Kaori's Diary 奥野かおり

奥野かおりの日記、音楽活動や、趣味、日常にあったことを書き綴ってます。

父の日の料理。

2015-06-22 12:19:19 | 食・レシピ

父の日だったので、おいしい魚の料理をにしました。
これは、たこのガスパチョ風冷たいパスタ。きゅうり、トマト、たまねぎ、にんにく、バジル、オリーブ油、が入っています。たこは、山口産の活きもの。


お皿は、アフタヌーンティのデンマーク製のもので、気に入って少しずつ買って集めたものですが、けっこう欠けてきています。また、買いたいと思っても、もうお店で見かけることはありません。15年くらい前です。


今日のレッスン

2015-06-20 23:17:02 | 音楽教室レッスンなど。♪
今日は、いつもの最近の土曜日。2時から始まります。
最近は、土曜日も学校やってるので、午前はなし。...もう、ゆとり教育ではないのよね。

二年生のSくんは、右手の小指を靭帯切ってしまったけど、今日は、左手のみでレッスン。そして、左手と、右手の3の指までで、弾けるミッキーマウスマーチの楽譜があったので、それをすることにしましたーー。よかった。
左手に集中して練習するのも、意外といいと思います。
それから、年長のМちゃんは、今左手2音の伴奏形を練習中。だいぶ、慣れてきました。
今日は、にゃんにゃんにゃんでピアノでお話して、盛り上がりました。こういうのも、今の時期しかできないので、大切にしたいです。感じたままを弾くっていうこと。
 そして、一年生のJちゃん。こちらも、感性が豊かです。いろいろな動物の唄を考える宿題をしてきてくれていました。ドナルドおじさんの唄で、豚、猫、犬、ヤギなどで、替え歌しながら弾きました。それと、ふとしたことで、わらべ歌をやっています。2音でいろいろと弾けるからです。今日は、なべなべへそこぬけと、あーした天気になーーれ、をドとレで弾きました。ノートの宿題にも出しました。
 小3のHちゃんは、付点おんぷ特訓中です。まあまあ、できていますが、あと一息ってところです。ターンタタンのリズムです。ぞうさんとかの。...で、テキストでは、ドボルザークの新世界より、家路。よく知られているメロディです。
 そして、中二のHちゃん。ベートーヴェンの1番のソナタ、あと一歩です。それから、久石さんのオリジナル楽譜の曲。少し慣れてきたかな...。今までにない、4度和声なので、把握するのが難しいのです。
 それが理解できると、また、感覚的に、世界が広がります。オリエンタルな感じ。

ライブの練習

2015-06-20 23:01:38 | 音楽
今日は、ひさひざ、ライブの練習をしました。前やっていた、スワンプアッシュというバンドです。
7/4に小倉でライブをするので、5年ぶりの練習です。久しぶりすぎて、ぴっくりです。
でも、チケットは完売出そうで、ありがたいことです。

リクエストなどもあるので、新曲も練習しました。


うちのスタジオで、狭いのですが、ドラムもあるので、一応練習はできます。
ピアノは、ローランドのFPです。88鍵なのに、コンパクトなので、ライブでも、よく使っています。
懐かしの、70年代80年代サウンドが中心です。ドラムのキリストさんが、白髪すくないとか、みっくんと田代さんが、髪の毛減ったとか...でも、まだ剥げてないけん、いいやんとか...。そんな年頃の私たち。私は、白髪いっぱいあります。マニキュアしてるけど。しかし、その年代でも、音楽は、情熱的に、そしてなおかつクールに行きたいものです。平均年齢は、55才くらいなのかなぁ...。
 ロッドスチュアートのアイムセクシーしたいねっ、とか言って、盛り上がりました。!(^^)!