だいぶ前のことですが、Hさんからのコメントです
〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉
大きな声でもうるさい声と心地よく響く声がある。
たとえばサイバーダムでは歌い終わった後、消費カロリーが表示される。
これが小さければ声が出ていないのは間違いない。
しかし、大きくてもやかましいだけの声がある。
これはマイクに息がかかってカロリーを増やし、大きいだけで響かない声になっている。
歌のうまい人になるとマイクに息は入ってこない。
声は上方にスカッと響き渡り、決して声が割れたりしない。
そして、この声の出し方が身につくといくら歌っても声枯れすることがなくなる。
私は普通90分18曲ぶっ通しで歌うがまったく平気だ。
ひどいときは連続5時間60曲歌ったこともある。
歌って「キモチイイ」感覚を楽しめればいいのではないだろうか。
<カヌマ>
各フレーズの入り方として、一語目が頼りないのは困りますが、いきなり声に力を入れると、一語目と二語目がつながらず、結果、一語、一語の歌になり、声で音階をなぞることになります。
メロディはテンポ(リズム)に乗るわけですが(テンポには強弱あり)各フレーズの一語目が強弱の強い拍からだったらまだしも、弱拍の所で声に力が入ると、強弱が逆転してテンポに乗らなくなります。
カヌマでは各フレーズの入り方を “声でなく、ことばとしてとらえ”
たとえば「千の風」。
千の風 を 怒鳴るのでなく “堂々と” ことばで言ってから(音読)歌ってみてください。「せ・ん・の・か・ぜ」でなく「せんのかぜ」ですよ。
どうです? ボリュームたっぷりの声で歌っているでしょう。力まずに。
逆に か細く読んでから歌うと “頼りない声” になるでしょう。
このように1フレーズずつ、どのようにことばを扱うかで声のボリュームが決まってきます。
日本でよく知られているカンツォーネといえば
「愛は限りなく」Dio come ti amoは「ヴォラーレ」でお馴染みのドメニコ・モドーニョがジリオラ・チンクエッテイをパートナーに1966年のサンレモ音楽祭で優勝した楽曲。
そして、ジリオラ・チンクェッティ自身が主演した映画の題名でもあります。
Dio come ti amo「神よ、なんと私はあなたを愛しているのだろう」
当時、フランスのシルビーバルタン、そしてイタリアでは美しいジリオラ・チンクェッティは日本でも大人気でした。
できれば🎧で
愛は限りなく Dio come ti amo (1966)歌詞 和訳
注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。
【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等のリアクションボタン
「にほんブログ村」の応援クリック
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします