歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

「ファッシネイション」(門あさ美)生徒のSさんと

2024年01月29日 06時50分00秒 | Jポップス 懐かし(音声)

生徒のSさんとのレッスン風景

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

レッスン曲は門あさ美さんの「ファッシネイション」

1979 年発売、当時のニューミュージックの中でも「ファッション・ミュージック」と呼ばれるほど洗練された楽曲。

デビュー以降は、メディアへの露出も少なく、ライブ活動も行っていないのに、売り上げ上々。

歌詞の中には直接出てきませんが、

タイトルの「ファッシネイション」とは「魅了する,惹き付ける,とりこにする,心を捕える」

 

関連記事

【ファッシネイション 門あさ美】(´∀`)なつかし~♪ 

 

できれば🎧

ファッシネイション 生徒のSさんと詞 岡田冨美子 曲 門あさ美)

I Love You やるせなくなるからやめて Kiss ひとつだけならやめて I Love You 心の準備をしたのに 時間稼ぎ もうイヤ

寄せる 寄せる 押し寄せる波 遠く近く 揺れ続けてしあわせ 寄せる 寄せる 地球がなくなる 早く迎えに来て

I Love You さりげなく激しいあなた だから もっと求めてみたくなる I Love You お願い 私をこわして 生まれ変われそうなの

寄せる 寄せる 押し寄せる波 溶けて散って ダイヤモンドみたい 寄せる寄せる このまま このまま 目を閉じ 旅に出るの

寄せる 寄せる 押し寄せる波 遠く近く 揺れ続けてしあわせ 寄せる 寄せる 地球がなくなる 早く迎えに来て

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「Stop The Music」カヌマの歌で 

2024年01月14日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

今夜、彼女と踊りに行くと

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

彼女がキャンディーを買ってきてくれというので買って戻ったら、彼女が別の男と踊っていた。

音楽を止めて /(´o`)\オーノー!! 

 

元歌は「ディック・ジョーダン」(イギリス)。

世界的にヒットさせたのはカバーしたスウェーデンの「レーン&ザ・リー・キングス」(1964)

 

できれば🎧

Lenne & Lee Kings  Stop The Music

ストップ ザ ミュージック  カヌマの歌で

I took my baby to dance tonight. And when we danced , I held her oh so tight. Then she wanted candy from the candy store. When I returened I saw her on the dancing fioor.

Stop the music , before she breaks my heart in two. Stop the music , there’s something I’ve gotta do. I’ve gotta tell her (oh) just how much she means to me. Stop the music , oh master can’t you see?

Stop the music , she’s dancing with another guy. Stop the music , so I can’t ask her why

she could not wait for just another minutes more. ‘Cause she stepped with someone else up to the floor.

He may be dancing her away from me. To let her go , what a fool I’ve been. His arms are holding her instead of mine. By the look upon her face it seems so fine.

Stop the music , before she breaks my heart in two. Stop the music , there’s something I’ve gotta do. I’ve gotta tell her (oh) just how much she means to me.

Stop the music , oh master can’t you see?

今夜、私は娘をダンスに連れて行った。そして、踊るときはとても強く抱きしめた。それから彼女はキャンディーショップからキャンディーを欲しがった。私が戻ったとき、私は彼女をダンスフロアで見た。

音楽を止めて、彼女が私の心を壊さないように。音楽を止めて、私がしなければならないことがある。彼女に伝えなければならないのは、彼女が私にとってどれほど意味があるかということだ。音楽を止めて、マスター、あなたは見えないのですか?

音楽を止めて、彼女は他の男と踊っている。音楽を止めて、私がなぜ彼女に尋ねられないように。彼女はなぜもう数分待てなかったのか。彼女は床に他の誰かと一緒に足を踏み入れたからだ。

彼は彼女を私から遠ざけているのかもしれない。彼女を手放すために、私はなんてばかだったのだろう。彼の腕は私の代わりに彼女を抱きしめている。彼女の顔の表情からすると、とても良いようだ。

音楽を止めて、彼女が私の心を壊さないように。音楽を止めて、私がしなければならないことがある。彼女に伝えなければならないのは、彼女が私にとってどれほど意味があるかということだ。

音楽を止めて、マスター、あなたは見えないのですか?

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「カルーソー」カヌマの歌で

2024年01月07日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

この歌は、イタリアの歌手ルチオ・ダッラ1986年にリリースした曲。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

カルーソーとは、エンリコ・カルーソー(Enrico Caruso)のこと。

イタリアのテノール歌手で、オペラ史上における伝説的テノール歌手

1903年、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場で歌い、アメリカで大成功を収めた歌手ですが、1920年、メトロポリタン歌劇場での舞台中に喀血、故郷ナポリで療養中の翌1921年に48歳の若さで亡くなりました。

昨年の秋に、この歌をカバーしたパバロッティと作者で歌手のダッラの共演動画(関連記事)をみていただきました。

シャンソン、カンツォーネを歌う方々に人気の歌ですが、手ごわい歌でもあります。

今日は日本語の歌詞で歌うカヌマの歌でお聴きいただきたいと思います。

関連記事

「ダシにされたかも」そして、「カルーソー」

 

できれば🎧

カルーソー カヌマの歌で 

カルーソー

夕映えが燃え尽き風が吹きわたる ソレントの入り江を望む古いテラス

男が一人泣き止んだ娘を腕に 抱きしめて歌い始める

お前を愛した死ぬほどに愛した この固いきずなは誰にも断ち切れない

 

沖に浮かぶ船の揺れる漁火が 華やかな栄光の夜を思い出させる

音楽が胸に迫り空を仰ぎみれば 青く冴えた月の光に死ぬことさえ甘く思われた

深い海のような娘の涙の中で男は何故か突然溺れると信じた

お前を愛した死ぬほどに愛した この固いきずなは誰にも断ち切れない

 

オペラの舞台でなら思いのままに わずかな化粧と身振りで客を酔わせてきた

けれど偽りのない娘の瞳は 男の思いをかき乱し言葉を忘れさせる

栄光の日々のすべてはいつかその輝きを失い 沖の漁火と共に波間に滲んでゆく

人生はやがて終わるその恐れもすでに遠ざかり 満たされた思いで男はふたたび歌い始める

お前を愛した死ぬほどに愛した この固いきずなは誰にも断ち切れない

お前を愛した死ぬほどに愛した この固いきずなは誰にも断ち切れない

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


ユジャ・ワン、カティア・ブニアティシュヴィリ共演!!

2024年01月03日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その4

ユジャ・ワン  VS  カティア・ブニアティシュヴィリ

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ユジャ・ワン、そして、カティア・ブニアティシュヴィリ、

ふたりの天才ピアニストの演奏を二日間にわたりご覧いただきましたが、今日はその二人の共演動画をご覧いただきたいと思います。

すさまじいですよ。特に2つ目の動画がw(°0°)w オォー

 

短い動画です。お楽しみください(^_^)笑顔 

 

できれば🎧

カティア・ブニアティシヴィリ、 ユジャ・ワン ブラームスのハンガリー舞曲第1番

2分30秒

Yuja Wang and Khatia Buniatishvili   ブラームスのハンガリー舞曲No. 52 

2分10秒

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン、

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


もう一人の天才ピアニスト「カティア・ブニアティシュヴィリ」

2024年01月02日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その4

昨日、ご覧いただいた天才ピアニスト、ユジャ・ワンに続き、もう一人の天才。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

カティア・ブニアティシュヴィリは、

グルジア(ジョージア)出身のコンサートピアニスト。1987 年にトビリシで生まれ、3 歳から母親のもとでピアノを学び、6歳でトビリシ室内管弦楽団と初めてコンサートを行い、10歳で国際的プレイヤーに成長。

彼女はウィーン音楽舞台芸術大学でオレグ・マイゼンベルクに師事し、2011 年にアルバムデビュー、ヴェルビエ音楽祭のフェスティバルでは、アルバムの中からリストのソナタ ロ短調を演奏。そして、2012年、セカンドアルバム「ショパン」をリリースした際、ガーディアン紙は「これは今日最もエキサイティングで技術的に才能のある若いピアニストの一人による心からの演奏だ」と絶賛。

 

クラシックの曲は長いので、短い動画(2分)をチョイスしました。エレガントかつエキサイティングな彼女の演奏をご覧ください。すごいですよ。

おまけに、お茶目なカティアもどうぞ。

 

できれば🎧

Khatia Buniatishvili 「 Rachmaninoff Piano Concertos 」2分10秒

Khatia Buniatishvili 「La Marseillaise」1分25秒

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン、

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


天才ピアニスト「ユジャ・ワン」w(°0°)w オォー

2024年01月01日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その4

クラシックは敷居が高い、とお思いの方にぜひご覧いただきたい!!

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

Happyヾ(*∇*)ノNew Year

本年もよろしくお願いいたします。

 

天才ピアニスト、Yuja Wangユジャ・ワン

1987年北京生まれ。6歳からピアノを学び始め、北京の中央音楽学院を経て、フィラデルフィアに移りカーティス音楽院でゲイリー・グラフマンに師事。2008年にカーティス音楽院卒業。

2005年にメジャー・コンサート・デビュー。2006年以降、シカゴ響、ニューヨーク・フィル、ボストン響、サンフランシスコ響、サンクトペテルブルク・フィル、他、一流オーケストラへの客演やリサイタルが激増。2009年はロス・フィル、ロンドン響、他多数の一流オケへの客演、パリ、ロンドン、ミュンヘン、他でのリサイタル、ミケランジェリ音楽祭、バートキッシンゲン音楽祭、ヴェルビエ音楽祭でのリサイタルなど破竹の快進撃を続けている。

 

オーケストラとの共演動画は数十分のものが多いので、今回はみなさんご存じの

「熊蜂の飛行」(3分弱)で彼女の超絶テクをご覧ください

とにかく凄い!!w(°0°)w オォー

お正月に皆さんをビックリさせようと隠し持っていました(^_^)笑顔 

できれば🎧

ユジャ・ワン「熊蜂の飛行」

ダイナミック、エキサイティングな彼女の演奏 (σ´∀`)σ最高!!! 

 

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン、

「にほんブログ村」応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。