皆様、こんばんは。
事務局です。
19日の一宮市内は、少し蒸し暑い、直射日光が痛い、晴天になりました。
今年に入ってから、自室の配置変えを少しずつおこなっています。
鉄道模型が少しずつ増えており、整理する棚が必要となったことから、いらないものを処分しながら、配置を変えています。
現在は、洗濯物を部屋干しする際に使います、天井から吊ってあります、パイプの位置を変えています。
皆様、ご存知のように、寺西は自身の洗濯物は、自身で洗濯しています。
昨夜は、夕食後、一宮市大宮にあります、公衆浴場(銭湯)「杉戸浴場」様に訪れました。
写真は暗く感じます。
電光看板の文字をハッキリさせるために、カメラのレンズに入る光りを絞ったためです。
実際はもっと明るいです。
脱衣場改装後(約1年前)、初めての利用となりました。
20時30分頃に番台を通過して、入浴となりました。
杉戸浴場様には、水風呂があります。
寺西は、熱いお湯で体か熱くなったところで、水をかぶって、水風呂に入るのが好きです。
湯上がりに、飲料を飲もうしましたところ、瓶入り飲料がありました。
キリンレモンの他に、コカコーラの瓶入りも並んでいました。
何だか懐かしくなりました。
飲料を購入したのち、栓抜きで栓を抜いて、飲料を楽しみました。
引き続き、青バス200号の乗車会のお話を書いていきます。
富山地方鉄道本線・新黒部駅前広場で撮影会が終わります。
青バスの屋根に積もっている雪が、直射日光にあたることで、みるみる溶けていきます。
一番上の写真をご覧になりますと、分かりますが、車体後部にあります、水切りの終わったところから、水が勢いよく落ちていきます。
次の撮影地は、黒部漁港の隣にあります、「黒部市水産物地方卸売市場」様の駐車場になります。
今日は市場はお休みです。
駐車場は、これから昼食をいただきます、くろべ漁業協同組合「魚の駅生地(いくじ)」様のお客様駐車場にもなっています。
駐車場から黒部漁港を右側に見ながら歩きます。
「足清水コーナー」の奥に、昼食を取る施設があります。
次回に続きます。
ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。