こいつは旨い!
そして辛い。
台湾まぜそばって名古屋のご当地麺らしいですね。
初めて食べました。
絶対にこれは“うどん”だと思いつつ食べておりましたが
セブンのHPを見ると「中華太麺とまぜて・・・」と書いてありました。
さて、その中華太麺は260gの容量があるらしくオニギリなどつけなくても
これだけでお腹いっぱいになりました(全体容量で454g)。
ニンニクも入っているらしいですがそんなに感じません。
ネギの風味の方が強かったかな、、、
ミンチとネギ、卵をまぜまぜしつつ食べるまぜそばがワンコイン(税込み)で楽しめるなら、
オフィスでの事務所メシにはピッタリだと思いました。
gooのブログお題が「餃子の王将は利用しますか?」なんで参加してみます。
ちょいのみって流行っていますよね、
吉野家とか松屋もサイゼリアとか・・
お1人さまのちょい飲みは牛丼屋さんが最も合いますがメニューが寂しい。
個人営業の居酒屋さんでもちょい飲みは出来ますがハードルが高い!
そんな悩みを解決してくれるメニュー豊富なお店が“餃子の王将”です。お1人様でもカウンターがあれば寂しくない!
他のお客さんから話しかけられないし、お1人で黙々とちょい飲みができるお店です。
都内にはカウンターのみの王将がありましたってけ・・
若いころは一人反省会してましたよ仕事上がりに。
なんだか寂しい話になってしまいましたが、
テーブル席がある王将ではシメのラーメンとか餃子とか
数人で食べる事もありましたよ。
宴会前の予行飲みとかもね。
チェーン店なのですがシェフによって炒飯の味は変わりますよね、
あそこの王将の炒飯は旨い!とか時間帯によって「おっ!あの人の作る料理は他の人とは違う」とか、
1人でも、同僚や友達、家族で気軽に楽しめるお店が「餃子の王将」だと思うのです。
ネギラーメンと言えばラーショですが、山岡屋のネギラーメンも美味しいのですよ。
しかしながら私のまわりでは山岡屋は評判悪し・・・
(見本写真とチャーシューが別物とか)
それでもわたしは山岡屋の推し進めます(^o^)丿
野菜の上にあるのはニンニクではありません、
脂です。、これはたっぷり(゚д゚)!
マシマシだったらどんな感じになるのだろう・・
スープは辛めです。
たっぷり脂のほのかな甘みがスープと麺&野菜をワシワシと食べるアクセントにもなります。
がっつり!っと満足できるらーめんです。
これがスパイシーなんですわ、、、これ。
魚べいは元気寿司チェーンの回転ずし屋さん。
昔、元気寿司は江弁須にありましたっけ、
今、 ウエストがある場所です。
元気寿司の時代からスパイシー系の軍艦寿司がありました。
(たしかスパイシーツナ)
元気寿司は残念ながら千葉県内に店舗は無いようですが
魚べいは数店舗あるようです。
一皿100円(税別)のお寿司は回転しない回転ずしって事で、
タッチパネルで注文したお寿司は2段のレーンで直接届くと言う
かっぱ寿司と同じ形です。
こちらのタイプは清潔感がありますよね。
にぎりのネタは結構大きめに感じました。
シャリの握り方も柔らかめだっかな・・機械にぎりなのかぁ~
ともあれこのスパイシーサラダは他の回転すしでは味わえないスパイシーで美味しいお寿司でした(^o^)丿
から揚げがデカイんですよ。
大きいから揚げが4つ入っています。
ご飯も普通のお弁当より多めです。
デカから揚げ1つと半分くらいでご飯を食べきってしまいます。
この辺がコスパがイイ(対おかず比)と言いますか、
“デカから揚げ ”を楽しむポイントだと思います・・。
値段的には牛丼よりは少し高めってところですが、
ガッツリと肉を食べたいときにはちょうど良いお弁当だと思います。
から揚げの下にキャベツと切り干し大根があります。
デカシリーズは3~5があるので肉欲(食の方)に応じて選べます(^o^)丿