青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

ひたすらお仕事でした

2015-07-25 21:00:00 | 日記
皆様、こんばんは。
事務局です。

25日の一宮市内は、晴れのよい天気でした。

加えて暑かったです。

23日から始まりました、「第60回 おりもの感謝祭 一宮七夕まつり」。

今日も、たくさんの来場者がいらっしゃったようです。

地元ケーブルテレビ局ICC様は、午後より、七夕まつり会場内を歩いて、生中継をされていました。

地元ラジオ局FMいちのみや様は、23日から引き続き、JR尾張一宮駅iビルの1階にあります、一宮市観光案内所内に設けられました、特設スタジオから、生放送を続けています。

写真は、ボランティアの中学生の皆様が、七夕まつり来場者にお配りしている、「うちわ」と「いちみんサンバイザー」です。

私(寺西)は終日、お店でお仕事でした。

縫製のお仕事を続けています。

近所の方が、用件でお店に訪れますと、「仕事があっていいですね」と言われます。

少ないですが、お仕事があって、ありがたいです。

お仕事を出していただいて、誠にありがとうございます。

お礼申し上げます。

月に数回、「どこに行ってもないから、同じ物を作って欲しい」と注文を受け、在庫がありますと、数日で、カーテンを縫製して引き渡すことがあります。

縮んだり、破れたカーテン(※)を持参された方の場合は、その場でミシンをかけて、縮みや破れを直します。

すそ上げもします。

※2倍ヒダのカーテンに限ります。他店販売のカーテンも直しています。

携帯ミシンを持参して、施設にお邪魔することもあります。

お客様から、「『寺西さんからカーテンを無料でもらった』と聞いた」と言われます。

予算不足により、応急措置として、中古カーテンを直して、差し上げている行為が、知らぬまに、「カーテンを無料でもらった」に変化しているようです。

直して使うぐらい、景気が悪かった(防炎カーテンに限る)。

安価な韓国・中国製品が流通した関係で、どの業種も、大変な思いをしていたと思います。

円安になったお陰で、お仕事が増えている業種もあるようです。

円高の時代、私たちの業種は、仕事が減って大変に苦労しました。

円高を望む方もいらっしゃいます。

「円安は全て良い」とはいいません。

円高によって、職を失った人が多かった、と感じたのは、私だけでしょうか?

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする