歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

「カーペンターズの歌うクリスマス・ソング」そりすべり 

2024年12月21日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その3

今日のクリスマスソング

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「そりすべり」子供の頃、皆さんも歌ったのでは?カヌマも歌いました。

もちろん日本語で(笑)

 

さあ、カーペンターズの歌で聴きましょう (^_-)♪ 

 

※「そりすべり」(Sleigh Ride)は、アメリカの作曲家ルロイ・アンダーソンが1948年作曲した管弦楽曲。後にムーンライト・セレナーデで知られるミッチェル・パリッシュによって英語の歌詞がつけられました。

1958年、ジョニー・マティス(バックはパーシー・フェイスオーケストラ)がレコーディング。

その後、ビング・クロスビー、エラ・フィッツジェラルド、カーペンターズ、など多くの有名歌手がカヴァー。

元々はクリスマスを意識して作曲されたものではありませんが、今日では定番のクリスマス・ソングです。

 

できれば🎧

The Carpenters  Sleigh Ride(そりすべり)

Just hear those sleigh bells jingling,Ring ting tingling too Come on, it's lovely weather For a sleigh ride together with you

Outside the snow is falling And friends are calling "yoo hoo," Come on, it's lovely weather For a sleigh ride together with you.

Giddy yap, giddy yap, giddy yap, Let's go, Let's look at the show, We're riding in a wonderland of snow.

Giddy yap, giddy yap, giddy yap,It's grand, Just holding your hand, We're gliding along with a song Of a wintry fairy land

Our cheeks are nice and rosy And comfy cozy are we We're snuggled up together Like two birds of a feather would be

Let's take that road before us And sing a chorus or two Come on, it's lovely weather For a sleigh ride together with you.

There's a birthday party At the home of Farmer Gray It'll be the perfect ending A perfect day

We'll be singing the songs We love to sing without a single stop At the fireplace while we watch The chestnuts pop!pop! pop! pop!

There's a happy feeling Nothing in the world can buy When they pass around the coffee and the pumpkin pie

It'll nearly be like a picture print by Currier and Ives These wonderful things are the things We remember all through our lives!

ほら聞こえる リンリン、シャンシャン、そりの鈴音 さあ行こう 素敵な天気だ 君と一緒にそりすべり 外は雪が降ってる ヤッホーと友達は叫んでる  さあ行こう 素敵な天気だ 君と一緒にそりすべり

はいしどうどう 冬の妖精の国の歌とともに 雪のワンダーランドでそりすべり

ほほはバラ色 そりは快適 僕らは寄り添う二羽の鳥のよう

二人で歌いながらあの道を行こう さあ行こう 素敵な天気だ 君と一緒にそりすべり 農家のグレイさん家でバースディ・パーティー

暖炉でクリの実が焼けるのを見ながら 歌を歌いまくるの お金じゃ買えない 幸せな気分 コーヒーやパンプキンパイを飲み食いするんだ まるでクーリエ&アイブスの絵みたい 僕らはこの素敵な出来事を一生忘れないだろう

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「 愛の花咲くとき」(エンゲルベルト・フンパーディンク)原曲は

2024年08月24日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その3

原曲はカンツォーネで、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1968年にイタリアの女性歌手アンナ・イデンティチ「Quando m'innamoro」(邦題 愛の花咲くとき)のタイトルでサンレモ音楽祭に出場し、6位に入賞した曲。

これに英詞をつけてフンパーディンクがレコードをリリースし、同年、世界的ヒット曲に。

(ちなみに、フンパーディンクの芸名はドイツの作曲家エンゲルベルト・フンパーディンクに由来)

バラードを得意とするフンパーディンクは「キング・オブ・ロマンス」と呼ばれていたんですよ。

そして、

この歌はカヌマの弟が大の、フンパーディンク・ファンで当時、レコードにあわせて、大きな声で歌っていたのを思い出します。弟も歌はうまいんですよ。

そして、A Man Without Love (英語版のタイトル)

フンパーディンクの歌の内容は、失恋で毎日泣き暮らす孤独な男性を歌っていますが、何で、邦題「愛の花咲くとき」なの???

原曲のアンナ・イデンティチの歌うこの歌のタイトルは訳すと「恋に落ちたら」

私が恋に落ちたら、彼から私を引き離すことはできない。

 

できれば🎧で

A man without love  Engelbert Humperdinck

Anna Identici   Quando M'innamoro (1968)

A Man Without Love  Engelbert Humperdinck

I can remember when we walked together Sharing a love I thought would last forever

Moonlight to show the way so we can follow Waiting inside her eyes was my tomorrow

Then something changed her mind, her kisses told me I had no loving arms to hold me

Every day I wake up then I start to break up Lonely is a man without love

Every day I start out then I cry my heart out Lonely is a man without love

Every day I wake up then I start to break up Knowing that it's cloudy above

Every day I start out then I cry my heart out Lonely is a man without love

I cannot face this world that's fallen down on me So if you see my girl please send her home to me

Tell her about my heart that's slowly dying Say I can't stop myself from crying

私たちが一緒に歩いていた頃を覚えています  永遠に続くと思っていた愛を共有しながら   月明かりが道を照らし、私たちはそれに従いました   彼女の目の中には私の明日が映っていました  しかし何かが彼女の心を変え、彼女のキスは私に伝えました  私には抱きしめる愛する腕がないと

毎日目を覚ますと、私は壊れてしまい始めます   愛のない男は孤独です   毎日スタートし、心を砕き泣き始めます   愛のない男は孤独です   毎日目を覚ますと、私は壊れてしまい始めます   空は曇っていることを知っています   毎日スタートし、心を砕き泣き始めます  愛のない男は孤独です

この世界に向き合えない、私は崩れ落ちてしまいます   だからもし彼女を見かけたら、彼女を私のもとに送ってください   彼女に私がゆっくりと死んでいく心について伝えてください   泣き止められないと言ってください

原曲Quando M'innamoroの和訳

人々は言う 私は花を見つけることができないと プレゼントするものが何もないと 私の心には釘が刺さっている だから鼓動することができない でも私の彼は知っている それは真実ではないと

私が恋に落ちると 愛する人に全てを捧げると 誰も私を変えることはできない 彼から引き離すことはできない 恋に落ちると 愛する人に全てを捧げると 誰も私を変えることはできない 彼から引き離すことはできない

愛からこそ 命は生まれる そして私は命を 愛に捧げる 私を生きろと 言ってくれる人に 私は答える

私が恋に落ちると 愛する人に全てを捧げると 誰も私を変えることはできない 彼から引き離すことはできない 愛こそが 私の人生を彩る そして私は愛を 永遠に愛する

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「月影のナポリ」元歌は??

2024年06月11日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その3

1959、1960年

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

「砂に消えた涙」の大ヒットでお馴染みのイタリア、カンツォーネ界の大スター、ミーナの楽曲1959

日本では、1960年、森山加代子さんのデビュー曲として「月影のナポリ」のタイトルでリリース。

小学生の頃、加代ちゃんの大ファンだったんですよ。

そして、

Tintarella Di Luna」は月光浴」という意味。

真っ黒に肌を焼く女の子(日光浴)に対して「月光浴」??   

ああ(●´∀)bナ―ルホド♪ 

 

できれば🎧

月影のナポリ 森山加代子 歌詞

Mina Tintarella di luna

和訳

日焼けした、しみだらけの少し赤い肌 太陽に照らされる少女たち 

でも一人「月」を手にする

月の色 乳白色の色 一晩中 猫のように屋根の上に立って 満月ならあなたは白くなる

月の色 乳白色の色 肌を白く染める それはあなたを美人の中でもっとも美しくする そして満月があれば あなたは白くなる

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「ろくに聴かずに」 そして、窓の下には「神田川」

2023年10月31日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その3

Aさん(女性)は新曲のCDを買うとすぐ

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

声を出して “ 歌いながら覚えよう ” としていました

(ろくに聴かずに)(声で音程ををとりながら)

そのため、どの歌も1~2ヶ所 音程がとれず、うまく歌えません。

一度間違えて覚えると、後で直そうと思ってもなかなか直らないものです。

そこで新曲のレッスンでは

レッスンに来るまで、楽譜を見ながら歌わず聴いていてください。歌詞だけを見て聴いていてもいいですよ」

そして新しい歌を始めたのですが、ちゃんと正確に歌っています。

本人もこの歌を実際に声を出して歌うのは初めてですが、

歌えたので「あら、ちゃんと入っていたんだ」・・(メロディが)

Aさんは毎週来るので、一週間ずっと聴いていただけ。

逆に、変なクセがつかずスムースに覚えられました。

声を出しながら音程をとって覚えようとすると「この高い音、出るかしら?」とか、「ここは4拍伸ばさなきゃ」等々、ネガティブな先入観を持つことになりがち。

それで歌えば間違えまい、合わせなきゃの金縛りにあいスムースに歌えるわけもなく、一つ間違えれば、それ以後、そこに来ると緊張する苦手な場所を作ることになります。

それよりも、

力まずスムースに歌っている歌手の歌をたくさん聴き(いいイメージ)、変な先入観悪いイメージを待たずに歌を覚えることです。

そして、

「神田川」は、「南こうせつとかぐや姫」が歌ったフォークソング(1973年)

作詞の喜多條忠さんが、大学在学中に恋人と神田川近くのアパートで暮らした思い出を歌詞にしたもので、青春の悲しみが共感を呼びヒット曲しました。

1974年、「神田川」を作詞した喜多条忠さんが、自らの愛と焦燥の学生生活を綴って書き下した同名小説が関根恵子、草刈正雄の主演で映画化されました。

歌詞にある「二十四色のクレパス」の二十四色をにじゅうよいろと歌っています。

この歌を初めて聴いたとき、なんかとっても印象に残りました。

できれば🎧

南こうせつとかぐや姫   神田川

映画「神田川」(予告編) 

神田川  詞 喜多條忠 曲 南こうせつ

貴方は もう忘れたかしら 赤いてぬぐい マフラーにして

二人で行った 横丁の風呂屋 一緒に出ようねって 言ったのに

いつも私が 待たされた 洗い髪が 芯まで冷えて

小さな石鹸 カタカタ鳴った 貴方は私の からだを抱いて

冷たいねって 言ったのよ

若かったあの頃 何も恐くなかった ただ貴方のやさしさが 恐かった

貴方は もう捨てたのかしら 二十四色の クレパス買って

貴方が描いた 私の似顔絵 うまく描いてねって 言ったのに

いつもちっとも 似てないの 窓の下には 神田川

三畳一間の 小さな下宿 貴方は私の 指先見つめ

悲しいかいって きいたのよ

若かったあの頃 何も恐くなかった ただ貴方のやさしさが 恐かった

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【カヌマ・チョイス】2【カヌマ・チョイス】3

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック、

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


おてもやん 熊本弁ってむつかし~~

2023年10月17日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その3

「おてもやん」は、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1959年、江利チエミ主演の映画「おてもやん」の中で歌われました。この映画は、熊本県の民謡「おてもやん」を題材にした映画で、おてんば娘の嫁入りを祝う歌「おてもやん」とともに、熊本県の風土や人情を描いたヒット作品です。

 

なぜ、記事にとりあげたかというと、

車のラジオをつけたとき、突然、流れてきたんです。

そういえば幼い頃、聴いた覚えが。

 

できれば🎧

江利チエミ おてもやん

おてもやん(熊本県民謡1865年頃)江利チエミ

おてもやん あんたこのごろ 

嫁入りしたでは ないかいな

嫁入りしたこたァ したバッテン

御亭(ごて)どんが ぐじゃっぺだるけん

まァだ盃ァ せんじゃった

村役 とび役 肝(きも)入りどん

あん人たちの おらすけんで

あとはどうなと きゃァなろたい

川端町つァん きゃァめぐろ

春日南瓜(かすがぼうふら)どんたちァ しりしっ張って

花盛り 花盛り

ピーチクパーチク ひばりの子

ゲンパクなすびの イガイガドン

 

一つ山越え も一つ山越え あの山越えて

あたしァあんたに ほれちょるばい

ほれちょるバッテン いわれんたい

追い追い彼岸(ひがん)も 近まれば

若もん衆も 寄らんすけん

熊んどんの ヨジョモンまいりに

ゆるゆる話も きゃァしゅうたい

男振りには ほれんばな

たばこ入れの銀金具が それがいんねんたい

アカチャカベッチャカ チャカチャカチャ

 

「おてもやん」は、熊本県の民謡。歌詞を標準語で分かりやすく翻訳すると、

おてもやん、あんたこのごろ 嫁入りしたでは、ないかいな

「おてもやん」は、熊本弁で「おてんば娘」という意味です。おてんば娘の嫁入り。

嫁入りしたこた、したバッテン 御亭どんが、ぐじゃっぺだるけん まァだ盃ァ、せんじゃった

「ぐじゃっぺ」とは、「貧乏人」という意味で、嫁入りしたおてんば娘の夫が貧乏人。

村役、とび役、肝入りどん あん人たちの、おらすけんで あとはどうんと、きゃァなろたい

「村役」は、村の役人。「とび役」は、村の警備員。「肝入りどん」は、村の有力者。村役やとび役、肝入りどんが、おてんば娘の嫁入りを認めない。

川端町つァん、きゃァめぐろ 春日南瓜どんたちァ、しりしっ張って 花盛り、花盛り ピーチクパーチク、ひばりの子 ゲンパクなすびの、イガイガドン

「川端町」は、熊本の川端町。「春日南瓜どん」とは、春日南瓜のこと。「ピーチクパーチク」は、ひばりの鳴き声。「イガイガドン」とは、ゲンパクなすびの棘のこと。

一つ山越え、も一つ山越え、あの山越えて あたしァあんたに、ほれちょるばい ほれちょるバッテン、いわれんたい

「一つ山越え、も一つ山越え、あの山越えて」は、おてんば娘が夫の元へ嫁ぐ道のり。「ほれちょる」は、熊本弁で「惚れている」。おてんば娘が夫に惚れていること。

追い追い彼岸も、近まれば 若もん衆も、寄らんすけん 熊んどんの、ヨジョモンまいりに ゆるゆる話も、きゃァしゅうたい

「追い追い彼岸も、近まれば」は、お彼岸が近づいている。「若もん衆」は、若者たち。「熊んどんの、ヨジョモンまいりに」とは、熊本の夜の説教参りにのこと。「ゆるゆる話も、きゃァしゅうたい」は、お彼岸の夜に、若者たちが楽しもうということ。

男振りには、ほれんばな たばこ入れの銀金具が、それがいんねんたい アカチャカベッチャカ、チャカチャカチャ

「男振り」は、男の風格のこと。「たばこ入れの銀金具」とは、男の風格を表すシンボル。

歌詞は、おてんば娘が夫の男らしさに惚れていることを歌っています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【カヌマ・チョイス】2【カヌマ・チョイス】3

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック、

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「ちがいが分かりますか? ? 」そして、歌の舞台は東横線から両毛線に

2023年10月05日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その3

アコーステックの楽器では

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ひびきのいい音をだすものは、やはりお値段もはります。

 

初心者用のギターもプロが弾けば、そりゃいい演奏で聴けます。

でも、ン十万のギターで同じプロが同じように弾けば、そのひびきは格段の差

 

メロディやテクニックに耳をとられて聴くと、その違いに気づかないかも

 

さあ、どちらが高いギターですか?と聞かれても

「うーん」「わかりません」

 

テレビの格付け番組で同様なことをやっていますね。

ミュージシャンや歌手でも間違えることが多々。

カヌマも (^_^; アハハ… 

 

 それはそれとして

楽器は上達に合わせて  お金さえあれば高価なものが手に入りますが、声はそうはいきません

しっかり発声練習で身につけましょう。ひびきのいい声を

 

そして、

「One more time, One more chance」(ワン・モア・タイム ワン・モア・チャンス)は、

1997年リリースの山崎まさよしさんの楽曲。そして、彼の初主演映画「月とキャベツ」の主題歌、映画公開にあわせ発売されました。

歌詞の中で彼が上京当時に住んだ「桜木町」、また「急行待ちの踏切」などの言葉から歌の舞台が東横線沿線であると思われます。

10年後、新海誠監督によるアニメ映画「秒速5センチメートル」の主題歌に新海監督から楽曲使用の依頼があり、リニューアルされて発売。

「秒速5センチメートル」ではJR小山駅が登場したので、舞台は両毛線に

 

胸がしめつけられる名曲「ワン・モア・タイム ワン・モア・チャンス」お聴きください。

 

できれば🎧

山崎まさよし  One more time, One more chance  歌詞

One more time,One more chance  詞・曲 山崎将義

これ以上何を失えば 心は許されるの どれ程の痛みならば もういちど君に会える

One more time 季節よ うつろわないで One more time ふざけあった 時間よ

くいちがう時はいつも 僕が先に折れたね わがままな性格が なおさら愛しくさせた

One more chance 記憶に足を取られて One more chance 次の場所を選べない

いつでも捜しているよ どっかに君の姿を 向いのホーム 路地裏の窓 こんなとこにいるはずもないのに

願いがもしも叶うなら 今すぐ君のもとへ できないことは もう何もない すべてかけて抱きしめてみせるよ

寂しさ紛らすだけなら 誰でもいいはずなのに 星が落ちそうな夜だから 自分をいつわれない

One more time 季節よ うつろわないで One more time ふざけあった 時間よ

いつでも捜しているよ どっかに君の姿を 交差点でも 夢の中でも こんなとこにいるはずもないのに

奇跡がもしも起こるなら 今すぐ君に見せたい 新しい朝 これからの僕 言えなかった「好き」という言葉も

夏の思い出がまわる ふいに消えた鼓動

いつでも捜しているよ どっかに君の姿を 明け方の街 桜木町で こんなとこに来るはずもないのに

願いがもしも叶うなら 今すぐ君のもとへ できないことは もう何もない すべてかけて抱きしめてみせるよ

いつでも捜しているよ どっかに君の破片を 旅先の店 新聞の隅 こんなとこにあるはずもないのに

奇跡がもしも起こるなら 今すぐ君に見せたい 新しい朝 これからの僕 言えなかった「好き」という言葉も

いつでも捜してしまう どっかに君の笑顔を 急行待ちの 踏切あたり こんなとこにいるはずもないのに

命が繰り返すならば 何度も君のもとへ 欲しいものなど もう何もない

君のほかに大切なものなど

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【カヌマ・チョイス】2【カヌマ・チョイス】3

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック、

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「ダシにされたかも」そして、「カルーソー」

2023年09月26日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その3

カヌマが六本木で歌っていた頃、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

大きなお店ではありませんが、何故か日本を動かしている人たちが集まるお店。

このお店のメインは

新日鉄、神戸製鋼、川崎製鉄、当時の日本の基幹産業。

超エリートのあつまり。

それぞれの会社の人同士で来ることが多いのですが、それとは別に、各会社の課長さんだけが集まる定例会(課長会)がありました。

ライバル企業とおもいきや新日鉄の課長を中心に和気あいあい

そして活発な議論(皆40代ぐらいだったと思います)。

これからの日本を背負って立つ人たちです。

その中でも、特にカヌマを可愛がってくれた川崎製鉄の課長がアメリカに行くことになり、課長会でも送別会。

帰りがけに先生、時間作ってよ

後日、連絡があり行くと、お店の女の子の一人も来ていて、素敵なレストランで食事をごちそうになりました。

その女の子のこと、好きだったみたい。ダシにされたかも(^_^; アハハ… 

先生も来るからおいでなんて誘ったのかも(´ー`)ウフ♪

最後に「2年は帰れない、英語ペラペラで帰ってくるからね」とニッコリ。

爽やかな方でした。2年後、偉くなって帰ってきましたよ。

昨日の事だったような なつかしーい思い出です。

そして、

シャンソン、カンツォーネを習いに来ている方が、歌いたがる歌ですが !?(゚〇゚;)マ、マジ…

この歌は、イタリアの歌手ルチオ・ダッラ1986年にリリースした曲。

「カルーソー」とは、エンリコ・カルーソー(Enrico Caruso)

イタリアのテノール歌手で、オペラ史上における伝説的テノール歌手

1903年、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場で歌い、アメリカで大成功を収めた歌手ですが、1920年、メトロポリタン歌劇場での舞台中に喀血、故郷ナポリで療養中の翌1921年に48歳の若さで亡くなりました。

この歌をカバーしたパバロッティダッラ本人との共演がみものですよ。

圧倒的な声量と歌唱に ジーン(´・ω・`*) 

できれば🎧

Caruso Luciano Pavarotti & Lucio Dalla

和訳 カルーソー

ここで、海が輝き、風が強く吹いています。 古いテラスで、ソレント湾の前に、男が女を抱きしめます。女は泣いた後です。それから声を明るくして、歌い始めます。

私はあなたをとても愛しています、とてもとても愛しています。それは今鎖になっています、血を溶かす鎖です。

彼は海の真ん中の光を見ました。アメリカの夜を思い出しました。

しかし、それらはただの釣り火でした。スクリューの白い跡にあります。彼は音楽の痛みを感じました。ピアノから立ち上がりました。しかし、月の雲から出るのを見た時、死も甘く思えました。彼は少女の目を見ました。海のような緑色の目。それから突然涙が出ました。そして彼は溺れると思った。

私はあなたをとても愛しています、とてもとても愛しています。それは今鎖になっています、血を溶かす鎖です。

オペラの力、どこでもドラマは偽物です。少しのメイクとパントマイムだけで、あなたは他の人になることができます。しかし、あなたを見つめている2つの目は、とても近くで本物です。言葉を忘れさせる、考えを混乱させる。それはすべて小さくなります、アメリカの夜さえ。あなたは振り返り、あなたの人生を見ます。スクリューの跡のように。

しかし、はい、それは終わりの人生です。しかし、彼はそれについてはあまり考えませんでした。むしろ、彼はすでに幸せを感じていました。そして彼は彼の歌を続けました。

私はあなたをとても愛しています、とてもとても愛しています。それは今鎖になっています、血を溶かす鎖です。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【カヌマ・チョイス】2【カヌマ・チョイス】3

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック、

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


ジャズ、アドリブ(´・ω・)ン? ? そして、ミスティ・トワイライト

2023年09月20日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その3

ある日本のジャズトッププレイヤー(ピアニスト)のお話です。

 〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

彼は小さい頃からクラシック一筋のピアニスト。

クラシック界で将来を期待されていましたが、ある時ジャズに興味をもち、はまり、ジャズを勉強したいと思うようになり、世界的有名なバークレー音楽院に入校。

さあ、思う存分ジャズを勉強するぞと張り切っていました。

学院で仲良くなった友達からおい、今セッションやってるよ。見に行こう

連れられていくと、ものすごいテクニシャン達が集まって演奏しています。

すさまじい演奏に、身も心も揺さぶられ見とれていると、そこの日本人、こっちにきて一緒にやろうぜ

彼は楽譜見せてください

そりゃそうです。小さい頃から楽譜一辺倒でピアノを弾いてきたんですもの。

楽譜、そんなもの使わないよ。キーはG、コード進行はこれだよ。さあ自由に弾いてごらん」

彼は和音はわかりますが、コードって何?

まったく彼らの演奏についていかれませんでした。

そこで一念発起、まずコード(ジャズコード)を覚えることからはじめ、彼に一番足りない “ ノリ を。

音符通りでは、ジャズの代名詞アドリブでの演奏は出来ません。

セッションは一期一会、同じ曲でも同じ演奏は二度と出来ません。

彼は今までつちかってきた自分の音楽って何だったんだろうと自問自答しながら頑張ったおかげで「おい、一緒にやろうぜ」とあちこちから声がかかるようになり、自由にアドリブで演奏する楽しみ、喜びを覚えたそうです

 

そして、

ミスティ・トワイライトは、

1981年にリリースされた麻倉未稀さんのデビューシングル(作詞は竜真知子、作曲は大野雄二)

オリコンチャートで1位、日本レコード大賞で新人賞を受賞。

 

80年代の名曲をジャズ・フィーリングで。

今回はカヌマの大好きな伊東ゆかりさんの歌でお聴きください。

できれば🎧

伊東ゆかり ミスティ・トワイライト

麻倉未稀 ミスティ・トワイライト

ミスティ・トワイライト 詞 竜真知子 曲 大野雄二

熱いシャワーのあとで あなたに電話したわ

懐しいその声は そうよ留守番電話

"さよなら"とだけ告げて 降ろす受話器の重さ

立ち去るのは私と 認めたくなかったの

あなたがいて 彼女がいて 何が起きたの

今は何も知りたくない 少し眠るわ

※A gentle breeze and misty twilight blue

The endless song it's just my yesterday

Someone to love and someone to be loved

A little laughter in the afternoon Woo…..※

明日からは ひとりだって 歩き出せるわ

だけど今は そうよ今は 少し眠るわ

※~※

(歌詞の英語部分)

そよ風とかすむ青い夕暮れ

終わらない歌は昨日の私

愛する人と愛される人

午後の小さな笑い声

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【カヌマ・チョイス】2【カヌマ・チョイス】3

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「アデュー」 庄野真代 イメージはカトリーヌ・ドヌーヴ

2023年09月19日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その3

24歳で歌いました「若くはないわ。もう昔のように」と。

イメージはカトリーヌ・ドヌーヴ(庄野真代)

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1976年、シンガーソングライターとしてデビュー。1978年、「飛んでイスタンブール」が大ヒットし、紅白にも出場。「モンテカルロで乾杯」もヒットし、1979年に今日聴いていただくアデュー」をリリース。

カヌマは庄野真代さんの歌の中でこの歌が大好きです

美しくも哀しい失恋ソングです。

 

できれば🎧

庄野真代「アデュー」

アデュー  詞 曲 庄野真代

あの日 待ちつづけてたの ほんとよ しずむ夕陽の中 まさか同じこの街で あなたと 出逢うなんて不思議ね

若くはないわ もう昔のように 心が揺れても きっととびこめはしない そうよ 違う人生を夢みた 二人だから哀しい

熱い 言葉もなく今 私は告げる さよならアデュー そっとさしだすその手の ぬくもり あなただったあの日の

わかっているわ だから 何も言わないで このまま見送るわ あなたの後姿 深いさみしさに負けて あなたを 忘れたんじゃないのよ

若くはないわ でも昔のように 抱きしめられたら すべてを捨てた きっと あの日 待ちつづけてたの ほんとよ しずむ夕陽の中

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【カヌマ・チョイス】2【カヌマ・チョイス】3

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


テンポと強弱 そして、「たしかなこと」

2023年09月18日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その3

例えば、4拍子の歌は1小節が4拍です。そして“ 強弱 ”は

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

1・2・3・4

強 弱 中 弱

    強

となります。(基本的に)

それを口で言ってみてください。

つよい、よわい、ちゅうくらい、よわい、と何度も

(つよい は強く、よわい は弱い声で言ってみてください)

