


今日はチーム全員がホームで大塚高校とTMでした。3試合行いましたが、1.2試合目をAチームと一年生、3試合目をBチームで戦いました。
1試合目 0-3
2試合目 0-3
3試合目 0-3
どのゲームも力差を見せつけられる結果となりました。スタートのメンバーは能力の差を埋める予測やボールを奪いにいくのか制限をかけるのかの判断の質があがってくれば不用意なファウルが減りボールを奪う回数は増えるのですが、その部分の物足りなさを感じました。
力強いサイドの仕掛けをとめることができず崩されることが多かったです。
ただ、どのゲームも疲労や体の重さを選手たちは感じながらも球際や守備での運動量は落とさずにやろうとしていました。
日々のトレーニングやゲームからこう言った意識で質を上げられればチームは強くなるのですが、
そこを詰めきれない自分たちの甘さを感じました。
ここを改善できなければいつまでも受け身なゲーム運び、相手に引き出されなければやれない集団になってしまいます。
やろうと思うのは簡単ですが、実行すること、そして継続することは難しい。
さて、明日はオフでもう明後日から4月になります。
日曜日はU-18リーグで上宮太子高校とのゲームになります。