さぁ、10番目の宮入りです。外神田連合の外神田四丁目田代会です。
田代町は、江戸時代中頃までは武家屋敷でしたが、寛政(かんせい)5年(1793年)の大火で神田川周辺にあった町が燃え、町の一部が火除地(ひよけち)となりました。翌年、その町に住んでいた人々が、御成道(おなりみち)の旗本永井伊織(はたもとながいいおり)の屋敷跡を代地(だいち)として与えられて移転してきました。当初は「神代町」としましたが、あまりにも名前が立派すぎるので「神田代地」を省略して、「田代町」と改めました。
町内には花房稲荷(はなぶさいなり)が祀られています。現在の社(やしろ)は戦後、地元住民が再建したものですが、神社そのものは江戸時代からこの地にあったとされ、古くから地域のシンボルとして人々に親しまれています。 4月にお祭りをしており、田代町の人々が大切に守っています。
町会の該当区域は外神田四丁目2~6番地となっています。
とても感動しました。
人と町とそして神田明神との大きな繋がりを
見たような気がします。
来年は、宮入集中で激写したいと思います。
お疲れ様でした。