![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/50/cf28dad001bd10c95503d133cddb12b6.jpg)
皆様、こんばんは。
事務局です。
15日の一宮市内は、晴れて夏のような天気でした。
今日はついに、気温が夏日になったそうです。
暑いものの、空気は乾燥しており、日陰に入ると、涼しく感じました。
寺西のお店にいらっしゃった方は、ご存知のことと思いますが、皆様に助けていただきまして、本業は順調です。
お礼申し上げます。
昨日、スマートホンを自宅に忘れて出勤いたしました。
携帯電話機(フィーチャーホン)は、本業のお仕事で必ず必要ですので、取りに自宅に戻ります。
しかし、スマートホンは、お仕事で使うことは、あまりなく、忘れた場合は取りに戻りません。
このスマートホンを忘れる、という行為は、月に数回あり、情けない限りです。
ご迷惑をおかけした皆様に、お詫び申し上げます。
さて本日午後、瓶入り烏龍茶(200ml)が到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0c/e0c7e96b967c9f869ef1149464ed711c.jpg)
お店は、昔から飲料を扱っているため、問屋様に注文することが可能です(※)。
※酒類の免許がありませんので、アルコール類の仕入れはできません。
なぜ、瓶入り烏龍茶なのか?
6月に入りました。
去年同様、冷たい飲料を、運転会に来場された皆様(※)に用意する季節となりました。
※レイアウトで模型車両を運転される方のみです。
去年用意しました、ポカリスエットが、あまり好評ではありませんでした。
加えて、
「栓抜きを使ったことがありません」
という、生徒様がいらっしゃいました。
そこで今夏は、瓶入り烏龍茶を提供することにしました。
烏龍茶をいただく場合、栓抜きを使って、栓を自分で抜いてください。
抜くのは簡単です。
社会勉強だと思って、ぜひ体験してみてください。
あまりお行儀がよくありませんが、ラッパ飲みも体験してみてください。
当たり前ですが、瓶は重いです。
昔は、これがふつうでしたね。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。