goo blog サービス終了のお知らせ 

歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

「ろくに聴かずに」 そして、窓の下には

2025年04月14日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

Aさん(女性)は新曲のCDを買うとすぐ

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

声を出して “ 歌いながら覚えよう ” としていました

(ろくに聴かずに)(声で音程ををとりながら)

 

そのため、どの歌も1~2ヶ所 音程がとれず、うまく歌えません。

一度 間違えて覚えると、後で直そうと思ってもなかなか直らないものです。

 

そこで新曲のレッスンでは

「レッスンに来るまで、楽譜を見ながら歌わず聴いていてください。歌詞だけを見て聴いていてもいいですよ」

 

そして新しい歌を始めたのですが、ちゃんと正確に歌っています。

本人もこの歌を実際に声を出して歌うのは初めてですが、

歌えたので「あら、ちゃんと入っていたんだ」・・(メロディが)

 

Aさんは毎週来るので、一週間ずっと聴いていただけ。

逆に、変なクセがつかずスムースに覚えられました。

 

声を出しながら音程をとって覚えようとすると「この高い音、出るかしら?」とか、「ここは4拍伸ばさなきゃ」等々、ネガティブな先入観を持つことになりがち。

それで歌えば間違えまい、合わせなきゃの金縛りにあい、スムースに歌えるわけもなく、一つ間違えれば、それ以後、そこに来ると緊張する苦手な場所を作ることになります。

 

それよりも、

力まずスムースに歌っている歌手の歌をたくさん聴き(いいイメージ)、変な先入観悪いイメージを待たずに歌を覚えることです。

 

そして、「神田川」は、「南こうせつとかぐや姫」が歌ったフォークソング(1973年)

作詞の喜多條忠さんが、大学在学中に恋人と神田川近くのアパートで暮らした思い出を歌詞にしたもので、青春の悲しみが共感を呼びヒット曲となりました

1974年、「神田川」を作詞した喜多条忠さんが、自らの愛と焦燥の学生生活を綴って書き下した同名小説が関根恵子、草刈正雄の主演で映画化されました。

 

歌詞にある「二十四色のクレパス」の二十四色をにじゅうよいろと歌っています。

この歌を初めて聴いたとき、なんかとっても印象に残りました。

できれば🎧

南こうせつとかぐや姫   神田川

映画「神田川」(予告編) 

神田川  詞 喜多條忠 曲 南こうせつ

貴方は もう忘れたかしら 赤いてぬぐい マフラーにして 二人で行った 横丁の風呂屋 一緒に出ようねって 言ったのに いつも私が 待たされた 洗い髪が 芯まで冷えて 小さな石鹸 カタカタ鳴った 貴方は私の からだを抱いて 冷たいねって 言ったのよ

若かったあの頃 何も恐くなかった ただ貴方のやさしさが 恐かった

貴方は もう捨てたのかしら 二十四色の クレパス買って 貴方が描いた 私の似顔絵 うまく描いてねって 言ったのに いつもちっとも 似てないの 窓の下には 神田川 三畳一間の 小さな下宿 貴方は私の 指先見つめ 悲しいかいって きいたのよ

若かったあの頃 何も恐くなかった ただ貴方のやさしさが 恐かった

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「モテモテおじいちゃん」そして、やさしく歌って(カヌマの歌で)

2025年04月13日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

カヌマが歌っていたお店(銀座)の常連さんに

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ダンスのとっても上手なおじいちゃんがいました。

ラテンリズムのダンスがお得意でタンゴまで踊っちゃいます。

「一緒に踊って~」

おじいちゃんも嬉しそうに女の子たちのダンスのお相手。

モテモテのおじいちゃん。

女の子をクルクルクルクルクルクルクルクルといつまでも回転させると、女の子も「目がまわる~」と言いながら楽しそう。

カヌマに「先生、もう一回ルンバ」「今度はチャチャ、お願い」

疲れを知らないおじいちゃん。

 

ところがおじいちゃん、歌も好きでよく歌うのですが、あんなにダンスが上手なのに歌はからっきし (/^-^;)/ アレレレ…

あのリズム感はどこへ。

 

あっ、いけない、いけない、人のことは言えません。

カヌマは歌はいいですが、ダンスはからっきし(^_^; アハハ…

足がもつれちゃいます。

 

そして、Killing Me Softly With Her Song (邦題、やさしく歌って) 

飛行機の機内BGMで流れていたこの曲を、ロバータ・フラックが偶然聴いて気に入り歌い大ヒット(1973)。グラミー賞で3部門を受賞。

ネスカフェのCMでの「やさしく歌って」(‾⌣‾)なつかし~

フランク・シナトラ・バージョンのオケでカヌマが

(^o^)歌いま~す♪

 

できれば🎧

killing me softly with his song  Roberta Flack  歌詞

やさしく歌って カヌマの歌で

やさしく歌って 詞 曲 Norman Gimbel, Charles Fox

I heard she sang a good song I heard she had a style And so I came to see her And listen for a while And there she was, this young girl A stranger to my eyes

※Strumming my pain with her fingers  Singing my life with her words Killing me softly with her song Killing me softly with her song Telling my whole life with her words Killing me softly with her song

I felt all flushed with fever In there is vital crowd I felt she found my letters And read each one out loud Afraid that she would finish But she just kept right on    ※

she sang as if she knew me In all my dark despair And then she looked right through me As if I wasn't there And she just kept on singingSinging clear and strong  ※

彼女はいい歌を歌うという評判を聞いた 洗練された自分のスタイルを持っていると

だから彼女の歌を聴きに行ってみた そこには若い女の子がいた

※ギターを弾く彼女の指が僕の傷ついた心をかき鳴らす 彼女の言葉が僕の人生を歌っている 彼女の歌が静かに僕の心を奪っていく 僕の人生すべてを語っている 彼女の歌がやさしく僕の心を奪っていく※

僕は全身が熱くなるのを感じた あの人ごみの中にいるのが恥ずかしくなるほど まるで彼女が僕の手紙を見つけて 大声で読み上げているようだった 僕は やめてと願ったけれど 彼女はそのまま歌い続けた

※~※

彼女は僕の暗い絶望のすべてを知っていたかのように歌った その後、彼女はまるで僕がそこに居ないかのように全く無視した そしてそのままはっきりと力強く歌い続けた

※~※

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「お役にたてて ヨカッタε-(´∀`*)」そして、キサス キサス キサス(カヌマの歌で)

2025年04月12日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

ブログ記事を読んでくれている方より

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「慣れない歌や、ウル覚えの歌を歌う時は、やはり無意識に色の変わるタイミングを見ている自分がいます^^;(カラオケTV画面の色変わり)

逆に、好きな歌。それこそ十八番(おはこ)なんかだと、目を瞑って流れだけで歌える。

その十八番も、ここのレッスンで益々磨きが掛かりました♪

歌い方であったり、その時の心情だったりと、分かりやすく説明されてて、大変参考になりますので♪

これからもご指導をお願いします^^」

 

カヌマ「はい」

 

そして、ラテンの名曲「キサス キサス キサス」をカヌマの歌で

日本では1944年に結成された「トリオ・ロス・パンチョス(Trío Los Panchos)」の歌で知られています。

この歌は、好きな女性に「いつ会えるのか」「どこで会えるのか」「どうやって会えるのか」と尋ねても、彼女はいつも「たぶん」と曖昧な返事しかしてくれません。

o(´^`)oくう~ 

 

できれば🎧

キサス  キサス  キサス カヌマの歌で

Siempre que te pregunto que cuando,como y donde

tu siempre me respondes Quizas, Quizas, Quizas

Y asi pasan los dias y yo desesperado,y

Tu,Tu contestando Quizas,Quizas,Quizas,

Estas perdiendo el tiempo,pensando,pensando

Por lo que Tu mas quieras hasta cuando, hasta cuando

Y asi pasan los dias, y yo desesperado

y Tu,Tu contestando Quizas, Quizas, Quizas.

キサス キサス キサス(多分、多分、多分)

僕はいつも君にこう尋ねるいつ? どうやって? どこで?すると君はいつもこう答えるんだ  多分、多分、多分

こうして毎日が過ぎてゆく そして僕は絶望するけど   君はいつもこう答えるんだ

多分、多分、多分

君は時間を無駄にしてるよ 考えてみろよ 考えてみろよ それが君の一番の答えなの

いつも、どんなときでも  こうして毎日が過ぎてゆく そして僕は絶望するけど、君はいつもこう答えるんだ 多分、多分、多分

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「カヌマもビックリ!!」そして、涙色の微笑(バリー・マニロウ)

2025年04月11日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

だいぶ前のことですので、進化している今のカラオケ採点には当てはまらないかもしれませんが

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉 

カヌマでは発声練習の一環としてのハミングの重要性を前にも書きました。

 

ただしハミングといっても“ カヌマ式ハミング ”は皆さんの考えているハミングとはちょっと違うんです。実戦的ハミングかな(笑)

 

生徒のkさんがレッスンに来て

「先生、今習っている歌を点数の出るカラオケで歌ってみたんです。その後、面白半分で いつも教室でしているハミングで歌ってみたんです。そしたら ことばで歌った時より すごい高得点が出てびっくりしました」

カヌマ

「へえー、ハミングでも点数が出るんだ!!それは僕も気がつきませんでした。へえー」

 

この話を別の生徒さんにしたところ、その生徒さんが

「私もやってみました。ハミングのほうがやっぱりいい点が出ました。94点です」

カヌマ

「ことばで歌ったときは?」

生徒さん

「それは内緒」

 

さあここでヒント

ハミングは口を動かしませんよね。

例えば口を開けておいてラララを舌の動きだけでやると

唇は開閉しません(ラ・ラ・ラだと口は開閉してしまいます)

 

ということは 口に力が入らず声が出ているということですよね。

いかに口の動き(スムースでない)が歌を邪魔するかということなんです。

 

そして、大好きなバリー・マニロウの大好きなこの歌

先日「コパカバーナ」を聴いていただきましたが、今日はこの歌「Can't smile without You」

邦題「涙色の微笑」(1978)いいんですよね、この歌。心がホクホクします。 

ライブ映像でのバリーならではのショーマンシップρ(^o^)ご覧くださいネ♪

 

[あなたは私があなたなしでは笑えないことを知っている

あなたなしでは笑えない 笑えないし歌えない

私はあなたなしでは微笑むことはできません

 

できれば🎧

Barry Manilow 涙色の微笑 (詞 曲 C.Arnold/D.Martin/G.Morrow)

CAN'T SMILE WITHOUT YOU(涙色の微笑)1978

 

You know I can't smile without you I can't smile without you I can't laugh and I can't sing I'm finding it hard to do anything You see I feel glad when you're glad I feel sad when you're sad If you only know what I'm goin' through I just can't smile without you

You came along just like a song And brightened my day Who'd've believed that you were part of a dream Now it all seems light years away

You know I can't smile without you I can't smile without you I can't laugh and I can't sing I'm finding it hard to do anything You see I feel glad when you're glad I feel sad when you're sad If you only know what I'm goin' through I just can't smile without you

Now some people say Happiness taked so very long to find Well I'm finding it hard leavin' your love behind me

You know I can't smile without you I can't smile without you I can't laugh and I can't sing I'm finding it hard to do anything You see I feel glad when you're glad I feel sad when you're sad If you only know what I'm goin' through I just can't smile without you

あなたなしでは笑えない あなたなしでは笑えない 笑うことも歌うこともできず 何をするにも苦労している

あなたが喜んでいると私も喜び、 あなたは悲しんでいると私も悲しくなる あなたが今何を経験しているか知っていたら あなたなしでは笑えない

あなたは歌のように現れて 私の一日を明るくしてくれた あなたは夢の一部だったなんて誰が信じるだろう 今はすべてが光年離れているように思える

あなたなしでは笑えない あなたなしでは笑えない 笑うことも歌うこともできず 何をするにも苦労している あなたは喜んでいると私も喜び、 あなたは悲しんでいると私も悲しくなる あなたが今何を経験しているか知っていたら あなたなしでは笑えない

ある人たちは言う、 幸せは見つけるのにとても時間がかかるものだと でも私は、あなたの愛を置き去りにするのが難しいと感じている

あなたなしでは笑えない あなたなしでは笑えない 笑うことも歌うこともできず 何をするにも苦労している あなたは喜んでいると私も喜び、 あなたは悲しんでいると私も悲しくなる あなたが今何を経験しているか知っていたら あなたなしでは笑えない

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「選曲??」そして、虹とのつながり

2025年04月10日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

ある生徒さんが「先生、次はこの歌を教えてください」

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

カヌマ「はい、わかりました」

また別の生徒さんが「先生、この歌を覚えたい」と同じ歌をリクエスト。

カヌマ「はあ??わかりました」

その歌は新曲ではないのですが、同じ歌をならいたいとは???

またまた別の生徒さんが同じ歌をリクエスト。

カヌマ「あれ、これで3人が同じ歌を歌いたいと言ってきましたよ。何で??」

生徒さん

「あっ、本当ですか。じゃあ同じ歌番組を見ていたんですね。とっても良かったので歌いたくなったんです」

カヌマ

「ああ、そういうことだったんですね、納得(笑)」

 

そして、「レインボー・コネクション」は

映画「マペットの夢みるハリウッド」の劇中歌(1979)

作詞・作曲はポール・ウィリアムズとケニー・アスチャー。

 

「レインボー・コネクション」は、多くのアーティストによってカバーされていますが、

今日はカーペンターズの歌でお聴きください (´ー`*)ゥットリ 

 

この映像の訳詞、「虹とのつながり」素敵ですよ

心が洗われますよ。いや洗いましょう*(*´︶`*)*にこ

 

そういえば生徒だったNちゃんが歌っていた歌です

(‾⌣‾)なつかし~ 

 

できれば🎧

The Rainbow Connection カーペンターズ 英詞 訳詞

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「すべてをあなたに(ホイットニー・ヒューストン)」元歌は(´・ω・)ン? ?

2025年04月09日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

ホイットニー・ヒューストンの歌で全米シングルチャートで1位

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「すべてをあなたに(Saving All My Love for You)」 は、

1978年のマリリン・マックー&ビリー・デイヴィス・Jr夫婦のマイナーヒット。

 

マリリン・マックーとビリー・デイヴィス・Jrって??

1969年に「ビートでジャンプ」「Aquarius」(「輝く星座」)の大ヒットで知られるフィフス・ディメンションの中心メンバー。

 

そして

1985年にこの曲をカバーしたホイットニー・ヒューストンの歌で、全米シングルチャートで1位を獲得。

 

カヌマとこの歌との出会いはホイットニー・ヒューストンの歌で、素敵なジャズフィーリングのバラードだなと思いました。

その時はてっきりホイットニーのオリジナルだとばかり思っていましたが、元歌、それもフィフス・ディメンションの二人の曲だったとは (。・ω・。)へぇ~  

 

でもこの後、ホイットニーは映画「ボディーガード」を経て、大スターに駆け上がっていきましたよね。

 

できれば🎧

Whitney Houston  Saving All My Love for You (1985)

Marilyn McCoo  Saving All My Love For You (1978)

SAVING ALL MY LOVE FOR YOU 詞 曲 Michael Masser/Gerry Goffin

A few stolen moments is all that we share.  You've got your family, and they  need you there.

Though I try to resist, being last on your list, But no other man's gonna do, So I'm saving all my love for you.

It's not very easy living all alone My friends try and tell me, find a man of my own.

But each time I try, I just break down and cry,  'Cause I'd rather be home feeling  blue.

So I'm savin' all my love for you.

You used to tell me we'd run  away together.  Love gives you the right to be free.  You said be patient, just wait a little longer.  But that's just an old fantasy.

I've got to get ready, just a few  minutes more.  Gonna get that old feeling, when  you walk through that door.  'Cause tonight is the night for  feeling alright  We'll be making love the whole  night through  So I'm saving all my love  Yeah I'm saving all my love  Yes I'm saving all my love for you.

No other women is gonna love  you more.  Cause tonight is the night.  That I'm feeling alright.

We'll be making love the whole  night through.  So I'm saving all my love  Yeah I'm savin' all my lovin'  Yes I'm saving all my love for you, for you, for you

あなたと共有できるのは、ほんのわずかな時間だけです。あなたには家族がいて、彼らはあなたを必要としています。私は抵抗しようとしていますが、あなたのリストの最後になっています。

でも、他の男はダメ。だから、私はあなたのためにすべての愛を保存しています。

一人で生きるのは簡単ではありません。私の友達は私に、自分の男を見つけて、と言います。

でも、私が試すたびに、私はただ泣き崩れます。なぜなら、私は家でブルーな気分でいるほうがいいからです。 だから、私はあなたのためにすべての愛を保存しています。

あなたは私に、一緒に逃げ出そうと言ったね。 愛はあなたに自由になる権利を与えてくれます。

あなたは待ってて、もう少しだけ待ってて、と言った。 でも、それはただの古い空想です。

もう少しで準備が整います。あなたがドアを開けたときに、あの古い感覚が戻ってきます。

なぜなら、今夜は気分がいい夜だからです。私たちは夜通し愛し合うでしょう。だから、私はあなたのためにすべての愛を保存しています。

他の女性はあなたをこれ以上愛することはないでしょう。なぜなら、今夜は私が気分がいい夜だからです。私たちは夜通し愛し合うでしょう。だから、私はあなたのためにすべての愛を保存しています。

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「目と耳、どちらが主役?」そして、ビター・スウィート・サンバ

2025年04月08日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

カラオケで歌っている最中、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

急に演奏が聴こえなくなったとしましょう。

でも、目の前のTV画面の歌詞は見えていて色変わりも正常。

でもこの状態で歌い続けることは出来ますか

きっと歌えなくなると思います。

アカペラで歌える人は別として(アカペラでは特にテンポを取って歌います。例えば指パッチンしながらとか)

合わせよう、合わせようと色変わりに目が釘付けでは、テンポに乗って歌うのは難しいと思います。

逆に

TV画面が消えて、歌詞も色変わりも見えなくなったとします。

でも演奏はそのまま聴こえています。

 

その時、歌詞を暗唱している人は何事もなく歌い続けるでしょう。

極端に言えば 歌詞を憶えていなくてもハミングで歌い続けることはできます。

 

さあ 目と耳、どちらが主役?

 

そして、ハーブ・アルパート

トランペット奏者、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、歌手、ティファナ・ブラスのリーダー、そしてA&Mレコードの創始者。

 

代表曲には「蜜の味」(1965)「ビター・スウィート・サンバ」(1965)などなど。

そのサウンドはアメリカ音楽とメキシコのマリアッチを合わせた音楽として「アメリアッチ」と呼ばれました。

ニッポン放送の深夜ラジオ「オールナイトニッポン」(1967スタート)のテーマソングとして「ビター・スウィート・サンバ」はあまりにも有名。

 

できれば🎧

Bitter Sweet Samba

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「ヘッドホンとベルト(´・ω・)ン?」そして、みきさんのオリジナル曲

2025年04月07日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

カヌマはレッスンで 

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

いやでも「腹からの声」で歌う練習のため、”いやでも”お腹から声が!!(関連記事)

ベルト(格闘技用のごっつい物)を生徒さんに装着してもらっています。

もちろん食後はNGです。気持ち悪くなったら大変ですものね。

そして、

生徒さんのみが入る防音室の中ではヘッドホンをつけてもらっています。

ですからスピーカーは置いていません。

演奏も歌もカヌマの声もヘッドホンの中だけ。

レコーディングスタジオみたいなものです。

 

今は換気のためドアは開けっ放しにしています。

ですから外に漏れるのは生徒さんの生の声だけ。

 

そうそう、ヘッドホンといえば

ある生徒さんのレッスンが終わり「じゃぁ気を付けて」と送り出したあと、しばらくして戻ってきたので、「あれ、忘れ物?」と言うと「先生、ごめんなさい、これよ」とヘッドホンを差し出しました。(ワイヤレスのヘッドホン)

「着けたまま帰っちゃったのよ。駅でふと鏡を見たら着けてるじゃない、びっくりしたわよ。次の生徒さんが来たら大変と急いで戻って来たのよ」

カヌマは笑っちゃいけないと笑いを堪えるのに必死。

でも結局、顔を見合わせ二人で大笑い。

 

ヘッドホンは初めてですが

ベルトは生徒さんが着けたまま帰っちゃうことがしばしばあります。

何度 生徒さんと一緒にJR横浜線に乗ったことやら (^_^; アハハ… 

皆さんも忘れ物には気を付けて。

 

そうだカヌマの音楽を聴くときもヘッドホンで聴いていただければ、です。

 

そして、みきさんのオリジナル曲のご紹介です「神々の詩」

ディストーションの効いたハードなギターサウンドをバックに美しいメロディ・ライン  

Σd(´∀`)イイデスヨ!

さぁ、みきさんの音楽、お楽しみください

 

できれば🎧

みきさんのオリジナル曲「神々の詩」

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「東京」(やしきたかじん)カヌマの歌で

2025年04月06日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

先日、聴いていただいた、たかじんさんの「あんた」に続き

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ラテン調のノリのいいバック演奏にのって、別れた人への想いを関西弁で歌う

「東京」

たかじんさん(故)は関西では絶大の人気を誇り、楽曲も関西中心の人気でしたが、

「東京」は関西以外の支持が高く、累計で60万枚のヒット曲。

 

少し前に カヌマはたかじんさんの「あんた」を歌い、聴いていただきましたが

東京生まれのカヌマにとって、関西弁の歌詞って魅力的なんですよね。

特に切ない内容の歌が。

 

できれば🎧で

やしきたかじん 東京 (詞 及川眠子 曲 川上明彦) 歌詞

東京  カヌマの歌で

あんたとなら いつ死んでもかまわへん 忘れないで そんな女いたことを 見上げた空さえも 冷たい色やけど あたしが本気で惚れたひと そう生まれた街やから いとしさも 憎しみも すべてすべて ぎゅっと抱きしめ 祈るように 今日も灯(ひ)が ともる東京

夢だけ見て 生きてるようなあんたやった いつかあたし 待つことにも慣れてたよ くすんだ風のなか 肩よせ暮らしたね 誰にも似てへんひとやけど 本物の愛をくれた 悲しくて 悔しくて 泣いて泣いてばかりいたけど かけがえのないひとに 逢えた東京

痛いほど好きなのに なんでなんで 別れたんやろ いまもまだ 胸の奥 揺れる東京

悲しくて 悔しくて 泣いて泣いてばかりいたけど かけがえのないひとに 逢えた東京

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「YES MY LOVE」(矢沢永吉)カヌマの歌で

2025年04月05日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

永ちゃんが歌ったコークのCMソング(1982)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

生徒のOさん(男性)と矢沢永吉さんの「時間よとまれ」をレッスンしたのですが、その時、ふと思い出したのが、この曲「YES MY LOVE」

「いい歌だったな~、そういえばCMに使われてたな~」

歌ってみました(^O^☆なつかし~♪ 

 

「YES MY LOVE」は、1982年に発売された矢沢永吉さんのヒットナンバー。

82年のコカ・コーラCMソングに起用されました。

まずは

そのCMをご覧ください。 

 

できれば🎧で

矢沢永吉 Yes Coke Yes `82(詞 ちあき哲也 曲 矢沢永吉)

YES MY LOVE カヌマの歌で

いいさ ほんの 思い違い それで go away girl 24時間 もたない恋の 熱をさらって southern breeze

顔見知りの 苦っぽさに Winkして Yes my love Yes my love

かぞえ 飽きた こんなdrama そうさ "Good-bye dream"… かすり傷しか 置いてゆけない めぐり逢いでも I can't stop… 誰かにある 静かな朝 また探して 歩く Yes my love Yes my love Yes my love

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「歌い方説明の盲点!!」そして、ジョージー??

2025年04月04日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

歌の雑誌などで、新曲の歌い方を楽譜や歌詞に書き込みを入れて、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「ここはこうして、ああして」

「ここは強く、弱く」など丁寧に歌唱指導しているものがあるでしょう。

その歌の作者自身が直接指導していたり・・・

もちろん、メリハリや情感のこめかたなど、大変、参考になることは間違いありません。

 

でも、カヌマはここに上達のさまたげになる“ 大盲点 ”があると思っています。

 目で見たものをやろう(歌おう)とすると、必ず“口先”になります。

口先で強弱をつけたり、口先で気持ちをこめようとしたり・・・

 

いくらボイストレーニングを習ったところで、いざ歌う時、“口先”では・・・

目で見て、頭で理解したつもりでも、“口先は口先”ですよ。

 

目、頭でなく 歌は“ 耳 で” “ 体で ”

感じていただきたいのです

 

そして、「ジョージー・ガール」(Georgy Girl)は、

オーストラリアのポップ・フォークグループ、ザ・シーカーズの曲。

1966年に公開された「ジョージー・ガール」という映画の主題歌

主人公のジョージナという女の子は、背が高く鈍臭いので皆からジョージージョージは男性の名前、ジョージーは男の子みたいな女の子のことと呼ばれている女の子のお話

1966年の世界的大ヒット曲。大好きな歌でした(´∀`)☆なつかし~♪ 

 

できれば🎧

ジョージー・ガール シーカーズ 歌詞

ねえ、ジョージーガール そうやって街を気ままに闊歩していると 会う人の誰も君の心の孤独に気づかないだろう

ねえ、ジョージーガール 男の子はどうしてみんな君の横をすり抜けていくのか 君が努力しないだけなのか、それともその服のせい

いつもウインドーショッピングだけで、買い物もしない だから、その野暮ったい羽毛を払いのけて少しだけ飛んでごらん

ねえ、ジョージーガール 君の中にはもう一人のジョージーがいる 隠しもっている愛を外に出せば、どんな変化が訪れることか 新たなジョージーガールさ

ねえ、ジョージーガール 君は自分の可能性を夢見ているけど 人生は現実で、君はそこからのがれることはできないよ 恐れることなく、自分を変えてやり直してごらん 高い所からジャンプをするのは今だよ

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「お寺の鐘がごお~~ん」そして、詞・曲、プロデュースはポール・マッカートニー

2025年04月03日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

余韻?  何ですか、それ??

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

Aさんは語尾を含むロングトーン(長い音)、特に語尾が不安定!!

とにかく苦しそう

カヌマ

語尾は余韻。ロングトーンで声を伸ばそうと力まないで、語尾は余韻でね

Aさん

余韻?? 何ですか、それ??

カヌマ

お寺の釣鐘をつくとごお~~ん強くつかなくてもごお~~んそれが余韻です。ごおー ではないんですよ

Aさん

「うーん???語尾って伸ばさなきゃ長くならないでしょう」

カヌマ

語尾の度に語尾のことばでごお~~んと鐘をならしましょう。例えば “なみだ” で終わるなら “なみだー” と伸ばさず、“なみだア~ン” という具合に。それが余韻、響きなんですよ」

Aさん

「やってみます」「ああ、なるほど楽に声が大きくなりますね。それに苦しくないハナがすごく響いている感じです」

カヌマ

「それでいいです。ビブラートもそれがわかれば誰でもかかるようになりますよ」

“なみだー” が “なみだ~アンアンアン” という具合にね

「声に(口に)力を入れて伸ばしていては、いつまでたっても〝棒音” のまま。ビブラートは絶対にかかりませんよ」

ごお~おんおんおんですよ」「なみだ~あんあんあん

あんあんあんの時、口を動かさず、アの口の形のままあんあんあんと言ってみてください。

Aさん

「はい、ビブラート、憧れでした。できますかね?」

カヌマ

「はい」(^_^)笑顔

 

そして、

「グッドバイ」(Goodbye)は、メリー・ホプキンの楽曲(1969)

作詞・作曲、プロデュースはビートルズのポール・マッカートニー。

レコーディングでは、ホプキンがボーカルとアコースティック・ギター、

ポールはベースのほかに、イントロと間奏のアコースティック・ギター、ドラム、パーカッションを演奏した。多才ですよね。

全英シングルチャートで2位、アメリカではBillboard Hot 100で13位を獲得。

 

できれば🎧

Mary Hopkin  Goodbye( Ed Sullivan Show)歌詞は画面の下部、字幕をクリック

Please don’t wake me until late tomorrow comes, And I will not be late.

Late today when it becomes tomorrow. I will leave to go away.

Goodbye, goodbye, goodbye, goodbye my love goodbye.

Songs that lingered on my lips excite me now And linger on my mind.

Leave your flowers at my door I’ll leave them for the one who waits behind.

Far away my lover sings a lonely song And calls me to his side.

When the song of lonely love Invites me on I must go to his side.

Goodbye, goodbye, goodbye, goodbye my love goodbye.

明日、遅くなるまで起こさないでください 私は遅刻しません 明日になったら私は去ります

さよなら、さようなら、さようなら、さようなら私の愛さようなら

唇に残った歌が今私を興奮させる そして、私の心に残ります

あなたの花を私のドアに残して 後ろに待っている人のためにそれらを残します

遠く離れた恋人は孤独な歌を歌う 私を彼の側に呼びます

孤独な愛の歌が 私を招くようなら私は彼のもとへ行かなければ

さよなら、さようなら、さようなら、さようなら私の愛さようなら。

(グーグル翻訳)

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「先輩バンドのリーダーは」そして、CMにも

2025年04月02日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

以前、TVを見ていたらペットボトルのコーヒーのCMソングに、この懐かしい歌が起用されていました。

 〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ドゥービー・ブラザーズの「What A Fool Believes」

カヌマが大学生の時、フォークソング同好会に所属していたのですが、とびきり上手な先輩のバンドが同好会のコンサートの時に、当時流行っていたドゥービー・ブラザーズの「ロング・トレイン・ランニング」を演奏。

カッコいい演奏に魅了され、ドゥービー・ブラザーズを聴くようになりました。

先輩バンドのリーダーはギタリストで、彼が大学を卒業する時、あちこちからスカウトされたのですが(有名なビッグバンドからのお誘いもあったんですよ)彼はすべて断り、サラリーマンの道に。

なんで、音楽の道を行かなかったのかと聞くと

「仕事になったら、今みたいに音楽を楽しめなくなるかも。それより音楽は趣味としてずぅ~と楽しんでいきたい」という答えが返ってきました。

 

今日、聴いていただくのは「What A Fool Believes」

リード・ボーカルのマイケル・マクドナルドのゾクゾクするファルセット・ボイスをご堪能下さい。

※「ホワット・ア・フール・ビリーヴス」(What a Fool Believes)は、ケニー・ロギンスとマイケル・マクドナルドが共作した楽曲。1978年にロギンスがアルバム「ナイトウォッチ」に、翌年、マクドナルドが所属していたバンド、ドゥービー・ブラザーズのヴァージョン(全米1位)も発表された。

英語詞つきの動画の映像は映画「愛しのベス・クーパー」(日本非公開)

 

できれば🎧

ドゥービー・ブラザーズWhat A Fool Believes 英語詞 

歌詞はもう彼を愛していない女性を愛する男性についてです。彼は過去を再現しようとしますが、彼女はもはや彼に興味がありません。彼は彼女が彼の気持ちを決して返さないことを知っていますが、彼はまだチャンスがあると信じている、というもの。

歌詞の訳詞というより解説

彼が彼女と過去に関係を持っていた 彼が彼女をまだ愛していて、過去に戻りたいと思っているが、彼女はそうは思っていない 彼が彼女との関係を修復しようとしている 彼らが過去に共有した思い出

彼女が彼の過去への執着を理解し、彼を慰めようとしている 彼が彼女に自分の本当の気持ちを伝える勇気がない 彼女が彼を愛していないことにようやく気づいた 彼女が彼の人生で重要な存在であった

彼が彼女を深く愛していた 彼が彼女に未練がある 彼が彼女が彼の人生から去っていくのを見ている

しかし、彼が望みを持って希望を捨てていない 彼の希望は論理的に説明できない 彼の希望は非現実的かもしれないが、彼はそれでもそれを信じている 彼にとって、彼女が彼の人生から完全に消えることは、彼女が彼の人生に存在しないよりもましである

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「ラブレターズ」開校記念日

2025年04月01日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

思えば2002年の今日、カヌマは相模原で教室を始めたんですよ。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

それを記念してではありませんが、

小松音楽教室(リンク)のさえ先生が2022年の春、さえ先生が始めたばかりの動画をアップするための練習のため、初見練習風景をご自身のブログにアップしました。

昔よく歌っていた歌なので、その動画を見ながら思わず口ずさんでいました。

 

