外神田一丁目万世橋会の宮入です。
萬世橋の名前は、明治6年(1873年)、昌平橋(しょうへいばし)よりもやや下流に架けられた「萬代橋(よろずよばし)」に由来します。いつからかこの橋は「まんせいばし」と呼ばれるようになりました。
江戸時代、この界隈(かいわい)は、下谷御成道(したやおなりみち)へ出る道筋にあり、人の行き交う町でした。またここは神田川河岸で、年貢米や野菜などを運び込む水運の拠点でもありました。江戸時代の地図にある「神田通船屋敷(かんだつうせんやしき)」は、幕府が手がけた見沼代用水(みぬまだいようすい)の難工事を成功させたことにより、時の将軍より用水路の通船を許可された高田家の邸地でした。神田におきましても由緒ある名家の一つです。
当時武家地だった神田仲町(かんだなかちょう)と神田花房町(かんだはなぶさちょう)は、享保(きょうほう)年間(1716~1736)に町屋となり、商人や職人が移り住むようになりました。また、神田花田町(かんだはなだちょう)は、明治2年(1869年)、武家地だった花房町代地(はなぶさちょうだいち)と須田町代地(すだちょうだいち)をあわせ、両町から一字ずつ取ってできた町です。地元の萬世橋町会は、戦後その三つの町にまたがって成立した町です。昭和39年(1964年)、これら三つの町は外神田一丁目(そとかんだいっちょうめ)に変わり、現在に至っています。
町会の該当地域は、外神田一丁目1番地8~14号、2番地、4番地9~17号、10~17番地となっています。
昨日、執り行われた例大祭で神田祭は幕を閉じました。
天候に恵まれた神田祭、次回の大祭は平成21年ですが
また、お会いいたしましょう~♪