歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

「スパニッシュ・アイズ」 (Spanish Eyes) カヌマの歌で

2024年10月31日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

スパニッシュ・アイズ」 (Spanish Eyes)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ドイツ出身の楽団指揮者、作曲家、編曲家、プロデューサーであるベルト・ケンプフェルト(Bert Kaempfert)の作品。

1966年アル・マルティーノが歌ってヒット。

たくさんの歌手によってカバーされていますが(プレスリーなど)

日本では、エンゲルベルトフンパーディンクの歌で知られています。

(昨日の記事で聴いていただきました)

 

美しいメロディですが、低音から高音まで音域が広く、声をはりあげて歌うことになりがちですが、カヌマは声をはりあげずに歌うことを選びました。

美しいメロディの流れにさからわずに、その「メロディにことばをのせる」ということですが、これがなかなか。

声をはりあげなくても、ボリュームはクレシェンドでメリハリをつけることができます。

そして今回は、語尾を含むロングトーンでビブラートを封印、声をストレートに響かせることにしました。

お聴きください。

 

できれば🎧

Bert Kaempfert (Sylvia Vrethammar)Spanish eyes

スパニッシュ・アイズ カヌマの歌で

Blue spanish eyes Teardrops are falling from your spanish eyes

Please, please don't cry This is just adios and not goodbye

Soon I'll return Bringing you all the love your heart can hold

Please say si si Say you and your spanish eyes will wait for me

 

Blue spanish eyes Prettiest eyes in all of Mexico

True spanish eyes Please smile for me once more before I go

Soon I will return Bringing you all the love your heart can hold

Please say si si Say you and your spanish eyes will wait for me

Say you and your spanish eyes will wait for me

※ adiosさようなら,ごきげんよう

(出かける人が)行ってきます(出かける人に)行ってらっしゃいのニュアンスも。

スペイン風の青い瞳

スペイン風の瞳から涙がこぼれ落ちています お願い、お願い、泣かないで これはただの「アディオス」であり、「さようなら」ではありません 私はすぐに戻ってきます あなたの心が抱くすべての愛をもたらします 「シ・シ」(はい、はい)と言ってください あなたとあなたのスペイン風の瞳が私を待つと言ってください

スペイン風の青い瞳 メキシコ全土で最も美しい瞳 本物のスペイン風の瞳 私が行く前にもう一度笑ってください すぐに戻ってきます あなたの心が抱くすべての愛をもたらします 「シ・シ」と言ってください あなたとあなたのスペイン風の瞳が私を待つと言ってください

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「セブンイレブンいい気分・・・」 そして、ベルト・ケンプフェルト

2024年10月30日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

CMソングって!

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

歌は、口で音程をとりながらでないと覚えられないと思っているあなた

例えば、

テレビのコマーシャルソングを毎日聴かされていると、覚えたくなくても、ふと口ずさんでることがありませんか?

「セブンイレブンいい気分」

ほら、誰でも一度は口ずさんだことがあるのでは?

その時、音程がどう、とか ここはこう、なんて思っていないでしょう?

 

わざわざ 口で音程をとらなくても耳から入ってきた情報だけで口ずさんでいるわけです。

このほうがよっぽど、ことばとメロディが一体化しています。

 

そして、ベルト・ケンプフェルト(Bert Kaempfert)

ドイツ出身の楽団指揮者、作曲家、編曲家。プロデューサー。

初期のビートルズのプロデュースをした事でも有名「マイ・ボニー」

数多い彼の作品では

L-O-V-E(ナット・キング・コール)、ダンケ・シェーン(コニー・フランシス)、そして、夜のストレンジャーはフランク・シナトラが歌いそれぞれ大ヒット。

今日、聴いていただく「スパニッシュ・アイズ」 (Spanish Eyes)は1966年アル・マルティーノが歌ってヒット。

でも、カヌマは、カヌマの弟 所有のレコード(エンゲルベルト・フンパーディンク)で、この曲を知りました。

 

