News Lettr Vol.260 2016年 5月号
このまえ新学期と思ったら、もう五月。月日は、どんどん経っていきますね。みなさん、忙しくすごされていると思います。私はと言うと、子供が大きくなって、手がかからないし、下の娘は一人暮らしなので、今までより少し時間に余裕ができています。高校生までは、ほんとにハードだった気がします。なので、お母様方は、
ほんとに忙しくすごされていることと思います。ピアノのレッスンもあっという間に一週間たって、私も娘たちは別の先生にお願いしていましたが、焦って前日とかに見たりしていたことを思い出します。自分で練習する
習慣がつくと一番いいのですが、なかなかそうでもないかと思います。でも、少しでもいいので、声かけていただけたらと思います。「いま弾いてるの聞かせて。」とかでもいいと思います。それから、ピアノの部屋がですね、けっこう大事で、リビングにあるのもいいなと思います。気軽に弾けるところにあるといいですね。
練習曲ですが、今はあまりしないという先生もおられるようです。できれば、一曲くらいは、やりたいなと思っています。それと、楽しみで弾く曲ですね。これを弾くためにも、無味乾燥な練習にも耐えていきたいものですね。楽譜を読むことは、脳にもいいんですよ。ということで、私も、せいいっぱいレッスンしたいと思っています。どうぞ、おうちでも、見守って、励ましてくださいね。 奥野かおり
このまえ新学期と思ったら、もう五月。月日は、どんどん経っていきますね。みなさん、忙しくすごされていると思います。私はと言うと、子供が大きくなって、手がかからないし、下の娘は一人暮らしなので、今までより少し時間に余裕ができています。高校生までは、ほんとにハードだった気がします。なので、お母様方は、
ほんとに忙しくすごされていることと思います。ピアノのレッスンもあっという間に一週間たって、私も娘たちは別の先生にお願いしていましたが、焦って前日とかに見たりしていたことを思い出します。自分で練習する
習慣がつくと一番いいのですが、なかなかそうでもないかと思います。でも、少しでもいいので、声かけていただけたらと思います。「いま弾いてるの聞かせて。」とかでもいいと思います。それから、ピアノの部屋がですね、けっこう大事で、リビングにあるのもいいなと思います。気軽に弾けるところにあるといいですね。
練習曲ですが、今はあまりしないという先生もおられるようです。できれば、一曲くらいは、やりたいなと思っています。それと、楽しみで弾く曲ですね。これを弾くためにも、無味乾燥な練習にも耐えていきたいものですね。楽譜を読むことは、脳にもいいんですよ。ということで、私も、せいいっぱいレッスンしたいと思っています。どうぞ、おうちでも、見守って、励ましてくださいね。 奥野かおり