神田五軒町々会が宮入りしてまいりました。
「五軒町」の名前の由来は、江戸時代、この界隈(かいわい)に、上総久留里(かずさくるり)藩黒田家上屋敷(かみやしき)、下野黒羽(しもつけくろばね)藩大関(おおぜき)家上屋敷、安房勝山(あわかつやま)藩酒井家上屋敷、播磨林田(はりまはやしだ)藩建部(たてべ)家上屋敷、信濃上田(しなのうえだ)藩松平(まつだいら)家下屋敷(しもやしき)と、五つの大名屋敷が並んでたことから付けられました。
明治維新のとき、政府によってこれらの屋敷は召し上げられ、明治5年(1872年)に、この地は神田五軒町(かんだごけんちょう)と名付けられ、人家が立ち並ぶようになりました。
明治44年(1911年)には、町名は神田が外され「五軒町」となりましたが、昭和22年に神田区と麹町(こうじまち)区が合併して千代田区になると、ふたたび神田五軒町に戻りました。そして、昭和39年、住居表示の実施にともなって外神田六丁目(そとかんだろくちょうめ)となりました。
町会の該当区域は、外神田六丁目3番地5・6号、4~16番地となっています。
宮入時に少し揉めましたが、祭ですので、少しくらいは揉めないと。日曜日の天気も目まぐるしく変わりました。朝は「肌寒い曇り」、昼過ぎは「暑い晴れ」、夕方近くは「もの凄い雷雨」。でも、明神様が「皆の頭を冷すために降らせた」と思います。
午後の中央通りの「神輿天国」は、もの凄い熱気でした。秋葉原のドンキホーテにある『温度計』も、集合前には「21℃」だったのが、神輿が増えて来るとぐんぐん上がり、担ぎ出してしばらくすると「30℃」を超えていました。人の熱気というのは凄いなと感じました。
外神田連合町会の『中村会長』、神田十二睦の『塚田会長』、ありがとうございました。