学校の購買(高校の)を思い出すハムカツパン。
当時私が通っていた学校のハムカツパンはもっと薄いカツでロールパンには2つの切れ目があり、
ハムカツとからしマヨネーズで和えたコンキツリェがダブルで味わえました。
思い出話はさておき・・・
セブンイレブンのハムカツドック。
総菜パンにありがちなどっぷりソースのハムカツではありません。
適度なソース&ピリッと辛いマヨネーズとふんわりとしたロールパンのハムカツドックは
なんとも食欲そそる香りが漂っておりました。
値段はちょっとお高く感じますが
十分価格に見合う惣菜パンでありました。
51号線沿いにオープンしたラーメン剛さんに行きました。
トッピングは
きざみネギ、ニンニクチップ、シナチク、ワカメ、そしてナルト・・
スープが染みたころも(もちろんパーコが)ウマシ!
塩味も食べてみたいです(^o^)丿
半年くらい前に同じメニューを食べた時とちょっと違っていました。
タルタルソースが自作仕様になっている(富里店だけのオリジナル?)!
マヨネーズとゆで卵とタマネギを小鉢でグルグルと自分でかき混ぜるんだ、
今は・・
こっちの方が新鮮だからなのか?
う~ん・・・
ともあれチキン南蛮定食は相変わらず美味しいのでした。
久々の朝マックセット。
セットで注文するとドリンクがMサイズになるのか・・・
昔はマックのコーヒーって美味しいなぁと感じていましたが、
最近はコンビニコーヒーのレベルが高くでそれほど美味しく感じなくなりました。
都心ならともかく千葉なんかでは街道沿い店舗の午前中は結構ゆるりと過ごせる事があります。
ドトールなんぞはお茶会が開かれておりとっても賑やかで落ち着けないですよね。
マックは店舗によりコンセントもあるのでPC作業も出来るし、
読書にも集中出来る事があります(平日午前中ですが)。
ゆっくり落ち着けるマックってイイもんです。
立ち食いそばでは月見そば・うどんを良く注文しますが
専門店で食べるラーメンに生卵ってあまり食べていないような気がします。
(自宅でインスタントラーメン作る時は大概生卵を投入しますが・・)
立ち食いそばの要領で黄身をつぶして麺に絡めて食べました。
すき焼きって感じではありませんが2段マシの脂としょうゆタレが加わり、
ちょっと濃厚になって美味しかったです(^^)/
ラーメンショップのある幸せ。
人生初の外食ラーメンは高校生の時に食べたラーメンショップ(たぶん)。
私の子供の頃は外食産業なんてまだまだ乏しく、
ご飯は自宅で食べるのか当たり前の時代だった。
同級生と学校の帰りに立ち寄るのは冒険と言うかドキドキもんの道草。
小心者の高校生にラーショのオヤジは麺をちょっとおまけしてくれたっけ。
さて、そんなラーショは関東地区の三桁国道沿いなんかに良く見かけます。
お店には「うまいラーメンショップ」「特製ネギラーメン」と書かれた暖簾やのぼりがあることが多いです。
ラーショのネギって美味しいですよね。あの特製タレって自宅でも再現できないかなぁ・・
しょっぱいスープはお客様に肉体派の皆さんが多いからでしょうか?
味玉でなく普通のゆで卵なのが良いですね。白身にこのスープを浸して食べるのがまた良いんです!
シャキシャキくにゅくにゅネギに混じっている細切れチャーシューも美味しいですよね。