今日から始まった、新しい講座。朝日カルチャーの卒業生の方々が、もっと勉強したいということで、始まった。即興演奏と、ピアノデュオをやることになった。今日は、おさらいで、ブルース、枯葉、ペンタトニックのセッションをした。会場には、グランドピアノが2台あるし、黒板もあるので、とてもやりやすかった。会の名前があった方がよい、生涯学習センターの人に言われたので、どうしよう....と話し合った結果、「アドリブピアノの会」になった。なんか、おもしろい。でも ほんとに、その内容なので、いいよね、ということで。受講生の方々が仲良くなり、世代を超えて、一つの目標をもてるなんて、ほんと、うれしい。その、きっかけになれたとしたら、とてもやり甲斐を感じた。私も、岡山では、英語の講座で友達が出来た。やはり、同じ勉強をしたいと思う人たちというのは、似ているので、友達になりやすい。ポジティブな人が多かった。レベルが高くて、あせったけど。その友人とは、いまも、続いている。
浅木病院でした。ドラム田川君、ベースみっくん、リコーダー原田くん、うた、あかねちゃん、と私で、にぎやかにやった。キャンドルナイテトでやった、テルーの唄をまた、笛と歌だけでやった。とてもいい感じだった。コードなし、というのもけっこうシンプルでいい。日本の音楽ってもともとそうだし。その他、ゆうやけこやけ、あかねはサンタルチアを独唱、みんなで、雨、雨ふり、夏は来ぬ、みかんの花咲く丘、ここに幸あり、ふるさと、を歌った。原田くんは、色々な笛の説明もしてくれた。珍しい楽器を目にするのは、楽しい。歌っていて、笛の音がする、というのは、音に広がりが出てまた、いつもと違う感じだった。
何でもやってみると、初めて気づくことがある。
帰ってから、子どもたちのレッスン。今週は、キャンドルナイトの感想文を書かせている。けっこうみんな感動していたようで、いろいろなことを書いている。おじいちゃんたちが上手に歌ってくれて、気持ちよかった、とか、また 来年もしたいです、とか。ピアノの発表会などとは、また違う良さがあったみたい。私もほんとに、頼まれて良かったなーと思った。♪
子どもの頃は、やせっぽちで、20代後半までは、太っていなかった。けど、子どもを産む度に、どんどん太ってしまった。母が亡くなった時、痩せたのは、一瞬で。また、もとに戻った。最近は、合う服が無くなっていくのがむなしく、ちょっとだけがんばって、気をつけた。ものを買う時は、必ずカロリー表示を見る。同じようなものだったら低い方を買う。
お腹がすいたら、まず、こんにゃくとか、海草とか、野菜を食べてから、食事をとる。時々、ゆうちゃんオススメのショウガ紅茶。揚げ物はしない。アイスクリームも一番カロリーが低いのに代えた。
階段を使う。4階でも。7階でも。畑で汗だくになる。
こんなんで、やっと3キロ減った。それで、以前買って、ファスナーが上がらなかった ワンピースを着てみたら、なんと...入るではないですか。やったー。この調子であと3キロくらい痩せたーい。