10月中旬、JR秋の乗り放題パスを使って、群馬県は吾妻線、去年新しくなった区間の川原湯温泉駅で下車。ダムができるために高台に移転してから初めて下りました。
まだ移転して1年だからなのか以前のままの方向案内板があったようで、間違えて昔の温泉街に行ってしまいました。漫画『風流温泉ひとり旅』では無料の聖天野天風呂には入湯していますが、今回間違えてその入口まで行ってしまった王湯には入っていませんでした。
戻るためには急角度で下りた道を登らなければならず、ジグザクに歩いてなるべく楽に戻りました。
上に出てからトンネル。このトンネルへ入るのがなんとなくイヤだったので旧温泉街への道に惹かれてしまたったのかもしれません。
トンネル内はおもいのほか舗歩道が広く、またたいして長くもなかったのでほっとしました。ただ、こっち側はなぜかまだ舗装していなかったです。
トンネルを出るとそこは新しい温泉街であった…と書きたいところですが、温泉街は真新しい旅館があるものの、街はまだつくっている途中のようです。
そして新しい王湯は写真のように建てものの土台となっている斜面のコンクリートが白いのが印象的でした。
この共同浴場には露天風呂もあり、なかなかよかったです。
なによりその日、ちょっと痛めていた膝が治ってしまったのにはビックリしました。
そのあとは長野原草津口まで足を伸ばし、リゾートやまどりはちおうじに乗車。こっちに来る前にあらかじめ高崎で弁当や飲み物を購入していたことはいうまでもありません。
これからも年に1度ぐらい、リゾートやまどりと込みで行ってみようとおもっています。
にほんブログ村 漫画家
↑これはブログのランキング…いろんな動画には当ブログのブックマークからか、You Tube で検索するなどして行ってみてくだされ。
まだ移転して1年だからなのか以前のままの方向案内板があったようで、間違えて昔の温泉街に行ってしまいました。漫画『風流温泉ひとり旅』では無料の聖天野天風呂には入湯していますが、今回間違えてその入口まで行ってしまった王湯には入っていませんでした。
戻るためには急角度で下りた道を登らなければならず、ジグザクに歩いてなるべく楽に戻りました。
上に出てからトンネル。このトンネルへ入るのがなんとなくイヤだったので旧温泉街への道に惹かれてしまたったのかもしれません。
トンネル内はおもいのほか舗歩道が広く、またたいして長くもなかったのでほっとしました。ただ、こっち側はなぜかまだ舗装していなかったです。
トンネルを出るとそこは新しい温泉街であった…と書きたいところですが、温泉街は真新しい旅館があるものの、街はまだつくっている途中のようです。
そして新しい王湯は写真のように建てものの土台となっている斜面のコンクリートが白いのが印象的でした。
この共同浴場には露天風呂もあり、なかなかよかったです。
なによりその日、ちょっと痛めていた膝が治ってしまったのにはビックリしました。
そのあとは長野原草津口まで足を伸ばし、リゾートやまどりはちおうじに乗車。こっちに来る前にあらかじめ高崎で弁当や飲み物を購入していたことはいうまでもありません。
これからも年に1度ぐらい、リゾートやまどりと込みで行ってみようとおもっています。
にほんブログ村 漫画家
↑これはブログのランキング…いろんな動画には当ブログのブックマークからか、You Tube で検索するなどして行ってみてくだされ。