歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

「三都物語」先読み⁈練習(生徒のFさんと)

2024年02月29日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

メロディを覚えたら、言葉(歌詞)を主役にして歌いたいものですが、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「間違えまい」と音程を意識しすぎると、音階をなぞって歌いがち。

これでは、いつまでたってもメロディ主役の歌で、ただ声を出しているだけ。言葉を、気持ちを込めて歌を表現することは出来ません。

歌詞にはストーリー、情景、情感、ムードがありますが、一語、一語で音程をとって歌う歌ではそれを聴き手に伝えることができません。

暗唱で歌えれば、ですが、

せめて、1フレーズずつ、先に言葉を頭の中で先行させれば、その言葉がメロディに乗っていきます。

生徒のFさんと谷村新司さんの「三都物語」先読みで歌うレッスン風景をお聴きください。

※「三都物語」

1990年に開始されたJR西日本のキャンペーンのひとつ。

谷村新司さんが1992年に発売した「三都物語」は、京都・大阪・神戸の三都市の都市圏を対象とした観光キャンペーンソングとして制作された。

 

できれば🎧で

「三都物語」先読み⁈練習(生徒のFさんと)詞 多夢星人 曲 谷村新司

胸さわぎの旅は いま始まって 時の流れのままに こころを遊ばせ この私は 誰を訪ねるあてもなく まるで詩人のように 景色に染って

ああ なんて 街それぞれ美しいの ああ なんて 人それぞれ生きているの

昨日 今日 明日 変わり行く私 紅くいろづくときめきを 誰に告げましょう

風そよげば ひとり胸抱きしめて 愛の不思議を思う 吐息をもらして この泪は きっと感じるよろこびね 揺れる瞳に映る 季節に恋して

ああ なんて 街それぞれ美しいの ああ なんて 人それぞれ生きているの

朝に舞う夢 黄昏に出会い ほんの一時のためらいを 誰に言いましょう

昨日 今日 明日 変わり行く私 紅くいろづくときめきを 誰に告げましょう

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「高い音が続くフレーズが」 (>_<。)くるし~

2024年02月27日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

サビなどで、高い音が続くフレーズ(一息で歌う)が苦手な人は多いのでは??

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

特に高音のロングトーン(長い音符)から始まるフレーズは、「声が続くかしら?

皆さんは声でその音程(高音)をとろうとするでしょう

力が入りますよね。力めばスムースに口が動かず、のど声になり、ヒィー・・・

また「あそこは大丈夫かしら?」「声がかすれるんじゃないかしら?」と怖がりながら歌うと、体は固まり、のどは閉まり、「やっぱりうまくいかなかった」ということになります。

例えば、ピアニストが曲の中で高い音が続くからと、力を入れて乱暴に弾きますか?

弾かないでしょう。

じゃぁ、どうすれば??

簡単です。

まず、そのつらいフレーズをグッと下げて、歌ってみてください。低くすれば、声に力が入らず、ことばもスムースに言えるでしょう。

では、もう少し音程を上げてそのフレーズを歌ってみてください。

そして、だんだん上げてゆけば、声を張り上げなくても、口も、ことばもスムースなまま、オリジナルの高さにもってゆけるでしょう。

例題として、「忘れてしまいたいことや~~」で始まる「酒と泪と男と女」(河島英五)のサビ。

「飲んで、飲んで、飲まれて飲んで」・・・・結構しんどいですが、

これを① ② ③ の順で歌ってみてください。

                飲んで飲んで~(オリジナル)

          飲んで飲んで~(すこし上げて)

 飲んで飲んで~(楽な高さで)

どうですか?

口に力が入らず、ことばもスムースにつながり歌えたでしょう。弱くもならず。

歌を声、声と思い、声で音程をとると、高い音はいつまでも苦しいものですよ。

低音のフレーズが苦手なひとは、その逆をやってみてください。低音もチャンとことばが言えますよ。

 

できれば🎧で

河島英五 酒と泪と男と女 歌詞(詞 曲 河島英五)

忘れてしまいたい事や どうしようもない寂しさに 包まれた時に男は 酒を飲むのでしょう

飲んで 飲んで 飲まれて 飲んで 飲んで 飲みつぶれて寝むるまで 飲んで やがて男は 静かに寝むるのでしょう

忘れてしまいたい事や どうしようもない悲しさに 包まれた時に女は 泪みせるのでしょう

泣いて 泣いて 一人泣いて 泣いて 泣きつかれて寝むるまで 泣いて やがて女は 静かに寝むるのでしょう

又ひとつ 女の方が偉く思えてきた 又ひとつ 男のずるさが見えてきた

俺は男 泣きとおすなんて出来ないよ 今夜も酒を呷って寝むってしまうのさ 俺は男 泪は見せられないもの

飲んで 飲んで 飲まれて 飲んで 飲んで 飲みつぶれて眠るまで 飲んで やがて男は 静かに寝むるのでしょう

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「石をなげれば⁈」そして、映画シェルブールの雨傘の挿入歌をカヌマの歌で

2024年02月26日 06時49分30秒 | カヌマの歌 その2

カヌマが銀座で歌っていた頃、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

クラブなど、我々弾き語り(ギター・ピアノ)やバンドなどが入っているお店は約3000軒と言われていました。

弾き語りの数も、カヌマのように30分毎に2つのお店を掛け持ちするプレーヤーが多いので、1,500人以上はいたかも。

特に銀座並木通りにお店が集中していたので、7時から7時25分の1回目が終わると次のお店に移動するため、掛け持ちのプレーヤーが続々と並木通りに出てきます。

顔なじみのプレーヤーと「おはよう」「おはよう」声が飛び交います。

通りに出てきたカヌマと これからお店に行くお客さんが出くわし、お客さんは「掛け持ちの店に行くの?早く戻ってきてよ」

そして、

今、並木通りで石を投げたら弾き語りにあたるよな、あははは」と言ってお店のあるビルに入っていきました。

ちょうどバブルの頃、銀座が活気にあふれていた頃のおはなし、です(‾⌣‾)なつかし~ 

カトリーヌ・ドヌーブ主演の映画「シェルブールの雨傘」の挿入歌、「Watch What Happens」は、1964 年の映画「シェルブールの雨傘」の挿入歌で、映画音楽界の巨匠、ミシェル ルグラン作品「Recit de Cassard」の英語バージョン。

「様子を見る」「状況を見る」という意味になります。

セルメン、シナトラなど、数多くのアーティストによってカバーされているスタンダードナンバー。

生徒のOさんが持ってきたオケがスローなボッサジャズ、あまりにも素敵なので歌ってみました。間奏部分で語りを入れてみました(うっ、さむっ!!(笑)。でも歌詞の内容がわかると思います。

できれば🎧で

シェルブールの雨傘からWatch What Happens カヌマの歌で

Watch What Happens 詞 Norman Gimbel 曲 Michel Legrand

Let someone start believing in you, let him hold out his hand Let him touch you and watch what happens

One someone who can look in your eyes, and see into your heart Let him find you and watch what happens

Cold, no I won't believe your heart is cold Maybe just afraid to be broken again

Let someone with a deep love to give Give that deep love to you, and what magic you'll see

Let someone give his heart, someone who cares like me

誰かをあなたを信じるようにさせて、その人が手を差し伸べさせて あなたに触れさせて、何が起こるかを見てみましょう。 あなたの目を見て、あなたの心に触れることができる人。 その人を見つけさせて、何が起こるかを見てみましょう。

冷たい、いいえ、あなたの心は冷たいとは思わない ただ、また傷つくのが怖いだけなのかもしれない

深い愛を与えられる人がいたら その深い愛をあなたに与えて、どんな魔法が起こるのかを見てみましょう 誰かが彼の心を提供させて、私のように気にかけてくれる人

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


カヌマの歌で「愛のメモリー」

2024年02月25日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

昭和の名曲ですね。松崎しげるさんは、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

この歌でマジョルカ音楽祭に参加(審査員はフランシス・レイ、ポール・モーリア、ミシェル・ルグランなど)

松崎しげるさんの圧倒的な歌唱力で最優秀歌唱賞を、総合では第2位を記録。

その後、グリコのアーモンド・チョコのコマーシャルソングとして採用され大ヒット。

歌いあげ系ラブ・バラード愛の喜び、素晴らしさをパワフルに歌い上げ聴く人の心を揺さぶります。

 

ここでカヌマは考えました。愛の喜び、素晴らしさを情熱的に表現するのには

ラテンのノリもありかなと。うん、絶対あり、と

 

できれば🎧で

愛のメモリー カヌマの歌で(詞 たかたかし 曲 馬飼野康二)

愛の甘いなごりに あなたはまどろむ 天使のような そのほほえみに 時は立ち止まる

窓に朝の光が やさしくゆれ動き あなたの髪を ためらいがちに染めてゆく

美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきを あなたに この世に大切なのは 愛しあうことだけと あなたはおしえてくれる

愛は風のささやき あなたは目覚める 子供のような 瞳を向けて 指をからめるよ

そっと肌をよせれば 水仙の花のような やさしい香りが はじらうようにゆれている

美しい人生は 言葉さえおき忘れ 満ち足りた二人を 包むよう この世に大切なのは 愛しあうことだけと あなたはおしえてくれる

美しい人生よ かぎりない喜びよ この胸のときめきを あなたに 二人に死がおとずれて 星になる日が来ても あなたと離れはしない

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「私の彼(しばたはつみ)の元歌は」また、あの人の曲のカバー

2024年02月24日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

ン十年前に六本木、飯倉片町の交差点のそばにあった六本木マルコという

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

大きなサパークラブで深夜歌っていた頃、お店で一番歌の上手な女の子がいて、彼女がいつもカヌマの伴奏で歌っていたのが「私の彼」(しばたはつみ)1975

 サーカスも78年に「愛で殺したい」というタイトルでカバー。

原曲はフランスのMICHEL FUGAIN(ミシェル・フーゲンの 「Chante la vie chante」

※サーカスの「Mr.サマータイム」もミシェル・フーゲンがつくり歌ったものですよ。

そして「私の彼」愛で殺したい」どちらも日本語詞はなかにし礼先生

 

できれば🎧

私の彼 しばたはつみ

Michel Fugain   Chante la vie chante(人生を歌おう

私の彼

背の高さも歩き方も背広も 私の趣味じゃないけど愛してるわ 車もないお金も力もない いい男でもないけど愛しているわ

私の彼は口づけがうまい まぶたの上 耳の後ろ 蝶々のようにああくすぐる

喧嘩すると顔がはれあがるほど 私を強くぶつけど愛しているわ 酒を飲むと どこで浮気するやら 三日も帰らないけど愛しているわ

私の彼は口づけががうまい 広い背中 胸のあたり 悪魔のようにああ責めるの

怖い夢を見たから眠れないと 抱きつく弱虫だけど愛しているわ この私がそばにいてあげないと とてもダメな人だから愛してる

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


原曲のタイトルは「美しい物語 」さえ先生とコラボ

2024年02月23日 06時50分00秒 | さえ先生とコラボ

フランスのミッシェル・フーゲンが1972年に発表した「Une Belle Histoire」に、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

日本語詞をつけてカバーしたのは、コーラスグループ、サーカスの「Mr.サマータイム」(1978)

「Mr.サマータイム」の歌詞では不倫を悔やむ女性の心情が描かれています。タイトルから日本では夏の歌のイメージが定着していますが、

原曲では

タイトルのHistoireには「歴史」、そして「物語」や「出来事」の意味もあり、男は北へ帰る途中で、女は南へ向かう途中で、高速道路で出会った二人の若者のゆきずりの恋を描いたもの。二人は故郷が違うため、別れる運命にあったものの、その一瞬の出会いは、彼らの「美しい物語」となったというもの。

 

去年、小松音楽教室のさえ先生がご自身のブログに演奏曲としてアップしたこの曲、さえ先生の演奏に歌をのせて「隠し玉コラボ」

※ 隠し玉コラボ(さえ先生に内緒のコラボ、もちろん、数日前にさえ先生のブログのコメント欄に告知)去年、さえ先生がご自身のブログに演奏曲としてアップしたこの曲をさえ先生が忘れたころに

お会いしたことも、打ち合わせもなしのコラボ、お聴きくださいね。

(日本語詞 竜真知子) 待ち伏せた 誘惑に 誘われて 思わず あなたを忘れたの たよりなく 若い日々 ただ ひとつの愛にそむいてしまったの

かけがえのない愛に 包まれていながら 気づかずにいたのね 誘惑の熱い砂 ただひとつの愛に そむいてしまったの

カヌマはこちらの歌詞のストーリーほうが、気持ちが入ります。

できれば🎧で

原曲のタイトルは「美しい物語 」さえ先生と隠し玉コラボ

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ等】love letters等 

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「イマジン」は時代を超えて!カヌマの歌で 

2024年02月18日 06時50分50秒 | カヌマの歌 その2

イマジン」(1971年)は、ジョン・レノンの楽曲。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ジョンはこの歌で、国家や宗教や所有欲によって起こる対立や憎悪に対して、世界はひとつで、国や人々の間に隔たりは存在しないという考えを、世界中の人々と共有しようと歌っています。歌詞は、1964年に発表されたオノ・ヨーコの詩集からインスピレーションを得たことを明かしており、2017年にオノ・ヨーコとの共作であると認定されました。

この曲のリリース当初は大ヒットにもかかわらず、理想主義者のたわごとと揶揄されることも多々ありましたが、ジョンの死後、国際的な出来事(国家や宗教や所有欲によって起こる対立や憎悪による)や大きなイベント(オリンピックなど)、集会、それも平和を祈り、争いや差別のない、国境も超えた、平等な世界を願う場において、「イマジン」は必要とされ、これからも時代を超えて歌い継がれてゆくことでしょう。

この歌は年月を経るにつれ、カヌマにとってかけがえのない歌の一つになってきました。

できれば🎧

イマジン カヌマの歌で

Imagine there’s no heaven, It’s easy if you try, No hell below us, Above us only sky. Imagine all the people Living for today. A Ha

Imagine there’s no countries, It isn’t hard to do Nothing to kill or die for And no religion too. Imagine all the people Living life in peace. Yu Huh

You may say I’m a dreamer, But I’m not the only one, I hope someday you’ll join us And the world will be one.

Imagine no possessions, I wonder if you can No need for greed or hunger A brotherhood of man. Imagine all the people Sharing all the world. Yu Huh

You may say I’m a dreamer, But I’m not the only one, I hope someday you’ll join us And the world will live as one.

天国がないと想像してみて 試してみれば簡単 私たちの下に地獄はなく、上にはただ空があります。 今日を生きるすべての人々を想像してください。

国がないと想像してみて それは難しいことではありません  殺すことも死ぬこともなく、 宗教もありません。 平和に生きるすべての人々を想像してください。

あなたは私が夢見る者だと言うかもしれませんが、私だけではありません。 いつかあなたも私たちに加わってくれることを願っています。 そして世界は一つになります。

所有物がないと想像してみて あなたにできるかな 欲望や飢えの必要がなく、人類の兄弟愛がある世界を想像してください。 世界中のすべての人々がすべてを共有していると想像してください。

あなたは私が夢見る者だと言うかもしれませんが、私だけではありません。 いつかあなたも私たちに加わってくれることを願っています。 そして世界は一つになります。

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「ロリポップ、ロリポップ~♪♪」 

2024年02月10日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その4

棒のついたキャンディー。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1958年にロナルド・アンド・ルディが発表した楽曲。

同年にカバーしたアメリカの女性4人組のザ・コーデッツの歌で大ヒット!!

ザ・コーデッツ (The Chordettes) は、元々アカペラで歌う女性4人のカルテット。

最初の大ヒットは1954年「Mr. Sandman」で、その次は1958年の「ロリポップ」である。

「ロリポップ、ロリポップ~」で始まるこの歌。CMとか映画の中で使われ、テレビでも流れることが多いので、ザ・コーデッツのことは知らなくても、聞いた事ある、知ってる、という人は多いはず。

この映像の中である大スターが!!

できれば🎧

The Chordettes  Lollipop

Lollipop, Lollipop Oh, Lolli-Lolli-Lolli Lollipop, Lollipop Oh, Lolli-Lolli-Lolli Lollipop, Lollipop

Oh, Lolli-Lolli-Lolli Lollipop *pop*, (boom boom boom boom)

Call my baby Lollipop, tell you why His kiss is sweeter than an apple pie And when he does his shaky rockin' dance Man, I haven't got a chance I call him

Sweeter than candy on a stick Huckleberry, cherry, or lime If you have a choice, he'd be your pick

But Lollipop is mine

Crazy way he thrills me, yell you why Just like a lightning from the sky He loves to kiss me till I can't see straight Gee, my Lollipop is great I call him

ロリポップ、ロリポップ おいしいロリロリロリ ロリポップ、ロリポップ おいしいロリロリロリ

ロリポップ、ロリポップ おいしいロリロリロリ ロリポップ ポッ、(ブンブンブンブン)

私のベイビーはロリポップ、なぜかって? 彼のキスはアップルパイよりも甘いの 彼がシェイキーシェイキーのダンスをすると 私はもうチャンスなし 私は彼を呼ぶの

棒付きキャンディよりも甘い ハックルベリー、チェリー、ライム 選べるなら彼を選ぶでしょう でもロリポップは私のもの

彼が私を狂わせる方法、教えてあげる 空から落ちてくる雷みたい 彼は私をキスしまくって目が回るまで ああ、私のロリポップは最高 私は彼を呼ぶの

 

カヌマお気に入りの「Mr. Sandman」歌詞 和訳

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


カヌマの歌で「Far away」原曲は

2024年02月04日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

「Far away」は、1988年にリリースされた谷村新司さんの楽曲で、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

原曲は水越恵子さんの1986年の「Too far away」のカバー曲です。

谷村さんのオリジナル作品ではありませんが、谷村さんの心にしみる歌唱に

(´ー`*)ゥットリ 聴いていました。

カヌマが弾き語り時代、よく歌っていた歌です。

カヌマの歌でお聴きください。

 

できれば🎧

Far away  谷村新司 詞 曲 伊藤薫

こんなに遠く離れていても、夜毎心は空を駆けてゆく 君だけいれば君さえいれば、生きる事さえ辛くないから

君が病んだ時は僕は息を止めて 熱い想いをこめ祈り捧げたい

Too far away 愛への道は far away だけどかすかに光見えればそれでいい Too far away 君への道は far away だから言葉をひとつくれればそれでいい

見えない糸で結ばれている そんな約束僕はほしいよ つきなみだけどこの世に一人 君だけ好きだ 君だけ好きだ

君を風に変えて空に飾りたい 僕は星になって君を守りたい

Too far away 愛への道は far away だけど君のほほえみ思えばそれでいい Too far away 君への道は far away だから勇気をひとつくれればそれでいい

Too far away 愛への道は far away  だけどかすかに光見えればそれでいい Too far away 君への道は far away  だから言葉をひとつくれればそれでいい

 

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

カテゴリー別・音声レッスン一覧Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボlove letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。