1 2 3 4 にあてはめて。

さぁ、やりましょう。

1 2 3 4 強い、弱い、中くらい、弱い、と繰り返して。

ほら、もうリズミカルですよね。

ところがメロディのほうに意識がいっていると、

1 2 3 4(テンポ)が声の大きい人は 強 強 強 強。

声のか細い人は 弱 弱 弱 弱になってしまいます。

これが平べったい歌になる原因なんです。

もっと言うと、ワルツは3拍子。

皆さんもご存知の“ズンチャッチャッ”“ズンチャッチャッ”ですよね。

それが“ズンズンズン”と聞こえたり、“チャッチャッチャッ”と聞こえたら、

何拍子の歌かわからなくなりますよね。

メロディはこの強弱に乗っていきます。

メロディに音程を合わせて歌っているだけでは

“  乗りのない一本調子  ”の歌になってしまいますよ。

 

そして、

「たしかなこと」は、2005年リリースの小田和正さんの楽曲。

明治安田生命のCMソング、ドラマの主題歌など、その後もいろいろなシーン、場面で使用され、この歌をカバーするアーティストも多いこと

その中で絢香さんの歌う「たしかなこと」お聴きください。

 

できれば🎧

絢香  たしかなこと

たしかなこと  詞 曲 小田和正

雨上がりの空を見ていた 通り過ぎてゆく人の中で 哀しみは絶えないから 小さな幸せに 気づかないんだろ

時を越えて君を愛せるか ほんとうに君を守れるか 空を見て考えてた 君のために 今何ができるか

忘れないで どんな時も きっとそばにいるから そのために僕らは この場所で 同じ風に吹かれて 同じ時を生きてるんだ

自分のこと大切にして 誰かのこと そっと想うみたいに 切ないとき ひとりでいないで 遠く 遠く離れていかないで

疑うより信じていたい たとえ心の傷は消えなくても なくしたもの探しにいこう いつか いつの日か見つかるはず

いちばん大切なことは 特別なことではなく ありふれた日々の中で 君を 今の気持ちのまゝで 見つめていること

君にまだ 言葉にして 伝えてないことがあるんだ それは ずっと出会った日から 君を愛しているということ

君は空を見てるか 風の音を聞いてるか もう二度とこゝへは戻れない でもそれを哀しいと 決して思わないで

いちばん大切なことは 特別なことではなく ありふれた日々の中で 君を 今の気持ちのまゝで 見つめていること

忘れないで どんな時も きっとそばにいるから そのために僕らは この場所で 同じ風に吹かれて 同じ時を生きてるんだ

どんな時も きっとそばにいるから

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【カヌマ・チョイス】2【カヌマ・チョイス】3

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


アントニオ・カルロス・ジョビンに捧げられた曲  Antonio's Song

2023年09月13日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その3

Antonio's Song Michael Franks

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

Antonio's Song」は、1977年にリリースされたマイケル・フランクスの楽曲で、彼が敬愛するアントニオ・カルロス・ジョビンに捧げた曲(ジョビンは、ブラジルのボサノバの産みの親

この歌は日本ではかなりヒットしましたが、本国アメリカでは売れませんでした。

杏里をはじめ、多くのアーティストにカバーされています。

囁くようなボーカル・スタイルが持ち味のマイケル・フランクスはアメリカのミュージシャン。

カヌマ、お気に入りの一曲です。

 

できれば🎧

Michael Franks  Antonio's Song

小野リサ Lisa Ono  Antonio's Song

Antonio's Song Michael Franks

Antonio lives life's frevo Antonio prays for truth

Antonio says our friendship is a hundred-proof

The vulture that circles Rio Hangs in this L.A. sky

The blankets they give the Indians Only make them die

But sing the Song Forgotten for so long

And let the Music flow Like Light into the Rainbow

We know the Dance we have We still have the chance

To break these chains and flow Like Light into the Rainbow

 

But sing the Song Forgotten for so long

And let the Music flow Like Light into the Rainbow

We know the Dance we have We still have the chance

To break these chains and flow Like Light into the Rainbow

Antonio loves the desert Antonio prays for rain

Antonio knows that pleasure Is the child of Pain

And lost in La Califusa When most of my hope was gone

Antonio's samba led me To the Amazon

We sing the Song Forgotten for so long

And let the music flow Like Light into the Rainbow

We know the Dance we have We still have the chance

To break these chains and flow Like Light into the Rainbow

アントニオは人生のフレボを生きる アントニオは真実を祈る アントニオは言う 百戦錬磨

リオを旋回するハゲタカ このロスの空にぶら下がっている インディアンに与える毛布は 彼らを死に至らしめるだけ しかし、歌を歌う 長い間忘れられていた そして音楽を流そう 虹への光のように 私たちにはダンスがある まだチャンスはある 鎖を断ち切って虹への光のように

しかし、歌を歌う 長い間忘れられていた そして音楽を流そう 虹への光のように 私たちにはダンスがある まだチャンスはある 鎖を断ち切って 虹への光のように

アントニオは砂漠を愛する アントニオは雨を祈る アントニオは喜びを知っている

苦痛の子であることを そしてラ・カリファ(カルフォルニア)で失った 希望のほとんどが失われたとき アントニオのサンバが私を導いてくれた アマゾンへ

私たちは歌を歌う 長い間忘れられていた そして音楽を流そう 虹への光のように

私たちにはダンスがある まだチャンスはある 鎖を断ち切って 虹への光のように

(DeepL翻訳)

フレヴォはブラジルの音楽とダンスのジャンル)

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【カヌマ・チョイス】2【カヌマ・チョイス】3

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「愛のコリーダ」(Ai No Corrida)ディスコ時代(´∀`)☆なつかし~♪ 

2023年09月11日 06時50分01秒 | カヌマ・チョイス その3

「愛のコリーダ」(Ai No Corridaは、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

チャズ・ジャンケルの楽曲(1980年)

1981年のクインシー・ジョーンズによるカバーがディスコ音楽として大ヒットしたことで広く知られるようになった。

曲名は、1976年の日仏合作映画「愛のコリーダ (L'Empire des sens)」の日本語名から命名された。「コリーダ (corrida)」はスペイン語で「闘牛」。

フランス語名はL'Empire des sens「官能の帝国」の意。

※昭和史に残る「阿部定事件」を題材に、男女の愛欲の極限を描く映画「愛のコリーダ」は、1976年に公開された日本とフランス合作映画。大島渚監督、藤竜也、松田暎子主演。

 

できれば🎧

Quincy Jones  Ai no corrida「愛のコリーダ」(Ai No Corrida)

Ai No Corrida

I hold you, I touch you In a maze, can't find my way

I think you, I drink you I'm being served you on a tray

You see girl, That's what I go through every day Is this the way it should feel?

Pinch me, I'm dreaming But if it is, don't let me know

I'm drowning, don't save me It's just the way I'd like to go

You see girl, You thrill me, half kill me That's what you do...

Ai no corrida, that's where I am You send me there, your dream is my command

Ai no corrida, I find myself No other thought, just you and nothing else You and nothing else

Before my heart saw you Each day was just another day Night, the lonely interlude

Just came, then blew away You know girl, everything was come what may Until you fell in my life

This spell I'm under Has caught me, I'm in a daze Your lightning and thunder Sets my poor heart ablaze You see girl,You thrill me, half kill me That's what you do

Ai no corrida, that's where I am You send me there You dream is my command

Ai no corrida, I find myself No other thought Just you and nothing else You and nothing else

Ai no corrida, that's where I am You send me there You dream is my command

Ai no corrida, I find myself No other thought Just you and nothing else You and nothing else

Ai no corrida, that's where I am You send me there You dream is my command

Ai no corrida, I find myself No other thought Just you and nothing else You and nothing else...

私はあなたを抱きしめ、あなたに触れる 迷路の中で、私の道を見つけられない あなたを考え、あなたを飲む 私はあなたをトレイに載せられている あなたが見るように、それが私が毎日過ごすものです これがそれが感じるべき方法ですか?

私をつねって、夢を見ているのかもしれませんが、それがそうである場合は、私に知らせないでください。私は溺れています。助けないでください。それが私が行きたい方法です。

あなたが見るように、あなたは私をスリルにさせ、半分殺します。それがあなたがすることです。

愛のコリーダ、そこに私がいる場所です。あなたは私をそこに送ります。あなたの夢は私の命令です。 愛のコリーダ、私自身を見つけます。他の考えはありません。あなたと他の何もありません。あなたと何もありません。

心があなたを見つける前は、毎日はただ別の日でした。夜は孤独な間奏曲でした。ただ来て、吹き飛ばされました。女の子を知っているように、すべてはそのまま来るものでした。

あなたが私の人生に落ちるまで

この呪文にかかった私は、目眩がしています。あなたの稲妻と雷鳴は、私の貧しい心を燃やします。あなたが見るように、あなたは私をスリルにさせ、半分殺します。それがあなたがすることです。

愛のコリーダ、そこに私がいる場所です。あなたは私をそこに送ります。あなたの夢は私の命令です。愛のコリーダ、私自身を見つけます。他の考えはありません。あなたと他の何もありません。あなたと何もありません。

愛のコリーダ、そこに私がいる場所です。あなたは私をそこに送ります。あなたの夢は私の命令です。愛のコリーダ、私自身を見つけます。他の考えはありません。あなたと他の何もありません。あなたと何もありません...

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【カヌマ・チョイス】2【カヌマ・チョイス】3

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


「歌いだしとあくび」そして、映画「おもいでの夏」ボーカル・バージョン

2023年09月09日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その3

歌いだしに力が入ると、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

息はいっぺんに出てしまいます

じゃぁ どうすれば?

カヌマがよく記事の中でも書きますが、あくび!!(あくびではのどは開きます)

あくびの状態(先に口は開いています)で声をを出す感じ。

この時、息はいっぺんに出ずあまり使いません。

試してください

口の前に手をやって まずアー(口をあけながら)、

次にあくびの状態で口はあけておいてアー。

どうです、手に当たる息は?

あくびの方は 息が吸い込まれるのがわかるはずです。

この感じで歌い出せれば、歌いだしは完璧。

ただカヌマは、あくびというより口を半開きから歌いだします。

一語目は口が開いていますから、動くのは2語目からの感じで。スムースに歌い出せますよ。

あくび同様に、息は吸い込まれる感じで歌い出せます。

 

そして、

映画「おもいでの夏」のテーマ曲「The Summer Knows」をボーカル・バージョンで。

映画音楽界の巨匠、ミシェル・ルグランは、この曲でアカデミー賞作曲賞受賞(第44回)

思春期の少年のひと夏の経験を描いた「おもいでの夏」は1971年のアメリカ映画。

この曲はシナトラをはじめ、多くの歌手にカバーされていますが、今回はカヌマおすすめのローラ・フィジィ(Laura Fygi)の歌で。

ローラはオランダの女性シンガー。

1991年、ファースト・アルバム「Laura Fygi」はヨーロッパでブレーク、自国の「Dutch Edison Award」を受賞、アメリカのヴァーヴを通じて世界各国でリリースされた。この曲の作者、ミシェル・ルグランとの協演もある。

関連記事 (7/14)

映画「おもいでの夏」のテーマ曲  美しくも哀しいメロディー

 

できれば🎧

Laura Fygi   The Summer Knows   歌詞

The Summer Knows 

The summer smiles, the summer knows, and unashamed, she sheds her clothes

The summer smoothes the restless sky   And lovingly she warms the sand on which you lie

The summer knows, the summer's wise, she sees the doubts within your eyes

And so she takes her summertime, tells the moon to wait and the sun to linger

Twist the world around her summer finger  Lets you see the wonder of it all   And if you learned your lesson well

There's little more for her to tell   One last caress, it's time to dress for fall

夏は微笑み、夏は知っている、そして恥ずかしげもなく、彼女は衣服を脱ぎ捨てます。 夏は不穏な空をなだめ、あなたが寝そべる砂を愛情を込めて温めます。 夏は知っている、夏は賢い、あなたの目の中に疑いを見ます。 そして彼女は自分の夏時間を過ごし、月に待つように言い、太陽に滞在するように言います。 彼女は世界を自分の夏の指でくるくる回し、あなたにすべての驚きを見せてくれます。 そしてもしあなたがよく学んだなら、彼女が伝えることはほとんどありません。 最後の抱擁、秋に着るための時間です。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【カヌマ・チョイス】2【カヌマ・チョイス】3

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


和製シルヴィ・バルタン (´・ω・)ン? ? だ~れ?

2023年09月06日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その3

SYLVIE VARTAN(シルヴィ・バルタン)のヒットナンバー

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

邦題私を愛して

日本でもヒットしたこの曲の原曲はカントリーウエスタンの「Since You Don't Care」当時、シルヴィ本人のオリジナル曲だとばかり思っていました。

そして、

和製シルヴィ・バルタン」をキャッチフレーズに、1965年にバルタンのカバー「私を愛して」でデビューした奥村チヨさん。デビュー曲につづく、オリジナル作品「ごめんネ・・・ジロー」でブレイク。その後「北国の青い空」(1967年)そして、「恋の奴隷」「恋狂い」「恋泥棒」の「恋3部作」が立て続けに大ヒット。1971年の「終着駅」はカヌマも弾き語り時代によく歌っていました。

 

シルヴィ・ヴァルタン(Sylvie Vartan)は、ブルガリア生まれ、8歳からフランス・パリで育ち、フランス音楽界に17歳でデビューし、一躍アイドルとなる。1963年に19歳で初渡米し、アメリカ・ナッシュビルで「La plus belle pour aller danser(邦題「アイドルを探せ」)収録のアルバム「Sylvie à Nashville」を録音。1964年に世界的に大ヒット。 1965年20歳で21歳のロック歌手ジョニー・アリディと結婚、代表曲は「アイドルをさがせ」「あなたのとりこ」「悲しみの兵士」「哀しみのシンフォニー」など数多くあり、世界的大スターである。

 

できれば🎧

シルヴィ・バルタン 「わたしを愛して」Car Tu T'en Vas 

奥村チヨ 「私を愛して」

私を愛して 詞 曲 J.ケネディ 日本語詞 漣健児

モア(Moi) 一人きり 見る夢は

モア あなたの 夢だけなのに

モア ちいさな その夢さえも

あなたは かなえてくれないの

 

モア さみしくて 泣いてるの

モア 心のそこから 悲しくて

モア 涙もかれはてた 私を

あなたは 愛してくれないの

 

モア あなたが 生きがいなの

モア あなたの やさしい愛だけが

モア それなしに 生きられないの

私を愛して ほしいのよ

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【カヌマ・チョイス】2【カヌマ・チョイス】3

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。


映画「エルヴィス」から「アンチェインド・メロディ」カヌマの歌で

2023年09月03日 06時50分00秒 | カヌマ・チョイス その3

大ヒット映画エルヴィス」(2022)の中で

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

唯一、

エルビスプレスリー自身の歌で、それも映画のラストで使われたのが この映像です。

1977 6/21ライブ、彼の最後のコンサートのものでは、と思います(?)この日から数か月後にエルビスは・・・

 

聴き手の心を揺さぶる、まさに魂の熱唱。すごい、すごすぎます。

そして、カヌマの歌でもお聴きください。

 

できれば🎧

エルヴィスプレスリー アンチェインド・メロディ

アンチェインド・メロディ  カヌマの歌で

Unchained Melody

Oh, my love, my darling I've hungered for your touch, a long lonely time

But time goes by, so slowly and time can do so much Are you, still mine?

I need your love, I need your love God speed your love to me

 

Lonely rivers flow to the sea, to the sea To the open arms of the sea

Lonely rivers cry, wait for me, wait for me I'll be coming home, please, wait for me

 

Oh, my love, my darling I've hungered for your touch, a long, long lonely time

But time goes by, so slowly and time can do so much Are you still mine?

I need your love, I need your love God, speed your love, to me, to me

僕の愛 僕の愛しい人 焦がれてやまない 君のぬくもり 長く 孤独な時間

時は過ぎゆく とてもゆっくりと 時は過ぎゆく 君はまだ僕のものなの

僕には必要だ 君の愛が 僕は渇望している 君の愛を 神様がうながす 君の愛を僕へと

孤独な河は海へと流れ込む 両手を広げた海の中へと そう 寂しい河は嘆く

待っていて 僕を 待っていて 僕のことを 僕は帰る 待っていて欲しい 僕を

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスン、etc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズ、etc

【さえ先生とコラボ、etclove letters, etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【カヌマ・チョイス】2【カヌマ・チョイス】3

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。