青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

イベント観覧三題(3)

2017-06-12 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

12日の一宮市内は、引き続き、夏のような天候で、暑い1日でした。

空気が乾燥しているため、蒸し暑さはありませんでした。

引き続き「音の輪会Vol.51」のお話です。

上の写真は、会場内に飛んできました、通称名「ケサランパサラン」です。

「良いことがあるといいな~」と思っています。

毎月11日恒例の音楽イベント「音の輪会」様に訪れています。

今回は開催日が休日になりました。

開催は14時から16時までとなり、前もってエントリーされた演者様による、ライブ形式の「交流コンサート」です。

6組の演者様が、持ち時間20分を使って、順番に演奏をされました。


(1)Splash↑(すぷらっしゅ)様

オリジナルポップス夫婦ユニットです。ボーカルは同会の主催者様です。



すいません。演奏時の写真を撮っておりませんでした。


(2)fy.U-key(えふわいゆうきぃ)様

結成1年目を迎えたギターボーカルユニットです。




(3)瓜生仁(うりゅうじん)様

ギター弾き語り。

亡くなった、吟遊詩人(※)とも言われた、大塚博堂(おおつかはくどう)様の曲を演奏されている、アマチュアの「博道シンガー」です。

※吟遊詩人(ぎんゆうしじん)とは、詩や曲を作りながら、各地に訪れて、歌う人のことです。




(4)バホcha(ばほちゃ)様

ギター弾き語りの常連様です。




(5)REN(レム)様

ギター弾き語りの常連様です。




(6)USA(うくれれすくーるあかみ)様

一宮市赤見(あかみ)地区にあります、ウクレレスクールの皆様です。



今回も、個性豊かな演奏を聞くことができて、楽しい一時を過ごすことができました。

ちなみに寺西は、一切、同会で演奏はいたしません。

一時、「詩吟(しぎん)」でも唄おうかと思いましたが、音の輪会様には、常連の観覧者様がいらっしゃいませんでした。

そこで寺西は2年前から、自主的に「常連の観覧者」を続けています。

次回は平日開催ですので、19時30分から始まる、飛び込み参加OKのイベントになります。

音の輪会様のイベントが始まる前、午前、前日訪れました、木曽川商工会館様で開催されていました、商工会青年部様主催の「鉄道模型運転会」に再度、当運転会の来場者様と訪れました。



前日は差し入れを持参して、少し、雑談をした程度でしたので、今回は、模型車両を持参して、運転を楽しみました。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする