歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

カヌマオリジナル「A PIECE OF LOVE」さえ先生とコラボ

2023年12月31日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

最初、この歌はカヌマが機械で作ったオケで歌ったものでした。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

その時、さえ先生がコメントでこの曲を気に入ってくれたのですが、まさかアレンジ、そして演奏してくれるとは。

皆さん、驚かないでくださいよ。耳コピ(楽譜なし)で譜面におこしてくれたのです。

使ったコード(和音)も特殊なもの。そしてコード進行も工夫して作った曲ですが それを いともたやすく、アレンジ。Sae’sマジック恐るべし(笑顔)

 

歌は1コーラス目、さえ先生のリズムにのって波にゆられている感じで。

間奏後のくりかえしはカヌマテイストで(さえ先生の演奏に引っ張られて)。

 

機械は演奏しますが 歌ってくれません

さえ先生の演奏は、声は出していませんが、歌いながら弾いているようにいつも感じています。

ですから、さえ先生の心の中の歌にカヌマは声を乗せるだけ。

さえ先生の演奏に合わせようなんてことはしません。乗るだけ。楽チン、楽チンなんですよ。

 

一度もお会いしたことも打ち合わせもなしのコラボですが、この楽しさ、皆さんにも感じていただきたいと思っています。

 

さえ先生のサプライズ、素敵なサプライズ!!

プレイヤーだったら誰でも♭が6つのキー(調)での演奏、絶対嫌がります。コード(和音)を押さえるだけでも困難。

それもジャズで使うような特殊なコードをいくつも使って曲を作りました。さえ先生、大変だったはず。

 

大晦日のさえ先生へのご褒美は年越しそばではなく、大、大、大好きな超特大のチーズケーキかな。ケッケ、ケ~ 

 

できれば🎧

カヌマオリジナル「A PIECE OF LOVE」さえ先生とコラボ

A PIECE OF LOVE     lyric Liberty Magnaye

I close my eyes And on my mind I could see All the things you do I could touch and feel your love

And it’s getting over me

Why could it be That your love was never a dream As if meant for me Surely my empty days Could have passed away

(Refrain)

A piece of love Wish I could have a piece of your love Hold me and take me to your arms Fill my heart with a piece of your love

When I see you around Even those lil’ things you do Won’t hide your kindest heart And it really makes me long for A piece of your love

(repeat 2 and Refrain)

And it really makes me long for

A piece of your love

目を閉じると心の目であなたを見る あなたのすべてを見ることができる あなたの愛に触れることができる あなたの愛が私を圧倒している

愛のかけら あなたの愛のかけらがあればいいのに 私を抱きしめて、あなたの腕に抱きしめて 私の心をあなたの愛のかけらで満たして

あなたの周りを見ると あなたの小さな行動でさえ あなたの優しさを隠すことはできません それは本当に私を切望させます あなたの愛のかけら

なぜだろう あなたの愛が夢ではなかったように 私にとって運命づけられたように きっと私の空虚な日々は 過ぎ去ったかもしれない

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


クリスマス・コラボは「ホワイトクリスマス」

2023年12月25日 06時50分00秒 | さえ先生とコラボ

誰もが知っている クリスマスソング( ◜◡‾)(‾◡◝ )

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1940年代の楽曲。カヌマが生まれるずっとずっと前のビング・クロスビーが歌うクリスマスソング。どれだけのアーティストにカバーされたことでしょう。

もちろん、さえ先生も生まれるン十年も前の曲。

 

さえ先生(埼玉県杉戸町小松音楽教室(リンク))の演奏はピアノとエレクトーンによるひとりオーケストラ

イントロはまるでディズニー映画の音楽のよう。

そして、さえ先生の弾くメロディは、さながらエレクトーンが歌っているよう。

ですから、カヌマはただ、ただ声を乗せるだけでコラボ完成!!

「お会いしたことも打ち合わせもなしの遠距離コラボ」

 

今年こそはと思いつつ、東京、神奈川ではめったにお目にかかれないのが

ホワイトクリスマスo(´^`)o

せめて歌の中だけでも (´ー`*)

さえ先生とのコラボ、お聴きください (^_-)ねっ♪  

 

できれば🎧

クリスマス・コラボは「ホワイトクリスマス」

I’m dreaming of a white Christmas Just like the ones I used to know Where the tree-tops glisten and children listen To hear sleigh bells in the snow

I’m dreaming of a white Christmas With every Christmas card I write “May your days be merry and bright And may all your Christmases be white”

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「先生、メリクリ歌いたい」メリクリ (´・ω・)ン? ?な~に?

2023年12月19日 06時49分30秒 | 今日のカヌマ

CMソングとして起用(2008)されヒットしたBoAの歌うクリスマスソング。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

当時、生徒だったNちゃんが「先生、メリクリ歌いたい」とCDを持ってきた時、なんのことだかわからず「えっ、メリクリ、何それ、歌のタイトルなの?」

先生、知らないんですか、メリークリスマスのことです」と笑われたことを懐かしく思い出します。

今だったら「えっ、メルカリ」って言ってたかも(^_^; アハハ…

 

「ずっと ずっと そばにいて」BoA熱唱に ジーン(´・ω・`*)  

 

できれば🎧

BoA  メリクリ 詞 康珍化 曲 原一博 歌詞

ふたりの距離がすごく 縮まった 気持ちがした 自然に腕が組めて 冷えた空 見あげた時に

コンビニでお茶選んで 当たり前に分けあって きみの胸にくるまれている

ずっと ずっと そばにいて 大好きなきみを 見つめてたい

Snowflake きみの暖もりは 冬の贈り物 ほら 雪だよ

どこかで辛いことや 淋しさに ぶつかっても きみ想うこの気持ちに 正直でいると誓うよ

メゲるとこれ聴けよって 貸してくれたCDは きみがくれた 歌のラヴレター

ずっと ずっと 言いたくて 付きあってくれて ねぇ ありがとう

もっと 好きなヒト強く 抱きしめなさいと 雪は降るの

贈り物を探しながら 結ぶはずのない気持ちが 結びあえたことの不思議 感じてた

ずっと ずっと そばにいて 同じ夢さがす 旅をしたい

Snowflake 空が 街角に 白い息を吐く ほら 雪だよ

The white white snow's coming tonight, Make a wish upon your kiss.

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ、etclove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「Stay with me」(原曲:松原みき)そして、カヌマの「Stay with me」(インスト)

2023年12月17日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その4

「真夜中のドア~Stay with me~」(1979年)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

初めてこの歌を聴いた時、Stay with me 心からの叫び。

真夜中にドアをたたくなんて、すごいシーン!!を想像します。

同じタイトルでカヌマも曲を作ってたんですよ、ン10年前に。

松原みきさん(故)の 行かないでのstay with me。

そしてカヌマのstay with meは 甘える感じのstay with me。

演奏だけですがstay with me every day evry night,いつも私のそばにいて。

どちらもstay with me、なんです (^_^)笑顔

そして、

2020年にインドネシアのYouTuber「Rainych」(レイニッチ)がカバー曲を発表したことで、

「真夜中のドア~Stay With Me」がSpotifyチャート18日連続世界1位を記録。

レイニッチのカバーによって、40年ぶりに原曲が(松原みき)世界的規模でリバイバル・ヒット

二度目の冬が来て離れていった貴方の心、ふり返ればいつもそこに貴方を感じていたの

「stay with me真夜中のドアをたたき 帰らないでと泣いたあの季節が 今 、目の前」

今回は、とっても可愛いRainychの歌でお聴きください。

 

できれば🎧

Rainych「真夜中のドア~Stay with me~」詞 三浦徳子 曲 林哲司歌詞

カヌマの stay with me (instrumental)

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「歌は心です」よく聞く言葉ですよね。そして「ジョルジュ・ムスタキ」

2023年12月16日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その4

歌には歌詞があります。そしてストーリーが。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

でもその歌詞、ストーリーを表現しようと歌っていますか?

メロディを憶えて、そのメロディに言葉をあてはめているだけでは、ただ声を出しているだけ

自信をもって聴かせられる「十八番」がある人ただレパートリーの数を自慢している人

1曲1曲にはストーリーがあり喜怒哀楽があります

ただ声を出して歌っているのでは・・・

だいぶ前に、おつきあいで昼オケのお店に行った時、隣に座って歌を聴いていた女性がお連れの方に「あ~あ、またあの人(男性)出てきたわ、もういいわよ。だって何歌っても同じだもの。ただの自己満の歌を何曲も聴かされるこっちの身にもなってよ」と話していました。

ふうん、と思って聴くと、悲しい歌なのに悲しくない。 そのあと出てきた時の歌は楽しい歌なのに楽しくない。

なーるほど、お隣の女性の言う通り (´ー`*)ウンウン

その男性は一緒に来ていたお仲間に「あれ歌って」「これ歌って」とリクエストされると、嬉しそうに「はいよ」と言って歌うのですが、何を歌っても喜怒哀楽のない同じ声で歌うのです歌心のない歌の典型です。

歌心がある人とない人

歌詞の中のたった一言でも共感できる言葉があったなら、ただ声を出しているだけの歌ではなくなります

そして、

1961年、ムスタキの最初のアルバム「Moustaki 」から「Les amours finissent un jour」(恋はいつかは終わる)恋の破局を歌った歌です。

この歌は生徒のYさんとレッスンしました(日本語で)

そのYさんは全身にガンが転移していて、しょっちゅう手術入院していますが、いつも前向き。もちろん辛くてしんどいと思いますが、そんなことは微塵も見せずに歌を楽しんでいます。かなり高齢ですが、いつもオシャレ。

会う度にいつもこちらが元気をもらっています。

歌が生きがいよというYさん。

クイーンが大好きで展示会に行ったり、クイーンの詩集を買って楽しんでいます。

 

原曲の訳詞に目を通して聴くとグッときますよ。

できれば🎧

Georges Moustaki  Les amours finissent un jour

恋はいつかは終わる 原曲の和訳  

恋はいつかは終わります。恋人たちは長く愛し合うことはできません。

夏の恋よ、もう君を惜しむことはありません。もう冬が来ています。

もうすぐ空は大きな雲に覆われます。その雲は私たちの恋の悲しみよりもはるかに重たいです。

恋はいつかは終わります。恋人たちは長く愛し合うことはできません。

もう私のことを思う必要はありません。君を待っている言葉を言う人は他にもたくさんいます。君に新しい春をもたらす人もいる。過去を忘れさせてくれる人もいる。過去をやり直させてくれる人もいる。

恋はいつかは終わります。恋人たちは長く愛し合うことはできません。

もう苦しむ必要はありません。なぜ苦しんだり泣いたりするのか。

太陽の下では何も新しいことはありません。すべてがとても似ています。これからは、私たちが愛し合っていたことを忘れたほうがいい。

恋はいつかは終わります。恋人たちは長く愛し合うことはできません。

でも私たちは違っていました。ずっとずっと愛し合えたはずです。

注:日本のコピーは参照のために公正である 注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。 歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


隠し玉コラボ「栄光の架橋」さえ先生と

2023年12月15日 06時50分00秒 | さえ先生とコラボ

この曲を埼玉県杉戸町の小松音楽教室(リンク)のさえ先生が

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ご自身のブログでエレクトーンでの演奏をアップ。その時、カヌマはさえ先生の演奏に歌をのせていたんですよ。

さえ先生が「忘れたころ」サプライズでアップしようと、じっとあたためておきました。

※ 隠し玉コラボ(さえ先生に内緒のコラボ、もちろん、数日前にさえ先生のブログのコメント欄に告知)   

 

「栄光の架橋」は、ゆずの楽曲で、2004年に発売。

2004年の「アテネオリンピック中継」(NHK)テーマソング。

2009年には緑茶飲料のCMソング、2021年には日本生命のCMソングに起用されました。

内容は

「誰にも見せない泪が、人知れず流した泪があった。いくつもの日々を越えて辿り着いた今。だからもう迷わずに進めばいい栄光の架橋へと。終わらないその旅へと、君の心へ続く架橋へと」

できれば🎧

隠し玉コラボ 栄光の架橋 (詞 曲 北川悠仁)

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ、etclove letters等 

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「えっ!これが私の声 !?(゚〇゚;)う、うそ…」そして「カナリア諸島にて」(大滝詠一)

2023年12月14日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その4

声って録音した自分の歌(声)を聴くと、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

生徒さん

「えっ、これ私の声ですか、なんか自分の声じゃないみたい」「えっ、こんな声なの。なんか変、嫌だー」

カヌマ

「これがあなたの声、そのものですよ。自分の声は自分の体の中で響いているものと、耳から聴こえているもののミックスです」

「でも、録音した声は口、ハナから出たものだけを録音します。他人が聴いているあなたの声も録音されたものと同じです」

生徒さん

「そうですか、なんか違和感があります」

カヌマ「慣れましょう」

そして、

彼の代名詞「ナイアガラ・サウンド」

「くちびるつんと尖らせて」ではじまる「君は天然色」 は大滝詠一さんの代表曲。「想い出は モノクローム 色を点けてくれ」は車のCMでお馴染みのフレーズですね。

 

 「カナリア諸島にて」は、1981年に発売された大滝詠一さんの「君は天然色」のカップリング曲。

作詞の松本隆さんは、カナリア諸島に行ったことがなく、イメージだけで書いたという。

1999年に実際にカナリア諸島を訪れた際、最初に着いたグラン・カナリア島は歌詞のイメージと違い、血の気が引いたとか。

その後、テネリフェ島に移動、カフェも防波堤も歌詞にばっちりの場所で、安心したそうです。

生徒のTさん(男性)が歌いたいとこの曲を持ってきた時、一発で気に入りました。

できれば🎧

大滝詠一「カナリア諸島にて」(詞 松本隆 曲 大滝詠一)歌詞

大滝詠一 「カナリア諸島にて」SUBARU WRX S4 「再会」篇)

注:日本のコピーは参照のために公正である 注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。 歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン、

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


生徒のSさんと「空席」(川野 夏美)を

2023年12月08日 06時50分00秒 | ポップス歌謡

「空席」は川野 夏美さんの楽曲。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

川野 夏美さんは、大分県出身の演歌歌手で、日本クラウンから1998年「あばれ海峡」でデビュー。

 

この「空席」では、

想いを寄せる男性から見知らぬ場所でやり直そうと誘われるが、旅立ちの日に現れない彼、それを機に彼との決別を決意する女性のお話。

「遠くへ行こうあなたが言った 見知らぬ場所でやり直そうと 出発ロビーで落ち合おう」待ち合わせの空港で待つ女性の気持ちが、時間の経過につれ「今度が最後そうよ賭けてみるあなたが決めたふたり旅」「ふたりのはずのひとり旅」そして、「昨日の愛を捨てる旅わたしが決めたひとり旅

切ない( ´△`)アァ-

生徒のSさんとのレッスン風景。

カヌマも一緒に歌ってみました。

 

できれば🎧

「空席」を生徒のSさんと 

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ、etclove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「ピアノとベースのデュオと対バン 」そして、「こちらブルームーン探偵社」から

2023年12月06日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その4

ン十年前のことです。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

夜7時から11時半まで銀座で2つのお店を30分ずつかけもちで歌い、深夜は六本木で朝4時まで歌っていた頃のお話です。もちろんン十年前のことです。

深夜のお店ではピアノとベースのデュオと対バン(30分ずつ交代)。

ピアノはジョージさん(日本人)といってこの世界では有名な人。ジャズからポップス、なんでもござれ。すごい人です。

ホステスさんのアルバイトで3人組の女の子が入ってきた時のことです。

ジョージさんを見かけ「ハーイ ジョージ、元気」、ジョージさんも「オー、久しぶり」顔みしりのようです。

そして4人でヒソヒソ。

絶対、歌の伴奏などしないジョージさんが「今日からこのお店に入った女の子達をご紹介します。歌ってもらいます」!?(゚〇゚;)マ、マジ… 

びっくりしました。その当時のスリーディグリーズそっくり。振付も交えてのパワフルなソウルミュージック。拍手喝采。

しばらくしてNHKの歌番組を見ていた時、ある大物歌手のバックコーラスであの3人が歌っていました。

でも歌だけでは食べていけないのが厳しい芸能界なんですね。

 

そして、「ブルームーン」

こちらブルームーン探偵社」(原題MOONLIGHTING)は、1985年から1989年にかけてアメリカで放送され、1986年からNHKで放送された海外ドラマ。サスペンス・コメディ。60分番組。赤字続きの小さな探偵社のオーナー兼社長(シビル・シェパード)と、いつもふざけている探偵(ブルース・ウィリス)が、難事件・珍事件に巻き込まれては解決していくコメディー・タッチのミステリードラマ。この作品でブルース・ウィリスの人気がブレイクし、一気にスターダムに駆け上っていきました。

このドラマでシビル・シェパードが歌う「ブルームーン」お聴きください。

 

できれば🎧

Blue Moon

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「アルバイトで② (´へ`)ノどーしょ??)」そして、映画「華麗なる賭け」主題歌

2023年12月05日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その4

カヌマのおばあちゃんの知り合いに

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

映画やテレビのエキストラ(通行人など)を派遣する仕事をしている人がいて

カヌマが高校生の頃、夏休みということもありアルバイトを頼まれたことがありました。

一人では心細いのでを連れて行きました。

その日は「お茶の水駅に来て」と言われ、二人で待っていると小型バスが迎えに来ました。

乗り込むとずらりと衣装が。二人で顔を見合わせ「なに、これ?

ハンガーにずらりとかかっていたのは、ピンクのネグリジェなどセクシー系なものばかり。

バスが事務所に着くと「ここで待ってて」と応接室というか待合室というか、

壁には一面にポスター。な、なんと18禁映画の事務所だったのです。

「こんな映画に出て学校にバレたら

(´へ`)ノ うぅ~ん、どーしょ??・・・頭真っ白

そこに女優さんが来て「あら可愛いわね、よろしくね」とニッコリ。

余計に変な想像をして緊張マックス (,,•﹏•,,)ドキドキ 

「えっ、この女優さんと」あっどうしよう、どうしよう

そこにスタッフが戻ってきて「バーでお酒を飲んでいる客の役なんだけど、君ら高校生だろ、今日は帰っていいよ」

日当をもらって事務所を出、しんからホッとした気持ちとホンのちょとだけ残念な気持ちが複雑に絡まりあったまま二人で帰りました。

帰り道で弟がアニキ、さっきの女優さん、きれいだったね

なに考えてるんだ、こいつ ( ̄_ ̄ i)まったくもぉ~ 

そして、

「華麗なる賭け」(The Thomas Crown Affair)は、スティーブ・マックイーン、フェイ・ダナウェイ主演によるアメリカのサスペンス映画。

日本での公開は1968年。その年、アカデミー主題歌賞を受賞。作曲は「シェルブールの雨傘」で有名なミッシェル・ルグラン(Michel LeGrand)。

この曲をシングルでヒットさせたのはダスティ・スプリングフィールド(Dusty Springfield)

できれば🎧

風のささやき ダスティ・スプリングフィールド 和訳

Dusty Springfield  The Windmills Of Your Mind

The Windmills of Your Mind

Round like a circle in a spiral, like a wheel within a wheel Never ending or beginning on an ever-spinning reel Like a snowball down a mountain or a carnival balloon Like a carousel that's turning, running rings around the moon Like a clock whose hands are sweeping past the minutes of its face And the world is like an apple whirling silently in space Like the circles that you find In the windmills of your mind

Like a tunnel that you follow to a tunnel of its own Down a hollow to a cavern where the sun has never shone Like a door that keeps revolving in a half forgotten dream Or the ripples from a pebble someone tosses in a stream Like a clock whose hands are sweeping past the minutes of its face And the world is like an apple whirling silently in space Like the circles that you find In the windmills of your mind

Keys that jingle in your pocket, words that jangle in your head Why did summer go so quickly? Was it something that you said? Lovers walk along a shore and leave their footprints in the sand Is the sound of distant drumming just the fingers of your hand? Pictures hanging in a hallway or the fragment of a song Half remembered names and faces but to whom do they belong? When you knew that it was over you were suddenly aware That the autumn leaves were turning to the colour of her hair

A circle in a spiral, a wheel within a wheel Never ending nor beginning on an ever-spinning reel As the images unwind Like the circles that you find In the windmills of your mind The Windmills of Your Mind

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


カヌマの歌で「Un jour, tu verras 邦題「いつの日にか」

2023年12月03日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

Un jour, tu verras 邦題「いつの日にか」

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1954 年マルセル・ムルージ(Marcel Mouloudji)が作詞し、ジョルジュ・ヴァン・パリスが作曲した曲で 映画「寝台の秘密Secret d’alcôve」のなかで歌っています。

ムルージは、フランスのシャンソン界を代表する歌手、この曲は彼の代表曲の一つです。

生徒さんの持ってきた楽譜と日本語の歌詞でカヌマが歌います。

 

できれば🎧

Mouloudji「 Un jour tu verras 」(1967)

「いつの日か」 カヌマの歌で 

いつの日か  日本語詞 矢田部道一

いつの日か 貴方にも解る いつか どこかで 人は出会う 私達が こんなふうに 街はずれで 出会っているように

※時は すぐに 過ぎてしまう 夜もやがて あけてしまう 私達は この広場で 別れがたく 抱き合うでしょう※

街角の舞踏会で 私達は踊り明かす 夜明け前の この雰囲気は 私達に 似つかわしい

あなたの肩に 手を廻して 愛に酔って 踊り明かす 互いの眼を 見つめ合って ふかい夜の 果てに向かって   ※~※

いつの日か 貴方にも解る いつか どこかで 人は出会う 私達が こんなふうに 街はずれで 出会っているように

原曲(フランス語)の和訳 いつか会える

いつか会える きっと会える どこかで どこでも 運命に導かれて 見つめ合えば 微笑み合えば 手をつないで 街を歩こう 時間はあっという間 夜はそっと包み込む 僕たちの心は 二人の泥棒のように 幸せを守る そして、僕らは 灰色の広場に たどり着くだろう そこの石畳は 僕たちの灰色の魂に 優しく響く そこには 貧しくも、ありふれた ダンスホールがある 霧と憂鬱に包まれた 空の下で 盲目の男が オルガンを奏でる その音は 僕らにとって 一番美しく、一番愛しい そして、僕は 君を誘う 君の腰に手を回し 静かに踊ろう 街の人々から離れて 僕らは、愛を踊る 見つめ合ったまま 世界が終わる 深い夜に向かって いつか会える きっと会える どこかで どこでも 運命に導かれて 見つめ合えば 微笑み合えば 手をつないで 街を歩こう

注:日本のコピーは参照のために公正である  注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。  歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。