外神田四丁目松富会が宮入りしてまいりました。
江戸時代の外神田四丁目(そとかんだよんちょうめ)周辺には武家屋敷以外に、商人や職人の住居が立ち並ぶ「松下町二丁目(まつしたちょうにちょうめ)」「松下町三丁目(まつしたちょうさんちょうめ)」、「永富町三丁目(ながとみちょうさんちょうめ)」と呼ばれる町屋がありました。明治2年(1869年)、これら三町が合併し、さらに武家屋敷も編入して新しい町、松富町が誕生しました。この名前は、松下町と永富町から一文字ずつ取ってつくられたものです。
昭和40年頃までは町内には三社稲荷(さんしゃいなり)がありました。その場所は大久保最祀氏の邸跡で、稲倉魂命(うがのみたま)三座を祀っていました。御利益が多い神社で、講武所の芸者の参詣は頻繁にあったといわれています。
町会の該当区域は外神田四丁目6~13番地となっています。