できれば🎧

Engelbert Humperdinck  Blue Spanish Eyes

Al Martino   Spanish Eyes

Blue spanish eyes Teardrops are falling from your spanish eyes

Please, please don't cry This is just adios and not goodbye

Soon I'll return Bringing you all the love your heart can hold

Please say si si Say you and your spanish eyes will wait for me

 

Blue spanish eyes Prettiest eyes in all of Mexico

True spanish eyes Please smile for me once more before I go

Soon I will return Bringing you all the love your heart can hold

Please say si si Say you and your spanish eyes will wait for me

Say you and your spanish eyes will wait for me

※ adiosさようなら,ごきげんよう

(出かける人が)行ってきます(出かける人に)行ってらっしゃいのニュアンスも。

スペイン風の青い瞳

スペイン風の瞳から涙がこぼれ落ちています お願い、お願い、泣かないで これはただの「アディオス」であり、「さようなら」ではありません 私はすぐに戻ってきます あなたの心が抱くすべての愛をもたらします 「シ・シ」(はい、はい)と言ってください あなたとあなたのスペイン風の瞳が私を待つと言ってください

スペイン風の青い瞳 メキシコ全土で最も美しい瞳 本物のスペイン風の瞳 私が行く前にもう一度笑ってください すぐに戻ってきます あなたの心が抱くすべての愛をもたらします 「シ・シ」と言ってください あなたとあなたのスペイン風の瞳が私を待つと言ってください

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「ドント・ウォーリー・ベイビー」な、なんと ビーチ・ボーイズがバックコーラス

2024年10月29日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

「ドント・ウォーリー・ベイビー」は

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1963年のロネッツのヒット曲「ビー・マイ・ベイビー」に触発されたビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソンが作詞家ロジャー・クリスチャンと共に書いた楽曲。

この曲は「アイ・ゲット・アラウンド」のB面として1964年リリース、24位にチャートイン。

自動車レースに参加したことを後悔している男性がガールフレンドに自分の恥を告白すると、彼女は「ドント・ウォーリー・ベイビー」(心配しないでと彼を慰めます。

そして、

伝説的なアメリカのカントリー歌手ジョージ・モーガンの娘、ロリー・モーガンとビーチ・ボーイズは、この「Don't Worry Baby」でコラボ。

ビーチ・ボーイズをバックに歌うカントリー界の歌姫、ロリー・モーガンは、70年代後半にデビューするが、ブレイクしたのは80年代の後半。そして、90年代カントリーを代表する女性シンガーに。

このビデオを見たとき、ビーチボーイズをバックにして歌うなんて、なんて贅沢。そして、ゾクゾクしちゃいました。

Don't Worry Baby ロリー・モーガン&ビーチ・ボーイズ 歌詞 和訳

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「私を音痴にしたのは?」そして、秋に聴きたい一曲

2024年10月28日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

自分が音痴だと思っている方、歌に自信が持てない方は、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉 

人から

「音が狂ってる」とか「歌、へたね」なんて言われたことが原因になっていることが多いですね。

そうなると自信をなくし、どうしてもこわごわ歌うため、前より声が前に出ず、口の中にこもり、余計音程がとれなくなり、ことばも口の中でモゴモゴ、聴き取りにくくなります。

こう思ってください

同じ歌を100人が聴いた時(同時に)

全員が同じメロディ、同じことばを聴いているわけで、一人だけ違うメロディに聴こえるわけがないでしょう。

誰でも、歌が耳から頭に入ってくるまでは同じなんです。ここまでは音痴なんてないでしょう。

 音感のいい人は、それをフレーズでとらえるのが上手なんです。

一度聴いただけで歌えるなんて人は、ワンフレーズずつ写真をとっているようなものかもしれませんね。

 逆に、

単音で音程をとりながら間違えまいと歌うと、もともと作られているメロディに乗れず、歌うごとに自分でメロディを作っているようなものです。

そこで力めば、音がはずれる、ズレる。

これでおわかりでしょう。

頭に入ってきた歌をフレーズでとらえるのと、単音で並べるのとどちらが間違えやすいか?

フレーズで覚えてフレーズで歌う

 

すこし脱線しましたが、“私を音痴にしたのは誰??”

意外と小さい頃のお父さん、お母さんの一言が多いんですよ。

気をつけて!!

多少、音程が狂っていても、歌がズレていても、いい所を見つけて言ってあげなきゃ。

例えば、「声はいいネ」

声を出すのが嫌いにならないようにしてあげましょう

 

そして、秋をモチーフにした作品「夕陽の中に」

長谷川きよし シンガーソングライター、ギタリスト。

幼くして失明し、全盲となる。

1969年、「別れのサンバ」でデビュー。

盲目である事やギタリストである事などの共通点から、日本のホセ・フェリシアーノと評された。

最初の妻は津島玲の名で作詞を手がけていました。

その津島玲さんの秋をモチーフにした作品「夕陽の中に」をお聴きください。

ジャズ・バラードのバック演奏もとっても雰囲気があって ジーン(´・ω・`*) 

 

関連記事(以前、長谷川きよしさんの曲をとりあげた時の記事)

【あなたによく似たうしろ姿/雨あがり】

 

できれば🎧

夕陽の中に 長谷川きよし

夕陽の中に 詞 津島玲 曲 長谷川きよし

もう秋になったの 窓をあけることも 忘れていたうちに 夕陽の中に 梢の葉が光ってる 早くもとの私に もどらなくてはいけないの

秋の歩道は 一人で歩くのが よく似合うわ 新しい秋のドレスも 作らなくてはならないし

そう 忙しくなるわ 解るでしょう

秋の歩道は 一人で歩くのが よく似合うわ 新しい秋のドレスも 作らなくてはならないし

そう 忙しくなるわ 解るでしょう

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


アスク・ミー・ホワイ「プリーズ・プリーズ・ミー」のB面曲だけど カヌマの歌で

2024年10月27日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

1963年に「プリーズ・プリーズ・ミー」(ビートルズ)のB面曲としてリリースされた「アスク・ミー・ホワイ」

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

スモーキー・ロビンソン&ザ・ミラクルズのスタイルに影響を受けたジョンのアイデアで作られた楽曲で、ポールはほとんどジョンのアイデアだと語った。

当時のお小遣いではとてもとてもアルバムは無理。

月に一枚のシングル盤を購入するのが唯一の楽しみで、一枚のシングル盤を飽きるほど聴いて歌っていました。ですからB面曲といえどカヌマには大切な一曲なんですよ

 

できれば🎧で

Ask Me Why カヌマの歌で

ASK ME WHY(なぜか聞いて)

I love you 'Cause you tell me things I want to know

And it's true That it really only goes to show

That I know That I should never, never, never be blue

Now you're mine My happiness still makes me cry

And in time You'll understand the reason why

If I cry it's not because I'm sad  But you're the only love that I've ever had

I can't believe it's happened to me  I can't conceive of anymore misery

Ask me why, I'll say I love you  And I'm always thinking of you

I love you  'Cause you tell me things I want to know

And it's true  That it really only goes to show

That I know  That I should never, never, never be blue

Ask me why, I'll say I love you  And I'm always thinking of you

I can't believe it's happened to me  I can't conceive of anymore misery

Ask me why, I'll say I love you  And I'm always thinking of you

(和訳)

愛してる 君が知りたいことを教えてくれるから そしてそれは本当 それが示しているのは 僕が決して悲しくならないべきだということ

今君は僕のもの 幸せすぎて涙が出る そして時が経てば その理由がわかるだろう

もし僕が泣いても、それは悲しいからじゃない 君は僕が唯一愛した人だから

信じられない こんなことが僕に起こるなんて これ以上の不幸は考えられない

なぜか聞いて、僕は君を愛してると言うだろう そしていつも君のことを考えている

愛してる 君が知りたいことを教えてくれるから そしてそれは本当 それが示しているのは 僕が決して悲しくならないべきだということ

なぜか聞いて、僕は君を愛してると言うだろう そしていつも君のことを考えている

信じられない こんなことが僕に起こるなんて これ以上の不幸は考えられない

なぜか聞いて、僕は君を愛してると言うだろう そしていつも君のことを考えている

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


ラテンの名曲「ある恋の物語」をカヌマの歌で

2024年10月26日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

この歌をお聴きになれば

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

あっ、そういえばなんか聞き覚えが。

ずうーと昔のラテンの名曲「ある恋の物語」

トリオ・ロス・パンチョスの歌が有名です。

 

今日は情熱的に歌うルイス・ミゲルの歌で

 ルイス・ミゲル(Luis Miguel )は、プエルトリコ生まれのメキシコ人歌手。

1980年に歌手デビュー、1985年、シーナ・イーストンとのデュエット曲でグラミー賞を受賞。以後、5回グラミー賞を受賞。

1998年から2001年まで歌手のマライア・キャリーと交際。

 

カヌマも弾き語り時代にルンバのリズム(リズムボックス)でよく歌っていたんですよ。

その時は「恋の喜びを」で始まる歌詞で歌っていたのですが、今では忘却の彼方、忘れてしまいました。

(^_^; トホホ…

 

できれば🎧で

Luis Miguel - Historia De Un Amor (En Vivo)

カヌマが歌う「ある恋の物語」

初めて 目と目が合った 昼休みの  Cafe  なぜか うるさく響いていた音が すべて 消えた 瞬間

例えば 初めての夜 後ろから 君を抱いて 鏡に映った いとしいヴィーナス 奇跡 見てたよ

神さまの指 すべり堕ちて 粉々に砕けた ワイングラス きらり 想い出が 冷たくて 刺さる だけど 変わらない 君への 想い

思えば あの日の朝も 子供のように ふざけて 愛のあと 君は 「さよならは 嫌(いや)!」と 急に 泣いたね

世界中 捜したとしても 君はもう 幻の国へ 遠くに またたく あの星のように 決して 忘れない 恋の 想い出

だから もし逢えるならば 命さえ 放り捨てて 跪き 新しい 夢の入り口に 立つだろう

(原曲)

Ya no estás más a mi lado, corazón もはや、あなたは私のそばにはいない、いとしい人

En el alma solo tengo soledad 私の魂には孤独しか残っていない

Y si ya no puedo verte もしもうあなたと会えないのなら

¿Por qué Dios me hizo quererte? なぜ神は私にあなたを愛させたのだろう

Para hacerme sufrir más? 私をもっと苦しめるために?

Siempre fuiste la razón de mi existir あなたはいつも私の存在理由でした

Adorarte para mí fue religión あなたを崇拝することは私にとって宗教でした

Y en tus besos yo encontraba そしてあなたのキスの中で私は見つけました

El calor que me brindaba 私に温かさを与えてくれた

El amor y la pasión 愛と情熱を

Es la historia de un amor それは愛の物語

Como no hay otro igual 他に類を見ないような

Que me hizo comprender 私に理解させてくれた

Todo el bien, todo el mal すべての善、すべての悪を

Que le dio luz a mi vida 私の人生に光を与えてくれた

Apagándola después その後に消してしまった

¡Ay! Qué vida tan oscura ああ、人生はこんなにも暗い

Sin tu amor no viviré あなたの愛がなくては生きてゆけない

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「少年時代」さえ先生とコラボ 

2024年10月25日 06時50分00秒 | さえ先生とコラボ

「少年時代」は、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1990年の井上陽水さんの楽曲。

井上陽水さんの代表曲の一つで、中・高等学校の音楽教科書に掲載されています。

本作はもともと「少年時代」として作ったわけではなく、同名映画の主題歌の話が来たためシングルでリリース。

陽水がハミングした曲をもとに共作した川原伸司が「あの映画のテーマはこういう曲だよね」と陽水に提案したことで出来上がりました。

夏を過ぎた秋のはじめの歌い出しで始まった後、2番では盛夏に戻り、最後は夏を過ぎた頃に戻る。 曲中の「風あざみ」宵かがり」は陽水さんによる造語。陽水は「オニアザミという言葉がふと浮かんだ時に、オニアザミがあればきっとカゼアザミもあるんだろうなと思った。もしそれが無かったとしても、辞書に無い言葉を歌詞に使ってはいけないという法律も無いのだから」と語っています。

ちなみに、ピアノは、陽水さんとは旧知の仲でもある来生たかおさんが演奏しています。

 

先日、カヌマのコメント欄に、ある方から「さえ先生の演奏でカヌマの歌う 少年時代 を聴いてみたい」というコメントがあり、カヌマは「最近、さえ先生は忙しそうなのでコラボはどうかな」とお答えしました。

もしかしたら、このコメントのやりとりを、さえ先生(埼玉県杉戸町小松音楽教室)が見て、ご自身のブログにこの曲をアップしたのかな、なんて思っています。

 

久々のコラボ、お聴きください

 

できれば🎧で

少年時代(詞曲 井上陽水・平井夏美)さえ先生とコラボ

夏が過ぎ 風あざみ 誰のあこがれに さまよう 青空に残された 私の心は夏模様

夢が覚め 夜の中 永い冬が 窓を閉じて 呼びかけたままで 夢はつまり 想い出のあとさき

夏まつり 宵かがり 胸のたかなりに あわせて 八月は夢花火 私の心は夏模様

目が覚めて 夢のあと 長い影が 夜にのびて 星屑の空へ 夢はつまり 想い出のあとさき

夏が過ぎ 風あざみ 誰のあこがれに さまよう 八月は夢花火 私の心は夏模様

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「ウィルマ・ゴイクとサンレモ音楽祭」

2024年10月24日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

ウィルマ・ゴイク (Wilma Goichヴィルマ・ゴイチ)は

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

イタリアのポップス歌手。

1964年にデビューし、1965年からサンレモ音楽祭に参加し「花咲く丘に涙して」で入賞。

1966年の入賞曲「花のささやき」は日本でもヒット。

ジリオラ・チンクエッティ、ボビー・ソロ等と日本のカンツォーネ・ブームを担った。

 

ボビー・ソロ(ほほにかかる涙)と共に来日した時、恋人同伴のボビーのあまりのラブラブぶりにあてられぱなっしのウイルマは眉をひそめ

ヽ(  ̄д ̄;)ノアキレター! とか

 

できれば🎧

In Un Fiore  Wilma Goich

花のささやき(In un fiore、花)

Se non corri tu potrai vedere le cose belle che stanno intorno a te Non sai che in un fiore c'e un mondo pieno d'amore Non sai che nei miei occhi c'e amore per te

Se non corri tu potrai trovare in mezzo ai sassi un diamante tutto per te Non sai che in un fiore c'e un mondo pieno d'amore Non sai che nei miei occhi c'e amore per te

Se ti fermi tu potrai capire che hai corso tanto ma sei rimasto sempre qui Non sai che in un fiore c'e un mondo pieno d'amore Non sai che nei miei occhi c'e amore per te

あなたが走らなければ、あなたの周りにある美しいものを見ることができます

花の中には愛に満ちた世界があることを知らないでしょう

あなたが走らなければ、あなたのためだけのダイヤモンドが石の中に見つかるかもしれません

花の中には愛に満ちた世界があることを知らないでしょう

愛があります。

あなたが止まれば、あなたはたくさん走ったことに気づくかもしれませんが、私はいつもここにいます。+

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「ああしろ、こうしろ」そして、ウシも知ってる??

2024年10月23日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

皆さんも経験があるのでは?

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

お友達から「ここはこう歌ったほうがいいよ」など、ああしろ、こうしろとアドバイスされたことが・・・

カヌマに言わせれば、所詮アマチュア同士の会話、気にとめることはないと思うのですが、いちいち気にして、それを鵜呑みにしてしまう人もいますよね。

例えばある生徒さんの歌を聴いていて

「そこのことば、何を言っているのかわかりませんよ」と言うと

生徒さんが

お友達に ここは感情を込めてささやくように歌いなさい と言われたので」

カヌマ

ささやくのはいいですが、肝心のことばが伝わらないようでは、カッコつけてるだけですよ

「まず、聴いている人に、ことばが全部伝わらなければ」

「ご自分で今の歌を聴いてごらんなさい」と録音した歌を聴かせたところ、

「本当だ、“あなた”の“あ”が聴こえません。“なた”じゃ

 何を言っているのかわかりませんよね」

ボクシングの試合で、選手がリングサイドのファンの「ああしろ、こうしろ」の野次をいちいち気にして戦っているようなもの。

 

