歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

「My Foolish Heart」(愚かなり我が心)カヌマの歌で

2025年02月02日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

「愚かなり我が心」(My Foolish Heart)は、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1949年のアメリカの恋愛映画でスーザン・ヘイワードの代表作。ビクター・ヤング、ネッド・ワシントン作品で、マーシャ・ミアーズの歌で同名主題歌はジャズのスタンダードナンバーになった。

 

この曲はヤングの代表作であり、メロディの美しさから多数のカバーがあり、1961年ジャズピアニストのビル・エヴァンスのライブバージョンがよく知られている。歌ではトニー・ベネット、カーメン・マクレー、メル・トーメなど、そうそうたる歌手によってカバーされたスタンダードナンバー。

 

カヌマの歌でお聴きください。

 

できれば🎧で

My Foolish Heart カヌマの歌で

The night is like a lovely tune, beware my foolish heart!

How white the ever distant moon, take care, my foolish heart!

There's a line between love and fascination

That's so hard to see on an evening such as this

For they both give the very same sensation

When you're lost in the magic of a kiss

Her lips are much too close to mine, beware my foolish heart!

But should our eager lips combine, then let that fire start

For this time it isn't fascination, or a dream that will fade and fall apart

It's love this time, it's love, my foolish heart!

夜は美しい調べのようだ、愚かな我が心よ! 高く輝く月は、そっと見つめるだけだ、愚かな我が心よ! 愛と魅惑の境界線は、 このような夜には見えにくいもの どちらも同じような感覚をもたらす キスに酔いしれるとき 彼女の唇はあまりにも近い、愚かな我が心よ! だが、もしも唇が触れ合えば、 炎を燃やし尽くせ 今度こそは魅惑ではなく、 色褪せる夢ではない 愛なのだ、愛なんだ、愚かな我が心よ!

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「愛のうた」カヌマの歌で 

2025年01月26日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

2007年に発売された「愛のうた」(倖田來未)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

キャッチコピーは

「もしひとつだけ願いが叶うとしたら・・・あなたは何を願いますか?」

 

そして、「もし私 ひとつだけ 願いが叶うとしたら」

恋の行方、不安に揺れる女性の恋心、共鳴する方は多いはず

 

生徒のMさんがこの歌を歌いたいと言ってきた時、久しぶりに聴いて

切ない( ´△`)アァ-

 

カヌマの歌で

 

できれば🎧で

愛のうた(作詞 Kumi Koda/Kosuke Morimoto 作曲 Kosuke Morimoto)カヌマの歌で

もし君に ひとつだけ 願いが叶うとしたら 今君は 何を願うの? そっと聞かせて もし君が この恋を永遠と呼べなくても 今だけは 嘘をついて 淡い言葉で信じさせてみて

愛のうた 響き渡れば 灰色の夜空に光が射すよ ひとつずつ光をつないで 遠くの君のもとへと 届けよう

もし私 ひとつだけ 願いが叶うとしたら 夢の中でもいいからと 逢いたいと願う もし私 この恋が終わり迎えたとしたら ガラスのよう 砕けてもう戻れなくなる だけど愛してる

あいまいな関係でもいい いつもと変わらず優しくしていて 本当のことは言わないで 会えなくなるなんてもう 受け止められない

明日またいつものように 戻れる気がして 空を見上げてた さよならは 言わないでいて 今夜も夢の中へ落ちていく

愛のうた 響き渡れば 灰色の夜空に光が射すよ ひとつずつ光をつないで 遠くの君のもとへと 届けよう

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


映画「おもいでの夏」のテーマ曲 カヌマの歌で

2025年01月19日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

美しくも哀しいストーリー 映画音楽界の巨匠、ミシェル・ルグランは

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

映画「おもいでの夏」のテーマ曲「The Summer Knows」という曲でアカデミー賞作曲賞受賞(第44回)

ストーリーは、

思春期の少年のひと夏の経験を描いた「おもいでの夏」は1971年のアメリカ映画。

1942年夏、ナンタケット島(ニューイングランド)へ戦火を逃れてやってきたハーミーとその家族。15歳のハーミーには、オシーとベンジーという同い年の友人ができたが、思春期の彼らの興味はもっぱら女の子のことだった。だが、ハーミーは小高い丘の家に住む美しい人妻ドロシーの虜となる。彼女と知り合った事でハーミーの夏は楽しい日々と化すが、

ある夜、ドロシーの家を訪ねると、ドロシーの夫の戦死を伝える電報がテーブルの上にあった。その夜、ハーミーはドロシーと・・・

翌日、再び訪ねると、既にドロシーは居ず、別れの手紙だけが残されていた。

 

TVの名画劇場で観たのですが、とにかく、ドロシー役のジェニファー・オニールの美しさと丘の上の一軒家が印象に残っています。

 

今回、ジャズのバッキング・オケで歌ってみました。

 

できれば🎧

おもいでの夏 The Summer of '42」ミシェル・ルグラン

おもいでの夏 The Summer of '42」 カヌマの歌で

The Summer Knows 

The summer smiles The summer knows And unashamed she sheds her clothes The summer soothes the restless sky And lovingly she warms the sand On which you lie

The summer knows The summer's wise She sees the doubts within your eyes And so she takes her summer time Tells the moon to wait And the sun to linger Twists the world round her summer finger

Lets you see the wonder of it all

And if you've learned your lesson well There's little more for her to tell

One last caress, it's time to dress for fall

夏は微笑み、全てを知っている 恥じらいなどなく、衣を脱ぎ捨てる 夏はざわめく空を鎮め 愛おしく、あなたが横たわる砂浜を温める 夏は全てを知っている 夏は賢明だ あなたの瞳の中の迷いを見通す だから夏は自分の時間を取り戻す 月には待てと告げ、 太陽にはもう少し留まれと命じる 世界を夏の指先で操り あなたにその全ての素晴らしさを示す そしてもしあなたがその意味を学んだのなら 夏はもう何も語ることはないだろう 最後の愛撫、秋のために衣をまとえ

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「む、無表情」そして、手紙(カヌマの歌で)

2025年01月12日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

Fさんはとても熱心な生徒さんですが、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉 

致命的な欠点があるのです。

 

お話している時はとっても表情が豊かなのですが、歌になると急に口の動きがなくなり、顔の表情も全く変わらず無表情な歌い方になってしまいます。まるで、能面のよう。

楽しい歌も哀しい歌も同じ表情。あんなに表情豊かにお話するのに。

Fさんには鏡を見ながら歌うように、と言ってありますが・・・

 

そして、こんな結末o(´^`)oくう~

生徒さんが歌いたいと持ってきた北原ミレイさんのこの歌。

カヌマは歌を聴く前に歌詞に目を通します。

一言だけの 短い手紙 そっと読み返す 見慣れた文字が 愛しく見えて 涙こぼれそうよ

「ごめん」と言った あの夜の顔が 今も蘇る 流れる季節 いくつも越えて 待って待ち続けた

「元気ですか」の あなたの文字が 私を 昔に連れて行く

 

1コーラスでは別れた人から届いた手紙心のときめき。そして、2コーラス目を移すと

 

あなたの部屋を 訪ねてみたの 一目逢いたくて 隣の人が 教えてくれた ここにいない事を

突然知った あなたの最期 悪い夢のよう 小雨の街を 恋しい名前 呼んで呼び続けた

もう逢えないと 信じたくない 旅へと 出かけているだけね

「元気ですか」の あなたの文字が

私を 昔に連れて行く

 

ええっ、こんな結末(´⌒`。) 心が締めつけられました。

 

そのあと、歌を聴くと美しいメロディに歌詞が、ストーリーが展開され、特に情景が目の前に・・・

 

ことばを伝えるには漢字を意識して歌います。漢字をひらがなに変換しては小学唱歌と言われちゃいますよ。気をつけてくださいね。

 

できれば🎧で

手紙 北原ミレイ(詞こはまかずえ 曲田尾将実)カヌマの歌で

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「旅人よ」(加山雄三)カヌマの歌で 相模原市 カヌマミュージックスクール

2025年01月03日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

「旅人よ」は

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1966年に「夜空を仰いで」のB面として加山雄三さんが発表した楽曲です。

この2曲は1967年の公開された「レッツゴー! 若大将」の挿入歌として使われました。

作曲は弾厚作(加山さん自身)、作詞は岩谷時子さんです。

 

当時は華やかなエレキサウンドに目がいって、B面ということもあり、フォーク調で大人しい歌だなと

思っていましたが、年月を経るにつれ、この歌のよさがひしひしと、です。

 

緑、そして赤。色が印象的です。その色につつまれて歌いました。

 

できれば🎧で

旅人よ  カヌマの歌で

風にふるえる 緑の草原 たどる瞳かがやく 若き旅人よ

おききはるかな 空に鐘がなる 遠いふるさとにいる 母の歌に似て

やがて冬がつめたい 雪をはこぶだろう 君の若い足あと 胸に燃える恋も 埋めて

草は 枯れても いのち 果てるまで 君よ 夢をこころに 若き旅人よ

 

赤い雲ゆく 夕陽の草原 たどる心やさしい 若き旅人よ ごらんはるかな 空を鳥がゆく 遠いふるさとにきく 雲の歌に似て

やがて深いしじまが 星をかざるだろう 君のあつい想い出 胸にうるむ夢を 埋めて

時は ゆくとも いのち 果てるまで 君よ 夢をこころに 若き旅人よ

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします

 


「Tea for two(二人でお茶を)」カヌマの歌で

2025年01月02日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

新春第2弾はあまりにも有名なスタンダードナンバー

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

もともとの歌はゆったりした歌ですが、今回聴いていただくこの歌はとってもリズミカルなラテンジャズ。

カヌマはこのアレンジ、とっても気に入っているんです。

なんだか可愛くてワクワクします。

 

このオケ、何度聴いても嬉しくなっちゃいます。

 

※「Tea for Two」は、1924年のミュージカル「ノー・ノー・ナネット」でヒロインのナネットが恋人役のトムと共に、自分たちの将来を思い描いて歌う曲として扱われ、1950年公開のミュージカル映画「二人でお茶を」ではドリス・デイとゴードン・マックレーがデュエットしました。

 

できれば🎧で

Tea for two(二人でお茶を)カヌマの歌で 

Picture me  upon your knee Just tea for two  and two for tea Just me for you and you for me alone

Nobody near us to see us or hear us No friends or relations  on weekend vacations

We won't have it known, dear That we own a telephone, dear

Day will break and I'll awake And start to bake  a sugar cake

For you to take  for all the boys to see

We will raise a family A boy for you and a girl for me Oh, can't you see how happy we would be?

膝の上に私を置いて 二人だけの紅茶 紅茶のために二人 ただあなたのための私 私だけのあなた

私たちを見る人も聞く人もいない 週末の休暇に友達や親戚もいない 私たちは知られたくない 愛しい人よ 電話を持っていることを 愛しい人よ

夜が明け 私は目を覚ます そして砂糖ケーキを焼き始める あなたが男の子たちに見せるために持って行く 私たちは家族を築く あなたのための男の子と私のための女の子 ああ、私たちがどれだけ幸せになれるか、わからないの?

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「百万本のバラ」をサンバのリズムで(カヌマの歌)

2025年01月01日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

 Happyヾ(*∇*)ノNew Year 

 

えっ、加藤登紀子さんの大ヒット曲、「百万本のバラ」をサンバで 

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉 

年の初めは 元気よく リズムに乗って スタート!!

 

生徒のSさんが、加藤登紀子さんのコンサートでこの曲をサンバにアレンジして歌っていた加藤登紀子さんを見たというので

 Σd(´∀`)イイカモ!!

そこで、この歌をサンバのリズムにアレンジしてカヌマが歌います。

一味違った この歌をお楽しみください。

 

そして、この歌の元歌を歌うアーラ・プガチョアと加藤登紀子さんとの共演動画もお楽しみください(^_-)ねっ♪ 

 

できれば🎧

百万本のバラ   アーラ・プガチョア 加藤登紀子

「百万本のバラ」をサンバで  カヌマの歌で

詞 Andrei Voznesensky 日本語詞加藤登紀子 曲 Raimonds Pauls

小さな家とキャンバス 他には何もない 貧しい絵かきが 女優に恋をした

大好きなあの人に バラの花をあげたい ある日街中の バラを買いました

百万本のバラの花を あなたにあなたにあなたにあげる

窓から窓から見える広場を 真っ赤なバラでうめつくして

 

ある朝 彼女は 真っ赤なバラの海をみて どこかのお金持ちが ふざけたのだとおもった

小さな家とキャンバス 全てを売ってバラの花 買った貧しい絵かきは 窓のしたで彼女を見てた

百万本のバラの花を あなたはあなたはあなたは見てる

窓から窓から見える広場は 真っ赤な真っ赤なバラの海

出会いはそれで終わり 女優は別の街へ 真っ赤なバラの海は はなやかな彼女の人生

貧しい絵かきは 孤独な日々を送った けれどバラの思い出は 心にきえなかった

百万本のバラの花を あなたにあなたにあなたにあげる

窓から窓から見える広場を 真っ赤なバラでうめつくして

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「スカイレストラン」(Hi-Fi Set)はもともと?? カヌマの歌で

2024年12月31日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

「スカイレストラン」(1975年)はもともと

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

もともと「スカイレストラン」という曲は1975年にドラマの主題歌としてユーミンが書き下ろしたものですが(作詞、作曲)、歌詞の内容がドラマに合わないという理由で、歌詞だけ書き換えたものが採用されました。それがユーミンの大ヒット曲「あの日にかえりたい」(75年)です。

 

皆さんご存じの歌詞(あの日にかえりたい)

「泣きながらちぎった写真を手のひらにつなげてみるの~~~~青春の後ろ姿を人はみな忘れてしまう あの頃のわたしに戻ってあなたに会いたい」

 

そして、採用されなかった歌詞に村井邦彦さんが曲を付け、それをハイ・ファイ・セットに提供し、「スカイレストラン」としてハイ・ファイ・セットの人気楽曲のひとつになりました。

 

ユーミンが歌ったオリジナル歌詞の「スカイレストラン」「あの日にかえりたい」のメロディで

気になりますよね。

カヌマが歌ってみました

でも、一つの歌詞から二つのメロディが生まれ、二つのヒット曲ができたんですね。

 

できれば🎧で

スカイレストラン(あの日にかえりたい)カヌマの歌で

街灯り指でたどるの 夕闇に染まるガラスに 二人して食事に来たけど 誘われたわけはきかない

なつかしい電話の声に 出がけには髪を洗った この店でさよならすること わかっていたのに

もしここに彼女が来たって 席を立つ つもりはないわ 誰よりもあなたのことは 知っているわたしでいたい

長いこと会わないうちに あなたへのうらみも消えた 今だけは彼女を忘れて わたしを見つめて

なつかしい電話の声に 出がけには髪を洗った 今だけは彼女を忘れて わたしを見つめて わたしを見つめて

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「スカイレストラン」(Hi-Fi Set)カヌマの歌で

2024年12月30日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

「スカイレストラン」(1975年

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

作詞 荒井由実 作曲 村井邦彦(1975年)

 

ハイ・ファイ・セットといえば、ユーミンの作品を数多く歌っています(卒業写真、冷たい雨など)

「スカイレストラン」も作詞はユーミン

 

「スカイレストラン」という曲は、1975年にドラマの主題歌としてユーミンが書き下ろしたものですが(この時、作詞、作曲)、歌詞の内容がドラマに合わないという理由で、歌詞だけ書き換えたものが採用されました。それがユーミンの大ヒット曲「あの日にかえりたい」(75年)です。

 

皆さんご存じの歌詞(あの日にかえりたい)

「泣きながらちぎった写真を手のひらにつなげてみるの~~~~青春の後ろ姿を人はみな忘れてしまう あの頃のわたしに戻ってあなたに会いたい」

 

そして、採用されなかった歌詞に村井邦彦さんが曲を付け、それをハイ・ファイ・セットに提供し、「スカイレストラン」としてハイ・ファイ・セットの人気楽曲のひとつになりました。

 

でも、一つの歌詞から二つのメロディが生まれ、二つのヒット曲ができたんですね。

 

できれば🎧で

スカイレストラン カヌマの歌で

街灯り指でたどるの 夕闇に染まるガラスに 二人して食事に来たけど 誘われたわけはきかない

なつかしい電話の声に 出がけには髪を洗った この店でさよならすること わかっていたのに

もしここに彼女が来たって 席を立つ つもりはないわ 誰よりもあなたのことは 知っているわたしでいたい

長いこと会わないうちに あなたへのうらみも消えた 今だけは彼女を忘れて わたしを見つめて

なつかしい電話の声に 出がけには髪を洗った 今だけは彼女を忘れて わたしを見つめて わたしを見つめて

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「真冬の帰り道」(ザ・ランチャーズ)カヌマの歌で

2024年12月29日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

冬です「真冬の帰り道」1967年のザ・ランチャーズの楽曲

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

加山雄三主演の「若大将シリーズ」でプロデューサーから「映画で使うバンドをつくれ」と指示された加山さんがメンバーを集めて1962年結成したザ・ランチャーズ(意味:進水)。結成当初のメンバーは、加山さんをはじめ、東宝の俳優らが中心メンバー(二瓶正也、津田彰、佐竹弘行、三木敏彦、速水洸)

1964年、加山さんは従弟の喜多嶋瑛、喜多嶋修の兄弟と、大矢茂の4人で、ザ・ランチャーズを再結成。そして、1967年、ザ・ランチャーズが加山さんから独立してリリースしたデビューシングルが「真冬の帰り道」(作詞水島哲、作曲喜多嶋修)オリコンチャート23位にランクインしたヒットナンバー。

カヌマの歌でお聴きください

 

できれば🎧で

「真冬の帰り道(ザ・ランチャーズ)カヌマの歌で 

あなたの肩先に ひらひらこぼれてる プラタナスの枯れ葉 寒そな枯れ葉 どこまで送ろうか 真冬の帰り道 このままどこまでも 歩いていたい

大好きだけど 言いだせなくて 心でもえて くちびるかむだけ

わかってほしいんだ 切ないぼくの胸 あなたがいつの日か おとなになれば

大好きだけど 言いだせなくて 心でもえて くちびるかむだけ

わかってほしいんだ 切ないぼくの胸 あなたがいつの日か おとなになれば

あなたがいつの日か おとなになれば あなたがいつの日か おとなになれば

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「風」(シューベルツ)カヌマの歌で

2024年12月15日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

ザ・フォーク・クルセダーズのメンバーであった

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

端田宣彦さんが、1968年にフォークルが解散するのに合わせて杉田二郎さん(戦争を知らない子供たち)らと結成した「はしだのりひことシューベルツ」の初のオリジナル曲として、フォークル解散コンサートやその後のコンサートでの演奏を経て1969年、デビューシングルとして発売されました。

北山修さんが作詩、端田さんが作曲を担当、80万枚を売る大ヒットとなりました。

1969年「レコード大賞」で新人賞を獲得(最優秀新人賞はピーター「夜と朝のあいだに」)

端田さんは2017年12月に死去しましたが、生前最後に公の場で作詩の北山さん、元シューベルツの杉田さんと一緒に歌唱したのもこの「風」でした。

端田さんの葬儀・告別式では、杉田さんの音頭で約600人の参列者が本曲を合唱しました。

 

できれば🎧で

「風」はしだのりひことシューベルツ(詞 北山修 曲 端田宣彦)カヌマの歌で

人は誰もただ一人旅に出て 人は誰もふるさとを振り返る ちょっぴりさみしくて振り返っても そこにはただ風が吹いているだけ 人は誰も 人生につまずいて 人は誰も 夢やぶれ振り返る

プラタナスの枯葉舞う冬の道で プラタナスの散る音に振り返る 帰っておいでよと振り返っても そこにはただ風が吹いているだけ 人は誰も 恋をした切なさに 人は誰も 耐えきれず振り返る

何かを求めて振り返っても そこにはただ風が吹いているだけ 振り返らずただ一人一歩ずつ 振り返らず泣かないで歩くんだ

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「和製ジャズ・ナンバーにひとめぼれ」カヌマの歌で

2024年11月24日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

和製ジャズ・ナンバーにひとめぼれ

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

数多くのヒットナンバーの作者であり、歌手の杉本真人(すぎもとまさと)さんが手がけたジャズナンバー(詞は星川裕二さん)

歌唱力抜群の女性歌手KANAさんが歌う「バーボン・ダブルで(哀愁のジャズ・シンガー)」

 

いつもはムード歌謡を歌う生徒のNさん(男性)がこの歌を歌いたいと言ってきた時、まさかジャズとは思ってもみませんでした。KANAさんの歌は何曲か女性の生徒さんに指導してきましたが、この歌は初めて。聴くとムードたっぷりのジャズナンバー。

「これはいい!!」一目ぼれ

けだるい雰囲気がだせればと、カヌマも歌ってみました。

 

できれば🎧で

「バーボン・ダブルで…」カヌマの歌で

ありふれた夜の ありふれた酒場 古い恋歌 けだるく ためいきのトランペット(ペット)

ひとごとのように クールな顔して つらい過去(むかし)を隠して 今夜も歌う

哀愁の ジャズシンガー ひとは 誰も そう呼ぶわ 愛も 恋も 夢も 捨て 気楽な ふりして

この次の 出番まで バーボン ダブルで…

恋をした数で 上手くなるのなら あたし誰にも負けない ラブソング歌う

薔薇の花束が 贈られてきても 男なんかはいらない 強がりじゃないわ

哀愁の ジャズシンガー 胸に 秘めた この想い あんた だけに 真実を そろそろ 言おうか 照れくさい 話だから バーボン ダブルで…

哀愁の ジャズシンガー それは きっと やせがまん

あんただから 言えるのさ こころが 溶けてく 酔いどれて 眠るまで バーボン ダブルで…

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「イパネマの娘」カヌマの歌で

2024年11月17日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

「イパネマの娘」は、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ブラジルの作曲家アントニオ・カルロス・ジョビンと作詞家ヴィニシウス・デ・モラエスによって作られたボサノヴァの曲です。1962年に最初にリリースされ、その美しいメロディーとラテンのリズムが世界的に有名になりました。

「イパネマ」はブラジル、リオデジャネイロのイパネマ海岸のこと。

当時、ジョビン、モライスなどのボサ・ノヴァ・アーティストたちは、リオデジャネイロのイパネマ海岸近くにあったバー「ヴェローゾ」にたむろして酒を飲むことが多かった。

このバーに、近所に住む少女エロイーザが、母親のタバコを買いにしばしば訪れていた。彼女は当時10代後半、170cmの長身でスタイルが良く、近所でも有名な美少女であった。

女性好きのジョビンもモライスもエロイーザの歩く姿に魅せられ「イパネマの娘」を作ることになった。

バー「ヴェローゾ」は、のちにこの曲にちなみ「ガロータ・ヂ・イパネマ」(原曲のタイトル)と改称され、エロイーザ自身も「ガロータ・ヂ・イパネマ」という名のブティックを開き(2001年)、サンパウロとリオデジャネイロにこのブティックの支店を展開した。

ちなみにエロイーザは2024年7月7日で81歳になった。

ボサノバになじみのない方も、この曲だけはご存じだと思います。

カヌマの歌でお聴きください

できれば🎧で

イパネマの娘 フランクシナトラとアントニオ・カルロス・ジョビン

イパネマの娘 カヌマの歌で

Tall and tan and young and lovely The girl from Ipanema goes walking And when she passes, each one she passes goes "aah"

When she walks, she's like a samba That swings so cool and sways so gentle That when she passes, each one she passes goes "wow"

Oh, but I watches so sadly How can I tell her I loves her Yes, I would give my heart gladly

But each day when she walks to the sea She looks straight ahead, not at he

Tall and tan and young and lovely The girl from Ipanema goes walking And when she passes, I smiles, but she doesn't see

背が高く、褐色の肌で若く美しいイパネマの娘が歩いて行く そして、彼女が通るたびに、彼女を見る人たちは「ああ」と言います

彼女が歩くとき、彼女はサンバのようにクールにスイングし、ジェントルに揺れる それで、彼女が通るたびに、彼女を見る人たちは「オオ」と言います

しかし僕は悲しく見ている 彼女に僕が彼女を愛していると伝えることができるだろうか はい、僕は僕の心を喜んで捧げるだろう しかし、彼女が毎日海へ向かって歩くとき 彼女は僕を見ずに真っすぐに前を見ています

背が高く、褐色の肌で若く美しいイパネマの娘が歩いて行く そして、彼女が通るたびに、僕は微笑むが、彼女は僕を見ません

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「アッコさんの歌をカヌマが」

2024年11月10日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

1968年「星空の孤独」でレコードデビュー

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

2枚目の「どしゃぶりの雨の中で」が17万枚のスマッシュヒットを記録する。和田アキ子さんのデビュー当時のキャッチ・コピーは「和製リズム・アンド・ブルースの女王」

1972年「あの鐘を鳴らすのはあなた」で日本レコード大賞最優秀歌唱賞を受賞。

歌手活動のみならず、タレント、司会者、女優、ラジオパーソナリティなど、幅広い活躍はご存じのとおり。

そして、

「だってしょうがないじゃない」(「古い日記」と両A面)は、1988年に発売された和田さんの楽曲。オリコンチャートで通算登場週数は52週を記録するロングセラーヒットとなった(累計20万枚)

のちに、続編の「続・だってしょうがないじゃない」は「だってしょうがないじゃない」との両A面と言う形で発売された。

 

できれば🎧で

「だってしょうがないじゃない」カヌマの歌で 

「続・だってしょうがないじゃない」和田アキ子

だってしょうがないじゃない 詞 川村真澄 曲 馬飼野康二

にじむ灯り この店に乾杯 今夜は 別れ話もサマになるね 次の彼女と 幸せになってと 言えないアタシを どうか許してよね 車のライトが 流れて行くたび 時間が戻るよでツライネ

だってしょうがないじゃない アタシも弱いから 何度 ほれてみたって 恋だけは アホやね だって しょうがないじゃない あなたもずるいから ずっと このままなんて あかんと思うでしょう

ガラス窓に 映る顔がキライ 煙草をもみ消す 仕草 それもキライ いつもならば リズム刻む指も 冷たい夜にからまれ 動かないね わるいね 短気で へんに気がきいて それがいいと 言われるけど

だって しょうがないじゃない アタシも待てないし 何度 別れてみても 恋だけはアホやね だって しょうがないじゃない あなたを好きだけど きっと一晩泣いて 忘れてしまうから

だって しょうがないじゃない アタシも弱いから 何度 ほれてみたって 恋だけは アホやね だって しょうがないじゃない あなたもずるいから ずっと このままなんて あかんと思うでしょう

 

続・だってしょうがないじゃない 詞 川村真澄 曲 馬飼野康二

だってしょうがないじゃない いろいろあるけれど だってしょうがないじゃない 世の中こんなもの

次の曲で この店も終わりね 今なら最終電車 間に合うかな 困りものね 大人のつきあいも 知ってるくせに 素直になれないのよ ほかにいい人が いないわけじゃない なのに また二人 いやだね

だってしょうがないじゃない 生きるのヘタやから 何度 別れてみても 恋だけはアホやねん だってしょうがないじゃない いろいろあるけれど きっとあなたでなけりゃ あかんと思うから

指の中で 氷が溶けるよに 結局 待たされるのも しあわせかも てれるじゃない 黙りこまないでよ 電話をかけてきたのは そっちのほう そおゆうヤツだよ 寂しがりやなの そこが すこし 気になるけど

だってしょうがないじゃない 世の中こんなもの 何度 ほれてみたって 恋だけはアホやねん だってしょうがないじゃない やっぱり好きだから ずっとこのままなんて あかんと思うでしょ

だってしょうがないじゃない 生きるのヘタやから 何度 別れてみても 恋だけはアホやねん だってしょうがないじゃない いろいろあるけれど きっとあなたでなけりゃ あかんと思うから

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


せ、せつな~い「さようならは言わない」カヌマの歌で 

2024年11月03日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

ムード歌謡コーラスグループ秋庭豊とアローナイツ(あきばゆたか)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1975年「中の島ブルース」でメジャーデビューし、内山田洋とクール・ファイブとの競作として大ヒット。

「ぬれて大阪」など数々のヒット曲を世に送り出したが1990年、リーダーの秋庭さんが44歳の若さで死去、その後はメンバーの入れ替わりがあり、現在は「アローナイツ」としてボーカルの木下あきらさんが1人で活動している

2023年、木下さんがインタビューでリーダーの秋庭没後にはメンバー2人が亡くなり、他のメンバーとは消息不明のため分からないままと話している。

その木下さんが歌う「さようならは言わない」はとっても悲しく、切なく心にしみ~る楽曲。

 

生徒のNさんがこの歌を歌いたいと持ってきたとき、

いつものように歌を聴く前に歌詞を先に読み、ストーリー、情景を思い浮かべて歌を聴きます。

悲しく切ない歌詞とメロディ。

聴いてください。

 

できれば🎧で

木下あきら さようならは言わない

さようならは言わない カヌマの歌で 

さようならは言わない  木下あきら 詞 曲 杉本眞人

何も出来ない この俺を いつも支えて くれた奴 心はぐれた あの夜も 笑顔で待って くれたね

そんなお前が 突然 病で たおれたなんて 目の前が 暗くなり 涙が あふれ出して

さようならは言わない さようならは言わない そうさ二人で 決めた約束

歌が取り得の この俺を いつもはげまし いてくれた 何度つらくて やめよう そのたび お前は 怒った

そんなお前が やつれて つくり笑顔を 見せる 手をにぎり 抱きしめて 生きて行くんだ これから

さようならは言わない さようならは言わない そうさ二人で 決めた約束

さようならは言わない さようならは言わない ありがとうありがとう お前に会えて

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします