青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

万葉線に乗って(15)

2015-07-09 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

9日の一宮市内は、雨でしたが、9時頃から曇りの天気となりましたした。

7月7日から本日まで、一宮市青色申告会ホールでおこなわれました、「源泉納付相談会」は、無事に終了しました。

会員の皆様、お疲れ様でした。

源泉税の納期は7月10日までです。

富山県高岡市にお邪魔した際、「万葉(まんよう)線(株)」様の路面電車に乗車しましたので、その体験談を書いています。

前回の続きでございます。
引き続き、越ノ潟(こしのかた)駅にいます。

写真は、越ノ潟駅ホームに到着した、金沢清陵大学様の広告車になっています、7076号路面電車です。

帰路は、加越能(かえつのう)鉄道様が、万葉線を運営されていた時代に製造された電車に乗ることなりました。

製造年は1967年で、日本車両製造・東京支店で製作されたそうです。

乗って驚いたのは、冷房装置が搭載されていない電車だったことです。

懐かしいです。

1000形電車が追加で製造される予定のため、6両ある7070形のうち、冷房装置が搭載された電車は2両のみとのこと。

残りの4両(うち1両は廃車)は、冷房装置が搭載されていないそうです。

冷房装置のない車両は、11月から4月までの、冷房を必要としない時期のみの限定運用、というお話を聞いていました。

6月に乗れるとは、思ってもみませんでした。

7070形電車。

富山地方鉄道様が運営する市内線を利用された方はわかると思います。

7000形電車によく似ていますね。

基本設計は同じなんだそうです。

発車時刻になりました。

乗客は私1名のみで、7076号電車は、越ノ潟駅を出て、高岡駅停留所に向かいます。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする