歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

「ブルームーン(Blue Moon)今年のクリスマス・コラボ

2024年12月24日 06時50分00秒 | さえ先生とコラボ

「ブルームーン」

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

以前、カヌマのブログ記事で「こちらブルームーン探偵社」(原題MOONLIGHTING)を取り上げました。

1985年から1989年にかけてアメリカで放送され、1986年からNHKで放送された海外ドラマ。サスペンス・コメディ。60分番組。赤字続きの小さな探偵社のオーナー兼社長(シビル・シェパード)と、いつもふざけている探偵(ブルース・ウィリス)が、難事件・珍事件に巻き込まれては解決していくコメディー・タッチのミステリードラマ。この作品でブルース・ウィリスの人気がブレイクし、一気にスターダムに駆け上った。

ドラマでは主演のシビル・シェパードが「ブルームーン」を歌っていました

※ブルー・ムーン(Blue Moon)は、ロレンツ・ハート(作詞)とリチャード・ロジャース(作曲)による1934年の楽曲。

グレン・グレイ楽団盤が、1935年にヒット。そして1935年コニー・ボスウェルが歌ったレコードがこの年の大ヒット曲のひとつとなった。そして、1948年のビリー・エクスタインのレコードがミリオン・セラーの大ヒットを記録している。

1948年の映画「ワーズ&ミュージック」(ロレンツ・ハート&リチャード・ロジャースの伝記映画)、「わが心に歌えば」(1952年)、「狼男アメリカン」(1981年)、「ベイブ」(1995年)、「アポロ13」(1995年)、「ノッティング・ヒルの恋人」(1999年)などなど数多くの映画で挿入曲として使われている。

いつか歌ってみようと思っていたところ、

 小松音楽教室(埼玉県杉戸町)のさえ先生が思いがけず、ご自身のブログでこの曲の演奏をアップ。

そこで急遽クリスマス・コラボ

お会いしたことも打ち合わせもなしの遠距離コラボ、またひとつ レパートリーが増えました。

できれば🎧

Blue Moon  クリスマス・コラボ

Blue moon

You saw me standing alone Without a dream in my heart Without a love of my own

Blue moon

You knew just what I was there for You heard me saying a prayer for Someone I really could care for

And then they suddenly appeared before me The only one my arms will ever hold I heard somebody whisper 'please adore me' And when I looked, the moon had turned to gold

Blue moon

Now I'm no longer alone Without a dream in my heart Without a love of my own

青く輝く月 ひとりぼっちでいた私を見つめてた 心に夢も愛もない 孤独な夜を過ごしてた

青く輝く月 私の願いを知ってた 愛する人を求める祈りを聞いてた

そして突然、目の前に現れた 私の腕に抱かれるたったひとりの人 「愛して」とささやく声が聞こえた 月を見上げると、黄金色に輝いていた

青く輝く月 もうひとりじゃない 心に夢もある 愛する人もいる

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「少年時代」さえ先生とコラボ 

2024年10月25日 06時50分00秒 | さえ先生とコラボ

「少年時代」は、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1990年の井上陽水さんの楽曲。

井上陽水さんの代表曲の一つで、中・高等学校の音楽教科書に掲載されています。

本作はもともと「少年時代」として作ったわけではなく、同名映画の主題歌の話が来たためシングルでリリース。

陽水がハミングした曲をもとに共作した川原伸司が「あの映画のテーマはこういう曲だよね」と陽水に提案したことで出来上がりました。

夏を過ぎた秋のはじめの歌い出しで始まった後、2番では盛夏に戻り、最後は夏を過ぎた頃に戻る。 曲中の「風あざみ」宵かがり」は陽水さんによる造語。陽水は「オニアザミという言葉がふと浮かんだ時に、オニアザミがあればきっとカゼアザミもあるんだろうなと思った。もしそれが無かったとしても、辞書に無い言葉を歌詞に使ってはいけないという法律も無いのだから」と語っています。

ちなみに、ピアノは、陽水さんとは旧知の仲でもある来生たかおさんが演奏しています。

 

先日、カヌマのコメント欄に、ある方から「さえ先生の演奏でカヌマの歌う 少年時代 を聴いてみたい」というコメントがあり、カヌマは「最近、さえ先生は忙しそうなのでコラボはどうかな」とお答えしました。

もしかしたら、このコメントのやりとりを、さえ先生(埼玉県杉戸町小松音楽教室)が見て、ご自身のブログにこの曲をアップしたのかな、なんて思っています。

 

久々のコラボ、お聴きください

 

できれば🎧で

少年時代(詞曲 井上陽水・平井夏美)さえ先生とコラボ

夏が過ぎ 風あざみ 誰のあこがれに さまよう 青空に残された 私の心は夏模様

夢が覚め 夜の中 永い冬が 窓を閉じて 呼びかけたままで 夢はつまり 想い出のあとさき

夏まつり 宵かがり 胸のたかなりに あわせて 八月は夢花火 私の心は夏模様

目が覚めて 夢のあと 長い影が 夜にのびて 星屑の空へ 夢はつまり 想い出のあとさき

夏が過ぎ 風あざみ 誰のあこがれに さまよう 八月は夢花火 私の心は夏模様

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「オー・プリティ・ウーマン」映画の主題歌にも 隠し玉コラボ

2024年09月13日 06時50分00秒 | さえ先生とコラボ

「オー・プリティ・ウーマン」(Oh, Pretty Woman)は

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ロイ・オービソンが1964年に発表した大ヒット・ナンバー 

後にヴァン・ヘイレン等にもカヴァーされこれまた大ヒット。

そして、映画「プリティ・ウーマン」の主題歌にも起用されました。

 

この曲のイントロを聴くとウキウキ♪o(^-^ o )♪するのはカヌマだけ?

この曲をご存じの方なら誰でもウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪ですよね。

 

映画をご覧になった方も多いはず(‾⌣‾)なつかし~ 

 

埼玉県杉戸町  小松音楽教室のさえ先生がご自身のブログでひとりオーケストラ、エレクトーンでこの曲を演奏。

そこで、隠し玉コラボ(さえ先生に内緒のコラボ、もちろん、数日前にさえ先生のブログのコメント欄に告知)

お会いしたことも打ち合わせもなしの遠距離コラボ、お聴きください

 

できれば🎧で

映画プリティ・ウーマンより (1990)

Oh, Pretty Woman さえ先生と

Pretty woman  walkin' down the street Pretty woman  the kind I like to meet Pretty woman I don't believe you You've not the truth No one could look as good as you (Mercy)

Pretty woman won't you pardon me Pretty woman I couldn't help but see Pretty woman and you look lovely as could be Are you lonely just like me

Pretty woman stop a while Pretty woman talk a while Pretty woman give your smile to me Pretty woman yeah yeah yeah Pretty woman  look my way Pretty woman say you'll stay with me 'Cause I need you I'll treat you right Come with me baby Be mine tonight

Pretty woman

綺麗な女性が通りを歩いている 僕好みの綺麗な女性だ 綺麗な女性 信じられないよ そんなことはありえない 誰も君ほど美しくなれない 「マージー!」 綺麗な女性、許してくれ 綺麗な女性 思わず見とれてしまった 綺麗な女性、君は本当に美しい 僕と同じように孤独なのかな 綺麗な女性、ちょっと待って 綺麗な女性、話そうよ 綺麗な女性、僕に微笑んで 綺麗な女性、そうだよ、そうだよ、そうだよ 綺麗な女性、こちらを見て 綺麗な女性、僕と一緒にいて 君が必要なんだ 優しくするよ 僕と一緒に来て 今夜、僕のものになって 綺麗な女性

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「また逢う日まで 」の元歌は(隠し玉コラボ)

2024年04月21日 06時50分00秒 | さえ先生とコラボ

1970年、「白いサンゴ礁」をヒットさせた 

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「ズー・ニー・ヴー」というグループがリリースした「ひとりの悲しみ」は阿久悠(詞)筒美京平(曲)作品ですが、意外やセールスは伸びず、ヒットしませんでした。

それでも「絶対にこの曲は当たるはずだ」尾崎紀世彦さんのプロデューサーが阿久悠さんに新たな歌詞を依頼し「ひとりの悲しみ」のアレンジのまま、歌詞だけを大きく変えた「また逢う日まで」(1971)がうまれました。日本レコード大賞と日本歌謡大賞をダブル受賞。

埼玉県杉戸町小松音楽教室(リンク)のさえ先生がご自身のブログで「また逢う日まで」として演奏。

「また逢う日まで」と「ひとりの悲しみ」のバックアレンジは同じなので、今回は「ひとりの悲しみ」の歌詞で歌ってみました。

お会いしてことも打ち合わせもなしのコラボ、お聴きください。

明日(あした)が見える 今日の終りに 背のびをしてみても 何も見えない

なぜか さみしいだけ なぜか むなしいだけ こうして はじまる ひとりの悲しみが

こころを寄せておいで あたためあっておいで その時二人は何かを見るだろう

できれば🎧で

「また逢う日まで 」の元歌は隠し玉コラボ

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ等】love letters等 

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


原曲のタイトルは「美しい物語 」さえ先生とコラボ

2024年02月23日 06時50分00秒 | さえ先生とコラボ

フランスのミッシェル・フーゲンが1972年に発表した「Une Belle Histoire」に、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

日本語詞をつけてカバーしたのは、コーラスグループ、サーカスの「Mr.サマータイム」(1978)

「Mr.サマータイム」の歌詞では不倫を悔やむ女性の心情が描かれています。タイトルから日本では夏の歌のイメージが定着していますが、

原曲では

タイトルのHistoireには「歴史」、そして「物語」や「出来事」の意味もあり、男は北へ帰る途中で、女は南へ向かう途中で、高速道路で出会った二人の若者のゆきずりの恋を描いたもの。二人は故郷が違うため、別れる運命にあったものの、その一瞬の出会いは、彼らの「美しい物語」となったというもの。

 

去年、小松音楽教室のさえ先生がご自身のブログに演奏曲としてアップしたこの曲、さえ先生の演奏に歌をのせて「隠し玉コラボ」

※ 隠し玉コラボ(さえ先生に内緒のコラボ、もちろん、数日前にさえ先生のブログのコメント欄に告知)去年、さえ先生がご自身のブログに演奏曲としてアップしたこの曲をさえ先生が忘れたころに

お会いしたことも、打ち合わせもなしのコラボ、お聴きくださいね。

(日本語詞 竜真知子) 待ち伏せた 誘惑に 誘われて 思わず あなたを忘れたの たよりなく 若い日々 ただ ひとつの愛にそむいてしまったの

かけがえのない愛に 包まれていながら 気づかずにいたのね 誘惑の熱い砂 ただひとつの愛に そむいてしまったの

カヌマはこちらの歌詞のストーリーほうが、気持ちが入ります。

できれば🎧で

原曲のタイトルは「美しい物語 」さえ先生と隠し玉コラボ

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ等】love letters等 

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


クリスマス・コラボは「ホワイトクリスマス」

2023年12月25日 06時50分00秒 | さえ先生とコラボ

誰もが知っている クリスマスソング( ◜◡‾)(‾◡◝ )

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1940年代の楽曲。カヌマが生まれるずっとずっと前のビング・クロスビーが歌うクリスマスソング。どれだけのアーティストにカバーされたことでしょう。

もちろん、さえ先生も生まれるン十年も前の曲。

 

さえ先生(埼玉県杉戸町小松音楽教室(リンク))の演奏はピアノとエレクトーンによるひとりオーケストラ

イントロはまるでディズニー映画の音楽のよう。

そして、さえ先生の弾くメロディは、さながらエレクトーンが歌っているよう。

ですから、カヌマはただ、ただ声を乗せるだけでコラボ完成!!

「お会いしたことも打ち合わせもなしの遠距離コラボ」

 

今年こそはと思いつつ、東京、神奈川ではめったにお目にかかれないのが

ホワイトクリスマスo(´^`)o

せめて歌の中だけでも (´ー`*)

さえ先生とのコラボ、お聴きください (^_-)ねっ♪  

 

できれば🎧

クリスマス・コラボは「ホワイトクリスマス」

I’m dreaming of a white Christmas Just like the ones I used to know Where the tree-tops glisten and children listen To hear sleigh bells in the snow

I’m dreaming of a white Christmas With every Christmas card I write “May your days be merry and bright And may all your Christmases be white”

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


隠し玉コラボ「栄光の架橋」さえ先生と

2023年12月15日 06時50分00秒 | さえ先生とコラボ

この曲を埼玉県杉戸町の小松音楽教室(リンク)のさえ先生が

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ご自身のブログでエレクトーンでの演奏をアップ。その時、カヌマはさえ先生の演奏に歌をのせていたんですよ。

さえ先生が「忘れたころ」サプライズでアップしようと、じっとあたためておきました。

※ 隠し玉コラボ(さえ先生に内緒のコラボ、もちろん、数日前にさえ先生のブログのコメント欄に告知)   

 

「栄光の架橋」は、ゆずの楽曲で、2004年に発売。

2004年の「アテネオリンピック中継」(NHK)テーマソング。

2009年には緑茶飲料のCMソング、2021年には日本生命のCMソングに起用されました。

内容は

「誰にも見せない泪が、人知れず流した泪があった。いくつもの日々を越えて辿り着いた今。だからもう迷わずに進めばいい栄光の架橋へと。終わらないその旅へと、君の心へ続く架橋へと」

できれば🎧

隠し玉コラボ 栄光の架橋 (詞 曲 北川悠仁)

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ、etclove letters等 

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「中央フリーウェイ」(ユーミン)隠し玉コラボ 

2023年10月15日 06時50分00秒 | さえ先生とコラボ

埼玉県杉戸町小松音楽教室(リンク)のさえ先生の演奏に歌をのせて。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

この曲はユーミンが松任谷正隆さんに八王子まで送ってもらっていた頃の思い出を歌にしたもので、歌詞では調布から八王子方面へ向かう際に見える府中市近辺の風景が出てきます。

ドライブにピッタリのこの歌、中央高速で聴いたら

♪♪(●^∀^●)♪♪ごきげん

カヌマはハイ・ファイ・セットの歌で聴いていました。

 

この曲をさえ先生がご自身のブログで演奏をアップ。

ウキウキ♪o(^-^ o ) (o ^-^)oワクワク♪するさえ先生の演奏に、

カヌマ((●^∀^●))ルンルンで ノリノリ隠し玉コラボ(さえ先生に内緒のコラボ)

 

できれば🎧

中央フリーウェイ (隠し玉コラボ

中央フリーウェイ 松任谷由実 詞 曲 荒井由実(1976)

中央フリーウェイ

調布基地を追い越し 山にむかって行けば

黄昏がフロント・グラスを 染めて広がる

中央フリーウェイ

片手で持つハンドル 片手で肩を抱いて

愛してるって 言ってもきこえない

風が強くて

町の灯が やがてまたたきだす

二人して 流星になったみたい

中央フリーウェイ

右に見える競馬場 左はビール工場

この道は まるで滑走路

夜空に続く

 

中央フリーウェイ

初めて会った頃は 毎日ドライブしたのに

このごろは ちょっと冷いね

送りもせずに

町の灯が やがてまたたきだす

二人して 流星になったみたい

中央フリーウェイ

右に見える競馬場 左はビール工場

この道は まるで滑走路

夜空に続く 夜空に続く 夜空に続く

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【カヌマ・チョイス】2【カヌマ・チョイス】3

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン、

「にほんブログ村」の応援クリック、

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「夏の終りのハーモニー」小松音楽教室のさえ先生とコラボ

2023年10月01日 06時50分00秒 | さえ先生とコラボ

夏の終りのハーモニー」は、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

井上陽水さんと、安全地帯とのコラボレーション楽曲(1986年)で作詞は陽水さん、作曲は玉置浩二さん

 

この曲を埼玉県杉戸町「小松音楽教室」のさえ先生がピアノとエレクトーンを駆使してご自身のブログで演奏をアップ。

その演奏に歌をのせてみました。

お会いしたことも、打ち合わせもなしの「遠距離コラボ

どうぞ、お聴きください。

 

できれば🎧

「夏の終りのハーモニー」小松音楽教室のさえ先生とコラボ

夏の終りのハーモニー  詞 井上陽水 曲 玉置浩二

今日のささやきと

昨日の争う声が

二人だけの恋のハーモニー

夢もあこがれも

どこか違ってるけど

それが僕と君のハーモニー

夜空をたださまようだけ

誰よりもあなたが好きだから

ステキな夢 あこがれを

いつまでも ずっと 忘れずに

 

真夏の夢 あこがれを

いつまでも ずっと 忘れずに

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【カヌマ・チョイス】2【カヌマ・チョイス】3

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン、

「にほんブログ村」の応援クリック、

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


私のお気に入り(トナトラ)変則・隠し球コラボ

2023年07月16日 06時50分00秒 | さえ先生とコラボ

カヌマのブログでお馴染み

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

埼玉県杉戸町のピアノ・エレクトーン教室 (小松音楽教室リンク)のさえ先生の弟子(?)のトナトラちゃんの演奏私のお気に入り」

今回は、さえ先生に内緒の変則・隠し球コラボ。心地いいジャズ・ワルツのリズム、ノリノリの演奏に歌をのせてみました。

 

「私のお気に入り」My Favorite Things)は、ミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」(1959)の挿入歌。リチャード・ロジャース作曲、オスカー・ハマースタイン作詞。映画では、雷を怖がる子供達がマリア先生の部屋に逃げ込んでくる場面で歌われる。

日本では、JR東海の観光キャンペーン「そうだ 京都、行こ」のCMソングで知られていますよね。

 

できれば🎧

私のお気に入り(トナトラ

私のお気に入り (変則・隠し球コラボ)

私の好きなもの

Raindrops on roses and whiskers on kittens 

Bright copper kettles and warm woolen mittens 

Brown paper packages tied up with strings 

These are a few of my favorite things 

 

Cream colored ponies and crisp apple strudels 

Door bells and sleigh bells and schnitzel with noodles 

Wild geese that fly with the moon on their wings 

These are a few of my favorite things 

 

※Girls in white dresses with blue satin sashes 

Snowflakes that stay on my nose and eyelashes 

Silver white winters that melt into springs 

These are a few of my favorite things 

 

When the dog bites When the bee stings 

When I'm feeling sad 

I simply remember my favorites things and then I don't feel so bad 

※~※

バラの雨粒と子猫のひげ 真鍮のやかんと温かい羊毛の手袋

紐で結ばれた茶色の紙包み 私の好きなものの数々です 

 

クリーム色のポニーとサクサクのアップルシュトゥルーデル 

ドアベル、そりのベル、麺入りシュニッツェル 

月に羽ばたく野生のガチョウ  私が好きなものの数々です

 

※青いサテンのリボンがついた白いドレスを着た女の子たち

鼻やまつげに残る雪の結晶 春に溶ける白銀の冬 私の好きなものの数々です 

 

犬に噛まれたとき 蜂に刺されたとき  悲しい気持ちになった時でも、

私は自分が好きなものを思い出すだけで、気分が晴れます

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【カヌマ・チョイス】2【カヌマ・チョイス】3

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「この歌はあなたの “ものに” なっています」そして、内緒、ナイショでね

2023年07月15日 06時50分00秒 | さえ先生とコラボ

だいぶ前のことですが

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ある生徒さんは年2回行われる段取りの大会に出場していました。

ある年の春の大会で歌った歌は、その前の年の秋から半年かけて練習してきた歌ですが、どうしてもサビで力が入り、一番肝心なところで声が不安定になります。

カヌマ

力みすぎです。これでは進級は望めませんよ案の定、大会でそこを失敗し、進級ならず

そして ある審査員にこの歌はあなたに合わない、選曲ミス」とまで書かれる始末。

秋に向かって歌を変えるかどうか悩んでいたので

カヌマ

歌が合わないのではなく、うまく歌えない個所があるから書かれただけですよ

生徒さん

「じゃあ もう一度この歌で挑戦してみます」

そして秋まで同じ歌を練習。かれこれ1年歌っています

秋の大会

まだまだ力みが抜けず安定しているとは言えませんが進級

 

そして、翌年の春もその歌で出場すると言います

とうとう1年半、同じ歌を歌っているわけです。

その間、“ 酔っ払い法 ”で力まず歌うコツをつかんだ生徒さんは、一番苦手だった個所を一番の聴かせ所にして春も進級

そして、酷評した同じ審査員

この歌はあなたの “ものに”  なっていますと書かせました。

1年前は 歌が合わない、選曲ミスと言っていた審査員をして言わしめた 

“あなたのものになっている” で大感激。進級よりもそちらが嬉しかったようです。

かといって、毎回来るたび

「先生、今日はこの歌を教えて」と歌を変える生徒さんもいます。

お友達に これ歌いなさい、と言われたから

人ってそれぞれですね。

 

そして、

さえ先生(小松音楽教室(リンク)の弟子(?)のトナ牛さんが 居眠りしながらピアノを弾く映像が可愛いかったので( ´∀`)b♪可愛い~、さえ先生には内緒、ナイショのサプライズ・コラボ。

その時のトナ牛さんとのやりとりです。

できれば🎧

内緒、ナイショでね

トナ牛さんとのやりとり

SHE 

SHE 彼女の不思議な魅力におかされ もう彼女なしじゃぬけがら

SHE もしかして彼女 夏の風なのか 秋風の歌か それとも星空

ウイスキーが、お好きでしょ 

ウイスキーが お好きでしょ もう少し しゃべりましょ ありふれた 話でしょ それで いいの 今は

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【カヌマ・チョイス】2【カヌマ・チョイス】3

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


デイ・ドリーム・ビリーバー(モンキーズ)さえ先生とコラボ

2023年02月05日 06時50分00秒 | さえ先生とコラボ

埼玉県杉戸町、小松音楽教室(リンク)さえ先生が、今回チョイスしたコラボ曲は

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

カヌマの大好きな曲!!でした。

「デイ・ドリーム・ビリーバー」(Daydream Believer)はモンキーズが1967年にリリース。全米1位を記録。作詞・作曲は、元キングストン・トリオのジョン・スチュワート。

日本では1989年、この曲をカバーした忌野清志郎らによるロックバンド「ザ・タイマーズ」のデビュー曲。

 

モンキーズは、人気絶頂のザ・ビートルズに対抗して、オーディションを経て結成された男性4人組です。

結成当時、楽器を演奏できるメンバーがほとんどいなかったんですよ。

 

顔を合わせたことも、打ち合わせもなしの遠距離コラボ(埼玉県と神奈川県)

今回もさえ先生の手のひらでコロコロ歌うカヌマでした。

 

さえ先生の当日記事(サプライズの顛末)

遅いお年賀⁉︎知らんけど(笑)&笑える娘&面白い川柳

 

できれば🎧

デイ・ドリーム・ビリーバー(モンキーズ)さえ先生とコラボ

Daydream Believer 詞 曲 J.Stewart

Oh I could hide 'neath the wings of the

bluebird as she sings

The six o'clock alarm would never ring

But it rings and I rise wide the sleep out of my eyes

My shaving razor's cold and it stings

 

Cheer up sleepy Jean oh what can it mean

To a daydream believer and a home comming queen.

 

You once thought of me as a white knight on a steed

Now you know how happy I can be

Oh, and our good times start and end without dollar one to spend

But how much baby do we realy need.

 

Cheer up sleepy Jean oh what can it mean

To a daydream believer and a home comming queen.

 

Cheer up sleepy Jean oh what can it mean

To a daydream believer and a home comming queen.

 

Cheer up sleepy Jean oh what can it mean

To a daydream believer and a home comming queen.

 

Cheer up sleepy Jean oh what can it mean

To a daydream believer and a home comming queen.

 

Cheer up sleepy Jean oh what can it mean To a daydream believer and a…

 

あぁ 彼女が歌うようにさえずる小鳥の羽根の下に隠れたいよ
6時の目覚ましなんか 鳴らなきゃいいのに

だけど目覚ましは鳴って 目をこすって僕は起きる
カミソリの刃は 冷たくてチクチクするね

 

しっかりしろよ ジーン(自分のこと)
あぁ それが何だっていうんだい
幸せで夢見心地な僕と学園の女王にとってはさ

 

君はかつて僕のことを
白馬の騎士だと思ってたね
今なら 分かるだろ
僕がどんなに幸せかって

 

ああ 僕らの楽しい時間は
最初から最後まで
1ドルもいらないんだ
でも本当はいくら必要なのかな?

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】その2

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック、

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


どうぞこのまま(丸山圭子)隠し球コラボ

2023年01月29日 06時50分00秒 | さえ先生とコラボ

「どうぞこのまま」は、シンガーソングライター、丸山圭子さんが1976年にリリース。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

バック演奏のボサノバのリズムが、この曲のメロディ、歌詞にぴったり。

 

この曲を小松音楽教室(埼玉県杉戸町)のさえ先生がご自身のブログで演奏していました。

そこで、さえ先生には内緒、内緒の「隠し球コラボ」

さえ先生の演奏のまま、キーチェンジをせずにファルセットで歌をのせてみました。

 

さえ先生の演奏には原曲にはないラストの転調部。ここにちょっとだけ趣向をこらしたんですよ。

(さえ先生がプレゼントされた花をみて・・・)

 

どうぞこのままさえ先生の当日の記事)

「どうぞやまないで」が「どうぞホニャララ」

 

できれば🎧

丸山圭子 どうぞこのまま 歌詞

どうぞこのまま 隠し球コラボ  

どうぞこのまま  詞 曲 丸山圭子

この確かな 時間だけが

今の二人に 与えられた

唯一の あかしなのです

 

ふれあうことの 喜びを

あなたのぬくもりに 感じて

そうして 生きているのです

 

くもりガラスを伝わる

雨のしずくのように

ただひとすじに ただひとすじに

ただひたむきに

 

くもりガラスをたたく

雨の音かぞえながら

どうぞこのまま どうぞこのまま

どうぞやまないで

 

どうぞやまないで

どうぞ・・・

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック、

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


秋桜(山口百恵)さえ先生と「隠し玉コラボ」

2022年12月08日 06時45分00秒 | さえ先生とコラボ

秋桜(コスモス)は、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1977年にリリースされた山口百恵さんの楽曲で「日本の歌百選」に選出。

嫁ぐ娘が母を想う歌でさだまさしが作詞・作曲

 

