
11月の3連休に京都に紅葉を見に行ってきました。
行きも帰りも夜行バスで、ドミトリーに一泊。
夜行バスも安く、3列並びではなく4列並び。
3列並びだと、一回り値段が高いのだ。
そなんで、宿と行き帰りで1万5千円ぐらいでした。
今回安いからバスで行こうと思ってて、どうやら予約が1カ月前からみたいで予約できるまで待ってて、約1か月前に予約をしようとしたら、7~8割ぐらい埋まってました。
もう少しスローペースかと思ってました。。。
恐るべし!
ユニバーサルスタジオとかもあるし、この3連休での関西方面のバスは人気あるんですねー
3列でも安いバスはあるけど、すでに満席で、JRの青春エコドリームというバスにしました。
女性専用列があるのと、トイレ付は必至です。
トイレは、ないと不安。
JRバスのいいところは、東京駅にちょっとした待合室があることかな。
京都のバス停もわかりやすい場所にあります。
他の会社のバスだと、停車場所が行きも帰りもわかりにくいバス会社もあるようです。
夜会社帰りに直接東京駅から23時30分発のバスです。
発車まで時間もあるので、映画を見て時間をつぶす。
映画は、チャウ・シンチーの「西遊記」。
しかし、初日にも関わらず、映画館がっらがっらでした。
人数数えたら数えれるぐらい。
そういう感じよりもっと少ない。
遅い時間だからでしょうか?
それにしても。。。
映画はPG12で、なんでこういう題材の映画で年利制限がかかるのか!?と思ってましたが、なかなか残酷。
小さい女の子が~~~~(ネタばれなので。。。)
でも、さすがチャウ・シンチー、面白かった。
「少林サッカー」見たとき、ほんとにおもしろくて面白くて、おなか抱えて笑ってた。
それからこの監督さん、けっこー見てます。
DVDとかだけどね。
ダメダメ妖怪ハンター(主人公)に、できる美女女性妖怪ハンターが惚れちゃうう複線(本線?)があって、そのほかキャラの強い妖怪ハンターが何人か出てきて、今回もまあまあ笑える。
この美女妖怪ハンターがまたかっこいい!
衣装やら、行動くやら。
また続編できるのかな?
そんな終わり方だった。
で、映画見て東京駅でラーメン食べて、トイレで化粧落として歯磨いてバスに乗り込みました。
やっぱり4列はつらいわー、というのが感想。
夜行バスは値段がお得で、滞在時間も長く取れるので、結構使ってます。
前にこの時期の京都に行った時も、岡山に行った時も深夜バス使ったけど、3列だったかな?
昔若いころはスキー場に行くのに夜行バスだったんだけど、安いバスだったから、暖房ききすぎとかで空気悪いし,座席間隔せまいし、トイレもなかった。
あれは若かったからできたんだなぁ~
今では、あんなバス絶対乗れない。
今は、あんなバスでのツアーはもうないでしょう。
それで、最近のバスはいいんだなぁという感想だったけど、今回4列で、やっぱりバスはつらいんだな~と。
でも、値段とかスケジュールの問題があるからいたしかたなし。
まあ、値段が大きいけど。
列車の半分もしないと思う。
宿は、西陣にある京町屋を改装した「金魚屋」さん。
京都らしい中庭のある、かわいらしいお宿です。
男女別の4人部屋ドミトリーが2600円ぐらい。
朝食を付けると+800円かな?
近くには、文化財的な銭湯があります。
着替えの場所は、手の込んだ彫刻やかわいらしい華やかなタイルで装飾されています。
お風呂も何種類かあって、露天もあります。

朝食は、ザ・日本の朝食という朝食です。
卵焼き、お魚の焼き物、お味噌汁、小鉢、香のもの。
すばらしー
こんな朝食、自分では絶対無理です。
こういう朝食、簡単そうだけど手間かかるのよね。
私は朝はパン食。
コーヒー、大抵いきゅうり、ハムかウインナーかチーズ、あとヨーグルトがけ果物かどっちか片方。
冷蔵庫から出すだけです。
宿のある西陣は住宅街(中で織物や染め物をしているところも多いのかな?)のようですが、ところどころにおしゃれなお店もあります。
TVや雑誌で取り上げれていたお風呂屋さんを改造したカフェや町屋を改装したちょっとした食べ物屋さんとか。
夕食とか、時間のある人なら、のんびりするのにいいかも。
宿で周辺のお店の地図をくれます。
ここらへんは、京都の古いお家が残っていて、建物好き(私)にはたまらん!という感じです。
屋根瓦に格子戸、昔の家は粋なんです!
ネットで「金魚屋」で検索すると、すぐ出てきます。
ここは2回目だけど、今回は半分が中華圏からの旅行者だったみたいです。

で、紅葉だけど、ちょうどいい見頃でした。
場所によっては、すこし早いぐらいかな?
でも、あまりの混みようにびっくり!とげんなり。。。
あまりに混みすぎて、情緒もへったくれくれもないけど、紅葉はやっぱりきれいでした。
3連休というのが大きかったんだと思うけど、3年前ぐらいに紅葉見に来た時は、こんなに混んでなかった。
時期も12月の初めだったから、すこし遅い時期だったけど。
嵯峨野に行ったんだけど、渡月橋までの広い道に人がぎっしり。
頭しか見えない状態でした。
渡月橋も並んで渡るという感じです。
警備の人が「止まらないで,写真とらないで!」という感じです。
川べりから渡月橋みると、人でびっしりです。
そして、ライトアップを見ようとして行ったんだけど、これまたすごくて1日目は断念。
2日目はなんとか、という感じでした。
清水寺のライトアップに行ったんだけど、京都駅から普通はバスで20分ぐらいなのかな?でも、渋滞で1時間以上かかりました。
そして、チケット購入にもすごい並ぶ。
坂の下のほうに列があって、まさかね、と思ったらそのまさかだった。。。
50分ぐらい並びました。
中に入れば、ぎゅうぎゅうであまり見れなかった。。。
3年前も清水寺のライトアップ身に来たけど、こんなんじゃなかった。
並んだけど、10分ぐらいだったかと。
中に入って、それなりに見れたかと。。。
う~ん、このライトアップの混みようには嫌になりました。。。
帰りは駅まである行きますが、列車で帰りました。
紅葉の時期は、絶対電車です!
バスは避けたほうが賢明です!
ガイドにもそうかいてあったけど、今回結構ノープランだったのに悲惨な目に。。。
やっぱり、混むときは日本でもプラン立てないとだめですね。