、80%の楽曲が1度もダウンロードされていないとされていることとは対照的に、eMusicでは、75%の楽曲が少なくとも1回は売れたというのだ。

なぜeMusicの数字は、MCPS-PRSアライアンスの数字を反転したようになったのだろうか? その理由の1つは、明らかに、eMusicが主要レーベルの楽曲を扱っていないことだ。

「eMusicはロングテールだ」と、eMusicで欧州の責任者を務めるMadeleine Milne氏は何度も述べている。「当社の顧客は、主流のトップ40のようなレベルを超えて楽曲を購入している。なぜならわれわれは、Web 2.0機能、鋭い論評を含むコンテンツ、情熱的な加入者コミュニティー、および使いやすく効果的な推奨エンジンを通じて、他のどんな大手音楽ストアも及ばない、多数の文脈[購入の基盤となるもの]を提供しているからだ」

とは言うものの、eMusicがヒット曲を扱わないからといって、ヒットしていない楽曲を非常にうまく売りさばける、ということにはならない。印象深いのは、eMusicの顧客が、別のセットのヒット曲(例えば、ブリトニー・スピアーズやソウルジャ・ボーイではなく、アーケイド・ファイアやMGMT)に飛びつくわけでもなかったことだ。彼らは、メジャーなヒット曲の代わりに別のものに集まる、という形ではなく、広く薄く散らばっているように見える。

もしマイナス成長が続いて、大手レーベルが事業を縮小して過去の楽曲を主に扱うようになっていったら、主流の音楽シーンはもっとeMusicに似てくる可能性がある。そして、ロングテールにおけるいわゆる「ヘッド」の部分が小さくなっていく可能性がある。

言い換えると、音楽に関するかぎり、おそらくロングテール論はほんの少し早かったのだ。

最新の画像もっと見る