そして、カヌマにとって「ラブレター」といえば、

カヌマが中学二年生になった時、当然新一年生が入ってきます。

その時2,3年生の男子学生たちがザワザワ。

それというのも、新入生の中に小学生のころから、頭が良くてとびきり可愛いくて有名な女の子が入ってきたのです。

当時、カヌマはバスケ部に入っていたのですが、彼女もバスケ部に入部してきました。

男子、女子は同じ体育館で同じ時間に練習するのですが、練習自体は全く別々。でも練習が始まると女子の、それも彼女を見ようと体育館の外で男子学生が鈴なり。すごい人気だなと思って見ていました。

ある時、男子の試合が本校でやることに決まったのですが、相手はまだ一度も勝ったことがない強いチーム。

先輩から「また今度も負けたらお前ら坊主な」と言われ「坊主にされるくらいなら試合前にスポーツ刈りにしよう。これなら負けても坊主にはされないよな」と仲間と床屋さんに行きました。

試合当日の朝、学校に行く途中、バッタリ彼女と顔を合わせました。

カヌマの頭を見て、「あっ」と目を丸くして そのあとにっこり。恥ずかしくてあわててその場を離れました。

試合は、なんと、なんと勝ってしまったのです。スポーツ刈りにしなくてもよかったのに。だって当時はロングヘアー(ビートルズ)が流行っていたんですもの。

試合では女子部員も応援、もちろんその中に彼女の姿も。

それからしばらくして、一通の手紙が届きました。なんと彼女から。学校中の男子があこがれる彼女から。内容は「今一人で家にいます。時計を見ると8時半、考えるともなく先輩のことを考えています」こんな言葉から始まっていたと記憶しています。 

そして最後に「愛します

まさに青天の霹靂、びっくりしてバスケの仲間の家に飛んでいき手紙を見せると、友達もびっくり。しかし、話した相手がまずかった。

次の日には学校中に知れわたり、バスケの顧問の先生までが「おい、ラブレターもらったんだって、あの子はいい子だよな」なんて冷やかさる始末。男子生徒たちから羨望のまなざし。

それから しばらくは放課後、校庭でバスケの練習を一緒にしたり、お話をしたり仲良くしていましたが、急に彼女が転校することになりました。

しばらくは文通をしていましたが、そのうち・・・

淡い恋の思い出、 切ない( ´△`)アァ-

 

当時カヌマは東京の自由が丘にすんでいたのですが、彼女の引っ越し先はここ相模原だったのです。

その相模原で教室をやっているんですものね

 

できれば🎧

さえ先生との初コラボ曲  Love Letters 

この歌の歌詞、そして歌から あのときのままの年を取らない彼女の笑顔(何十年たっても)を思い浮かべながら。

 Love Letters  詞 曲 Edward Heyman・Victor Young

Love letters straight from your heart Keep us so near while apart I'm not alone in the night When I can have all the love you write

I memorize ev'ry line I kiss the name that you sign And darlin, then I read again right from the start

Love letters straight, from your heart

あなたからのラブレター 離れていてもそばにいるみたい 一人の夜もさびしくない 愛の言葉があるから

すべての言葉を心に あなたのサイン(名前)に口づけて 最初から読みかえすの

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「主役と悪役 」アラララ そして、みきさんのオリジナル曲「Destiny」

2025年03月31日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

昨日の「おい、お前、下北沢の「将軍」に行ってただろ」の続きです。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

あの日以来、やまちゃんはことあるごとに「将軍に行きましょうよ」とカヌマにおねだり。

来るかどうか わからないじゃない」と言っても「行きましょうよ、行きましょうよ

 

その日も行くと、松田優作さんはあいかわらず、一人でカウンターに座りMくんと話していました。

やまちゃんを見ると「よお!」 

やまちゃん、また舞い上がちゃいました

こちらは座敷席に。やまちゃんは優作さんの方ばかり見て、小さな声で「覚えてくれてたんだ、ゆうさく~ゆうさく~

 

そんな時、いつもテレビでよく見る悪役俳優ふたりが、若手の女優ふたりを連れてお店に入ってきました

 

優作さんを見ると「お疲れ様です」と最敬礼

女優ふたりは目を輝かせ、悪役そっちのけで自己紹介をし、優作さんをはさんでカウンター席に

 

それを見ていたやまちゃん

何だ、あのふたり、僕の優作にべったりくっついて」と怒っています。

 

悪役を見ると隅の席で つまらなそうに飲んでいます

 

それをニヤニヤ見ているカヌマ (´∀`*)ウフフ 

主役っていいですネ~♪ 

 

そして、音楽家、みきさんのオリジナル曲のご紹介です

〈みきさん〉

動いたり動かなかったりの壊れかけのパソコンで、何とか完成させました! いつ電源が落ちるかと、ハラハラドキドキしながらの制作でした😅 打ち込みギターで作ったロックです🎸

 

できれば🎧

みきさんのオリジナル曲「Destiny」

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします