皆様、こんばんは。
事務局です。
21日の一宮市内は、終日、曇りの天気でした。
駅前や本町では、「一宮七夕まつり」の飾り付けが進んでいます。
※詳細は当会ツイッターアカウントをご覧ください。
飾り付け作業の写真を撮っておりましたら、あるお店の女性の方から、「青申さん、青申さん、続き、続き」と言われてしまいました。
商店街の皆様に、完全に、私の面が割れてしまっていることが判明いたしました。
ご迷惑をおかけしていましたら、クレームは直接、私(寺西)にお申し出くださいね。
昨日と今日は、縫製のお仕事をしておりました。
前回からの続きになります。
本町3丁目にあります、(6)「純米酒と藁焼 神楽饗」様にお邪魔しています。
店舗正面左側に玄関があり、店内に入ります。
通路は白色の玉砂利が敷き詰められており、通路の真ん中に置かれた、正方形の敷石の上を歩いて、好みの席に向かいます。
玄関から入ってすぐ右側に、テラス席があります。
4席+4席の8席です。
通路を奥に進みますと、右側に、厨房の中が見える、カウンター席があります。
「バーカウンター」と言うそうです。
私は過去な3回、お邪魔させていただきました。
テラス席とバーカウンターは体験済みでした。
2階席があり、こちらは予約で満席になることが多いようです。
台風第11号が襲来した際、空いていたため、2階席に入ることができました。
2階席は、「パーティールーム」と言うそうで、階段側のスペースにダイニングテーブルが配置されており、窓側のスペースには、掘りコタツ式のソファー席がありました。
2階席は、30席から40席までに座席を増減させることができるそうです。
写真は、ソファー席で撮影したランチ定食で、ご飯は大盛りになっています。
神楽饗様は、ランチメニューが複数ございますので、ランチメニューの中から、食べたいメニューを選ぶことになります。
神楽饗様が、一番、押している商品は、一宮初上陸の、「氷点下のハイボール」だそうです。
加えて、有機野菜を使った創作料理、ラクレットチーズを使った料理、藁焼き、お肉炭焼き、お刺身、魚介炭焼きがお勧めだそうです。
もし興味がありましたら、夜の時間帯に訪れてみてください。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
事務局です。
21日の一宮市内は、終日、曇りの天気でした。
駅前や本町では、「一宮七夕まつり」の飾り付けが進んでいます。
※詳細は当会ツイッターアカウントをご覧ください。
飾り付け作業の写真を撮っておりましたら、あるお店の女性の方から、「青申さん、青申さん、続き、続き」と言われてしまいました。
商店街の皆様に、完全に、私の面が割れてしまっていることが判明いたしました。
ご迷惑をおかけしていましたら、クレームは直接、私(寺西)にお申し出くださいね。
昨日と今日は、縫製のお仕事をしておりました。
前回からの続きになります。
本町3丁目にあります、(6)「純米酒と藁焼 神楽饗」様にお邪魔しています。
店舗正面左側に玄関があり、店内に入ります。
通路は白色の玉砂利が敷き詰められており、通路の真ん中に置かれた、正方形の敷石の上を歩いて、好みの席に向かいます。
玄関から入ってすぐ右側に、テラス席があります。
4席+4席の8席です。
通路を奥に進みますと、右側に、厨房の中が見える、カウンター席があります。
「バーカウンター」と言うそうです。
私は過去な3回、お邪魔させていただきました。
テラス席とバーカウンターは体験済みでした。
2階席があり、こちらは予約で満席になることが多いようです。
台風第11号が襲来した際、空いていたため、2階席に入ることができました。
2階席は、「パーティールーム」と言うそうで、階段側のスペースにダイニングテーブルが配置されており、窓側のスペースには、掘りコタツ式のソファー席がありました。
2階席は、30席から40席までに座席を増減させることができるそうです。
写真は、ソファー席で撮影したランチ定食で、ご飯は大盛りになっています。
神楽饗様は、ランチメニューが複数ございますので、ランチメニューの中から、食べたいメニューを選ぶことになります。
神楽饗様が、一番、押している商品は、一宮初上陸の、「氷点下のハイボール」だそうです。
加えて、有機野菜を使った創作料理、ラクレットチーズを使った料理、藁焼き、お肉炭焼き、お刺身、魚介炭焼きがお勧めだそうです。
もし興味がありましたら、夜の時間帯に訪れてみてください。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。