大橋巨泉さんのダジャレ「ウシも知ってるカウシルズ」

「雨に消えた初恋」は、1967年にアルバム「カウシルズ」に収録された楽曲。

この曲は、ビルボードチャートで2位にチャート・イン(1位はモンキーズの「デイドリーム・ビリーバー」)

お母さんと子供たちのファミリーバンド

ビデオでのタンバリンを叩きながら歌う女の子、

( ´∀`)b♪可愛い~ 

 

できれば🎧で

The Cowsills  The Rain, the Park and Other Things

雨に消えた初恋 カウシルズ  歌詞 和訳

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「クロニクルって(´・ω・)ン? ?」そして、音大卒といえば 

2024年10月22日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

音大卒の声楽の歌手だった多田周子さん

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

メジャー・デビュー・シングル「風の中のクロニクル」

すべての人には、それぞれのクロニクル(自分史)がある。

門谷憲二さん(布施明「君は薔薇より美しい」など)のこの詞を読み、泣きながらメロディーをつけたという花岡優平さん(秋元順子「愛のままで…」など)のコンビによる心にしみる楽曲

 

そして、音大卒といえば

ある音楽教室でボイストレーナーをしている美人のボイストレーナーの女の子が訪ねて来たことがありました。

音大で学び、ボイストレーナーになるための勉強をしてきた真面目な女の子です。

持っていた大学ノートを見せてもらったところ、発声について声と身体の関連等、びっしり書きこまれていて、本当に真摯に取り組んでいるんだなぁと思いました。

声を出してもらうと、発声の見本のような声

でも、その音楽教室では発声だけならいいのですが演歌など歌唱指導もしなければなりません。

そこで歌ってもらったところ

音程も音域もリズム(リズムのりではありませんよ)も申し分ありませんが、声に意識がいっているので、2曲歌ってもらいましたが、自慢の声を聴かされただけ。

これでは何を歌っても同じ。面白味がありません。

表現のための声、だったらいいのですが、何の気持ちもない歌だとどんなに美声でも1曲はいいですが、2曲、3曲と聴かされると・・・。

真面目な子なので、やわらかく傷つけないように そのことをお話しし 

最後に

あなたの歌には、今最も必要なのは味の素かな(調味料)」というと笑って帰っていきました。

 

できれば🎧

多田周子(ただ しゅうこ)風の中のクロニクル

私の生きたページに あなたのことを記す それがどんな歓びか あなたは知らないでしょう いつかはやがて私の 命もつきるけれど それが何の始まりか あなたは知らないでしょう 私が生きた物語を ああ 風が詩(うた)ってる 私は何を恥じるだろう 私は何を誇るだろう

思えば長い戦(いくさ)で たくさん死んだけれど それが何のためなのか あなたは知りたいでしょう

誰にも負けず一途に ひたすら愛を探す それが生きたことなのか 私は知りたいのです 私が生きた物語を ああ 風が消していく 私は何を悔むだろう 私は何を嘆くだろう

私が生きた物語は ああ 風に消える砂 私は何を恥じるだろう 私は何を誇るだろう

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「岸壁の母( ゜o゜!)エェッ」そして、みきさんのオリジナル曲「明日に向かって」

2024年10月21日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

カヌマが六本木で歌っていた頃のお話(ン十年前)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

当時、シンガーソングライターとしても、「シクラメンのかほり」の作者としても人気の高かった小椋圭さんはエリート銀行マンでもありました。

銀行の仲間たちと来店。

TVに顔を出す人ではなかったので、全く本人とは気がつきませんでした。

仲間同士、本名で呼び合っていましたから

そのうち、一曲ということで彼が歌った歌、何だと思います?

ナツメロもナツメロ、演歌も演歌、な、なんと「岸壁の母」。

ただ、隣で歌っている小椋圭さんの声には、ギターを弾いているこちらも鳥肌ものでした。

シビレました。

歌い終わったあと、別の人から、「彼が 小椋圭だよ」と言われ 又びっくり。

小椋圭が「岸壁の母」とは・・・。

カヌマが大学生の時、入っていたフォークソング同好会の先輩から「君みたいな歌を歌う歌手がいるぞ。小椋圭っていうんだ。“しおさいの詩” はいいよ」と言われたことがあり、それから小椋圭さんの歌を聴くようになり、歌ってもいました。

小椋圭さんに紹介されたあと、カヌマは彼の歌ばかり歌いました。

まぁ、お世辞でしょうが、「僕が歌うよりいいんじゃない」

照れました。

そして、みきさんのオリジナル曲をご紹介します

心がホッとする美しいメロディ「明日に向かって」お聴きくださいね。

できれば🎧で

みきさんのオリジナル曲「明日に向かって」

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「キエン・セラ」ラテンの名曲をカヌマの歌で

2024年10月20日 06時50分00秒 | カヌマの歌 その2

「キエン・セラ」(¿Quién será?)は、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ルイス・デメトリオ(スペイン語)が作詞作曲の1953年に発表された楽曲。ラテン音楽のスタンダード・ナンバー。 タイトルは直訳すれば「誰だろう」

後に「Sway」(英語詞はノーマン・ギンベル)のタイトルでディーン・マーティンが歌い、こちらも大ヒット。歌なしの演奏もラテンの楽団でよく行われ、また各国の言語でカヴァーされています。

 

ラテンの名曲「キエン・セラ」

カヌマの歌でお聴きください

 

できれば🎧で

「キエン・セラ」(誰だろう)カヌマの歌で

Quien sera la que me quiera a mi Quien sera, quien sera

Quien sera la que me de su amor Quien sera, quien sera

Yo no se sila podre encontrar Yo no se, yo no se

Yo no se si volvere a querer Yo no se, yo no se

He querido volver a vivir La pasion y el calor de otro amor De otro amor que me hiciera sentir Que me hiciera feliz (Como ayer lo fui) 

Quien sera la que me quiera a mi Quien sera, quien sera Quien sera la que me de su amor Quien sera, quien sera

誰が私を愛してくれるだろう 誰だろう、誰だろう

誰が私に愛をくれるだろう 誰だろう、誰だろう

私は彼女に出会えるかどうかわからない わからない、わからない

私はもう一度愛することができるかどうかわからない わからない、わからない

私は再び生きたいと思っている 別の愛の情熱と温かさを

別の愛が私を感じさせてくれる 私が昨日幸せだったように

誰が私を愛してくれるだろう 誰だろう、誰だろう

誰が私に愛をくれるだろう 誰だろう、誰だろう

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「フリオのデュエットの相手はタリア」(´・ω・)ン? ? だ~れ?

2024年10月19日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その4

「キエン・セラ」(¿Quién será?)は、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉)

ルイス・デメトリオ(スペイン語)が作詞作曲の1953年に発表された楽曲。ラテン音楽のスタンダード・ナンバー。 タイトルは直訳すれば「誰だろう」

後に「Sway」(英語詞はノーマン・ギンベル)のタイトルでディーン・マーティンが歌い、こちらも大ヒット。歌なしの演奏もラテンの楽団でよく行われ、また各国の言語でカヴァーされている。

今回はご存じ、フリオ・イグレシアスタリアのデュエットでお聴きください。

Thalia(タリア)

メキシコシティ出身の女性歌手、女優。9歳から音楽活動を開始した彼女は、マルチプラチナ記録を持つ歌手。夫は前Sony Music社長、トミー・モトーラ。

歌手以外にもテレノベラ(日本で言う朝ドラ)の女王としても有名。

カヌマがフィリピンで作曲活動をしていたころ、彼女が主演していた「マリ・マル」という日本で言う朝ドラが大ヒット(毎日、みてました)

 

できれば🎧で

Julio Iglesias & Thalia - Quién Será

Quien sera la que me quiera a mi Quien sera, quien sera

Quien sera la que me de su amor Quien sera, quien sera

Yo no se sila podre encontrar Yo no se, yo no se

Yo no se si volvere a querer Yo no se, yo no se

He querido volver a vivir La pasion y el calor de otro amor De otro amor que me hiciera sentir Que me hiciera feliz (Como ayer lo fui) 

Quien sera la que me quiera a mi Quien sera, quien sera Quien sera la que me de su amor Quien sera, quien sera

誰が私を愛してくれるだろう 誰だろう、誰だろう

誰が私に愛をくれるだろう 誰だろう、誰だろう

私は彼女に出会えるかどうかわからない わからない、わからない

私はもう一度愛することができるかどうかわからない わからない、わからない

私は再び生きたいと思っている 別の愛の情熱と温かさを

別の愛が私を感じさせてくれる 私が昨日幸せだったように

誰が私を愛してくれるだろう 誰だろう、誰だろう

誰が私に愛をくれるだろう 誰だろう、誰だろう

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


オズ(オズの魔法使い)へ続く「黄色いレンガの道」

2024年10月18日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

1970年「僕の歌は君の歌(Your Song)」で世界的スーパースターになったエルトン。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1973年にリリースした アルバム「黄昏のレンガ路」(Goodbye Yellow Brick Road)は、全英、そして全米のアルバムチャートで1位を獲得し、世界的に大ヒットした彼の代表作。

 

「イエロー・ブリック・ロード」は、ジュディ・ガーランド主演の映画「オズの魔法使い」の中で、オズへ続く「黄色いレンガの道」のこと。

 その「黄色いレンガ道」とは、エメラルド・シティへ続く黄金の道(富と名声に繋がる道)であり、この曲は、そのような出世街道に別れを告げ、自分らしく生きていこうというもの。

動画の和訳をご覧いただければ、エルトンの作詞を担当する盟友バーニー・トーピンの心情がうかがえます。

 

数あるエルトンのヒットナンバー(「僕の歌は君の歌」「クロコダイル・ロック」「キャンドル・イン・ザ・ウィンド」「ダニエル」「ベニーとジェッツ」等々)の中で、カヌマが一番好きな歌が「黄昏のレンガ路」なんですよ。

 

できれば🎧

Elton John  Goodbye Yellow Brick Road 歌詞

Goodbye Yellow Brick Road 歌詞 和訳

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボlove letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


作詞 北山修 作曲 端田宣彦といえば (´・ω・)ン? ?  ザ・フォーク・クルセダーズ

2024年10月17日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その4

「花嫁」は、はしだのりひことクライマックスのファースト・シングル(1971年)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1970年代フォークソングを代表する楽曲。オリコンヒット・チャートで2週連続第1位を獲得したミリオンセラー。

歌詞のテーマは駆け落ちだが、それをさわやかで明るく前向きに表現した作品。

歌詞は当時、仲違いしていた北山修に依頼、別にもうひとつあり、どちらの詞を選ぶかもめていたところ、たまたま遊びに来ていた岡林信康が北山の歌詞を気に入ったことで決まった。はしだはこの件で北山に詫び和解となった。

 

※はしだ のりひこ(端田 宣彦)

加藤和彦に誘われて1968年にザ・フォーク・クルセダーズ(活動期間1967~1968)に参加。フォーク・クルセダーズが解散した後、「はしだのりひことシューベルツ」や「はしだのりひことクライマックス」「はしだのりひことエンドレス」「はしだのりひことヒポパタマス」を結成。

2017年4月「京都フォーク・デイズ ライブ~きたやまおさむ~と京都フォークの世界」にゲスト出演、約10年ぶりに表舞台に車椅子姿で現れ、10年ほど前からパーキンソン病を患っていたことを公表した。

2017年12月、パーキンソン病のため死去(72歳)

 

できれば🎧で

花嫁 詞 北山修 曲 端田宣彦・坂庭省悟 歌詞

花嫁は 夜汽車にのって とついでゆくの あの人の 写真を胸に 海辺の街へ

命かけて燃えた 恋が結ばれる 帰れない 何があっても 心に誓うの

小さなカバンにつめた 花嫁衣裳は ふるさとの丘に 咲いていた 野菊の花束

命かけて燃えた 恋が結ばれる 何もかも 捨てた花嫁 夜汽車にのって

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします