![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f2/05624e261f0e563f46ff28b8479cc0af.jpg)
皆様、こんばんは。
事務局です。
17日の一宮市内は、午前は晴れ、午後は薄曇りの天気となりました。
昨日のような強風が吹くことありませんでした。
お店前の中学校は、部活動がお休みのようで、何時もの、生徒様の爽やかな声はなく、静かな1日でした。
引き続き、青バス200号の乗車会のお話を書いていきます。
富山地方鉄道本線・新黒部駅前広場で撮影会が続いています。
上の写真は、黒部峡谷鉄道様の保存車両と並びで、青バスを撮影してみました。
下の写真は、青バスの停車位置を変えて、北陸新幹線・黒部宇奈月温泉駅をバックにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/51/1c6901e32f6b1d0d863309285d2e102d.jpg)
お昼前、ツイッターのツイートを見ていましたら、青バス200号の車体外装の一部に、塗装が施された、という内容のツイートがありました。
乗車会に参加する際の楽しみが1つ増えました。
黒部宇奈月温泉(くろべうなづきおんせん)駅。
開業当初は、フル規格新幹線駅の中では、駅名が7文字と一番長かったそうです。
現在は、北海道新幹線・奥津軽いまべつ駅と最多タイになっている、というお話を聞きました。
平仮名は11文字で、現在も断トツの1番だそうです。
なお、計画当初、駅名は仮称名・新黒部駅で、地元の皆様が協議して、以下の5つの駅名を新たに選定したそうです。
・北アルプス黒部駅
・黒部駅
・黒部宇奈月温泉駅
・新黒部駅
・にいかわ黒部駅(※)
※「にいかわ」は漢字で書きますと「新川」になります。
新黒部駅は、富山地方鉄道様の新駅で、採用されることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/76d7a5f47f950fdb140fc559dc026c18.jpg)
何時も思うのですが、参加者の皆様から聞く、色々なバスなどに関するお話。
身体の中にGoogle(グーグル)様が入っているのではないのか、と思い、Google様で検索してみますが、お話はありません。
皆様が、足で稼いで得た情報を、この乗車会で話してくれるんだな、と感謝しています。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。