この曲を 埼玉県杉戸町小松音楽教室(リンク)のさえ先生がご自身のブログで演奏していたので、

さえ先生には ないしょ、ないしょの「隠し玉コラボ」、歌をのせてみました。

 

できれば🎧

秋桜 山口百恵 歌詞

秋桜 さえ先生と「隠し玉コラボ」

秋桜  詞 曲 さだまさし

淡紅の秋桜が秋の日の 何気ない陽溜りに揺れている 此頃涙脆くなった母が 庭先でひとつ咳をする

縁側でアルバムを開いては 私の幼い日の思い出を 何度も同じ話くり返す 独言みたいに小さな声で

こんな小春日和の穏やかな日は あなたの優しさが浸みて来る 明日嫁ぐ私に苦労はしても 笑い話に時が変えるよ 心配いらないと 笑った

(あれこれと思い出をたどったら いつの日もひとりではなかったと 今更乍ら我儘な私に 唇かんでいます)

明日への荷造りに手を借りて しばらくは楽し気にいたけれど 突然涙こぼし元気でと 何度も何度もくり返す母

ありがとうの言葉をかみしめながら 生きてみます私なりに こんな小春日和の穏やかな日は もう少しあなたの子供で いさせてください

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters、etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】その2 【カヌマの歌】 

【カヌマ・チョイス】その3【カヌマ・チョイス】その2【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


I will wait for you(シェルブールの雨傘)隠し玉コラボ

2022年11月27日 06時45分00秒 | さえ先生とコラボ

埼玉県杉戸町小松音楽教室(リンク)のさえ先生との「隠し玉コラボ」、今回は

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

フランスの港町シェルブールを舞台に自動車修理工の青年ギイと傘屋の娘ジュリビエーブは結婚を誓い合った恋人同士だが、徴兵礼状によって引き裂かれてしまい、2人の未来が大きく変わっていく悲しいラブストーリー。

 

1964年にフランスで公開され、第17回カンヌ国際映画祭パルムドールを受賞したミュージカル映画。悲恋映画の傑作としていまなお映画史に燦然と輝く名作。

ジュヌヴィエーヴ役のカトリーヌ・ドヌーヴの出世作となった作品。

 

今回は映画のダイジェスト的な映像と共に

アンディウィリアムスの歌、お聴き(ご覧)ください。

 

そして、

埼玉県杉戸町「小松音楽教室」のさえ先生の演奏に歌をのせてみました。

さえ先生との「隠し玉コラボ」(youtubeにカヌマがアップするまでさえ先生には内緒)お聴きください。

 

映画のダイジェスト的映像の中での美しいドヌーヴの窓辺でのシーンを思い浮かべて歌いましたよ。

 

できれば🎧

「シェルブールの雨傘」アンディ・ウィリアムス  歌詞

I will wait for you(シェルブールの雨傘) 隠し玉コラボ 

I will wait for you 英語詞 Norman Gimbel 作曲 Michel Legrand

If it takes forever I will wait for you For a thousand summers I will wait for you

Till you're back beside me, till I'm holding you Till I hear you sigh here in my arms

Anywhere you wander, anywhere you go Every day remember how I love you so

In your heart believe what in my heart I know That forevermore I'll wait for you

The clock will tick away the hours one by one And then the time will come when all the waiting's done

たとえ永遠にでも、あなたの帰りを待ちます  千年の夏の間、あなたの帰りを待ちます  あなたが私のそばに戻るまで、あなたが抱きしめるまで  あなたが私の腕の中でため息をつくまで

あなたがどこへ行っても、どんな旅をしても 毎日、私があなたをどれほど愛しているか思い出してください  あなたの心の中で、私が永遠にあなたを待つことを

時計は刻々と進み、時間が経ちます  そして、すべての待ち時間が終わる時が来るでしょう

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters、etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】その2

【カヌマの歌】 

【カヌマ・チョイス】その3

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス】その1

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック、

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。