斑爾里(カルガリー)ちゃんねる

平和ボケのただの日本人が、中央アジアのネタと、日本に残る遊牧遺構の記事など書いた。

ドンキの四川カップ麺とメリケンのジュースと朝青龍その他

2024年10月13日 | グルメ

先日ドンキで購入したカップ麺とジュースの感想。

 

四川の会社で販売してる。

 

カップの中身。フォークがついている。

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか癖のあるアジアの香辛料の匂いだ。八角かな。スターアニスっていうか。

 

きしめんのぶっといの。

そして胡麻胡麻胡麻胡麻

 

色ほどは辛くない。しかし、多少は辛い。

後から、香辛料の強さを思い知る。これ強えわw

 

 

 

パッションフルーツジュース🍹

 

メリケンのハワイ産のジュース。

パッションフルーツと言われればそんな気がするが、何も言われなければ、漢方ではない西洋ハーブ系の液体を滅茶苦茶甘くした飲料に思える。さすがアメリカ製、100mlあたり炭水化物12g。これは340ml。この缶とっておきたい。底にいくに従って濃くなっていく。

^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^

自分近頃、ゴマばっか喰ってる。先日は胡麻豆乳鍋。セブンでは胡麻とブロッコリーの和え物みたいなカップデリ的なやつ。その夕飯、担々麺を食した。タンタンメンのスープにも白ごまをすり潰したものが組み込まれている。ゴマからは逃れられない。

🐦‍🔥🔥🐦‍🔥🔥🐦‍🔥🔥🐦‍🔥🔥🐦‍🔥🔥🐦‍🔥🔥🐦‍🔥🔥🐦‍🔥

 

 

🇲🇳🔱🇲🇳🔱🇲🇳🔱🇲🇳🔱🇲🇳🔱🇲🇳🔱🇲🇳🔱🇲🇳

前回の記事で、大元集落在住の人民を「カナダ人🏹」と称してしまった。通常なら彼らを「カネディアン🔱」と称するところだが、先記事では大元集落の場所を特定される恐れがある為、そうよぶ事ができなかったため、例外的にカナダ人🏹と呼ぶことにした。

 

カナダ人🏹というと、お相撲さんやレスラー🤼のような種類の人間を想像するが。まぁ、それで良い。例えるなら朝青龍的な男性が頭に浮かぶ。彼の本名は「ドルゴルスレンギーン・ダグワドルジ」という。ドルゴルスレンというのは彼のお父さんの名前で、〜ギーンというのは、〜の息子・娘。ダグワドルジというのは、本人の名前。ドルジの意味は、金剛石(ダイヤモンド💎)チベット語でこれをドルジェ💎という。モンゴル語に直すとドルジになる。モンゴル人は鉱物の名がつく人が多い。ファンからは「ドルジさん」と呼ばれている。モンゴル人は、昔は姓を名乗っていたが、社会主義政権の時代から姓を名乗る事が禁止された。そして、姓の代わりに父親の名前を名乗ることになった。遊牧民には「氏族」という括りがあるので、姓が無い事はありえない。

 

モンゴル人の名前についての長い長い話が始まるのでこの辺りで打ち切り。大元集落には朝青龍に非常によく似た初老の人がいて、彼は耕運機で田を耕していた。やはり大元集落。

 

何故、フビライ汗の元帝国の末裔をカナダ人🏹などというこんな奇妙な呼称をするのか?問題。

 

これは現代の事だが、遊牧国家のウルス、ハンの影響の強かった国在住の人民に「あなたは何人ですか?」との問いに、定住者であれば町や村などの名前で答え、遊牧民であれば部族名で答える。国の名前で、日本人、アメリカ人などとは言わない。国民国家への帰属意識が希薄である。

大元集落の人民はどの部族出身であるのか、よく分かっていない。その上、定住者である。この集落を国の名称に変えたかったから、「カナダ」を「大元」に変更した。しかし大元帝国の人民を「大元人」とは呼ばない。旧カナダ村の定住者なので、この集落に定住する人民は、カナダ人🏹という事になってしまった。遊牧国家流では国の名前をつけられないのでややこしい。せっかくカナダを大元に変更したのにそこら辺は無に帰する。国の名前を冠した方が格好がつく。しかし、遊牧国家流やモンゴル語の発音を極めた顛末が、こうなる。

 

カナダ村のカナダとは、倭人が名付けたここの元々の集落名を、モンゴル人が発音しやすいように母音調和した結果こうなった。

 

元々の集落の名称が違っていれば、違う結果になる。

 

特定される危険性の薄い記事であれば、通常通り大元集落在住の人民をカネディアン🔱と呼ぶ。

カネディアン🔱のほうが倭人が名付けた元々の名称に近い。

 

敢えてカナディアン🔱にしたくはない。カナディアン・キャンプ(Kanadian Camp)という乗馬クラブと被るから、忌避してきた。Kanadian Campは流鏑馬レクチャーがあり、信玄棒道を馬に乗って通る山梨県にある乗馬クラブだ。Kanadian Campにはモウコウマ(蒙古馬)もいる。ゲル宿泊施設はあるのか無いのかわからない。YouTubeとホームページでしか知らない。なんでカナディアン・キャンプといyのかは謎。創業者の名前だろうか?創業者が金田というのだろうか?普通に考えればそうなる。

カナディアンキャンプ🐎🏇行ってみたいけど、乗馬クラブってお一人様冷遇するところが多いって聞く。自分には友達なんかいないから多分行かれない。友達が欲しい。(←こういう時だけ友達が欲しい都合の良い奴)乗馬の料金がめちゃくちゃ高い😱乗馬は金持ちの趣味だ。レンタルフレンドをしてここ行ったら一日10万じゃ足らない。

自分も何か良い趣味作ろうかと考えているが、趣味というのは何でも金がかかる。

 

 

ゲル:遊牧民の移動式住居🎪

カナダ人🏹というと何故レスラー🤼を想うのか?大元集落在住で、昼間からウロウロしている男性は、レスラーのようにいかつい人が多い。

 

長文をお読み頂きありがとうございます😊

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元のスーパー事情とアヒージョ

2024年07月13日 | グルメ

地元のスーパー事情とアヒージョ

 

都知事選が終わって、母が石丸伸二の事が大嫌いのようだという事がわかった。そして、彼の人を喰ったような態度が気に食わないという。あのような自信家なタイプは傲慢で不快に映るのであろう。

 

🧄🧄🧄🧄🧄🧄🧄🧄🧄🧄🧄🧄🧄🧄🧄

 

どうやらアヒージョが美味しいらしい😋

 

とあるYouTube動画の影響で自分もアヒージョというものを作ってみようという気になった。

 

このブログで料理ネタをやるのは数年ぶり。自分はそもそも料理が好きではない。物珍しい料理は面白そうだから作ろうと感じるが、ありきたりのものは作るのが非常に面倒くさい。

 

アヒージョとはニンニクとオリーブオイルと魚介のスペイン料理だ。

 

内陸に住み、両親も内陸出身の家庭で育った自分にとって魚介類というものは馴染みなく、とても珍しい食材のような感じがする。

 

人生で今までに3回しか蟹を食べた事はない。修学旅行で北海道にいったとき。旅行で群馬県に行ったとき、昨年、興味本位でワタリガニの味噌汁というものを初めて食べたとき。用事があって、遠路遥々東京に行ったとき、飲み物を買いにスーパーに立ち寄った所、冷凍ワタリガニが真っ二つに切られた状態でパックされてた。大変物珍しく、興味がそそられたから即買い。スーパー店員の手書きポップで、味噌汁にすると美味しいですよ!というのでそれに従った。ネットを見てワタリガニ味噌汁を作った。ワタリガニと油揚げの味噌汁。ワタリガニは他の何の肉の味にも似ていなかった。鶏肉っぽいとよくいわれるらしいが、鶏にも似てなかった。今まで食べた事の無い味だった。家庭では味わえない味噌汁。物好きにとってのユートピアのような味だった。

 

一生に蟹3回も食べられれば充分。海老の方は、海老の天ぷらや海老フライなどで、弁当や外食でよく食べる。

 

群馬のホテルの方が自宅より断然海(日本海)に近い。それを言えば、岐阜市や埼玉の所沢市なんかの方が自宅より海に近い(太平洋)

 

海苔というものも滅多に食べない。刺身は火が通ってないので、気持ち悪いので食べたくはない。寿司も美味しいと巷でいわれるが、自分は食べたいとは思わない。玉子とアナゴは好きである。野菜も火の通ってないものは食べない方が良いと言われてきたので生野菜は躊躇する。

 

小学校卒業ぐらいまでは、海を見に遥々連れて行ってくれたが、中学になってからは家族で行くのは海より山に行くようになった。生本来、両親は山の方が馴染みがあり、好きであった。小学生の頃は情操教育という名目で義務的に海に連れて行ってたと言ってた。

 

家族も自分も、海に馴染みがない。

 

海というものが非常に羨ましく、ここ最近では釣りに関するYouTube ばかりを見ている。そしたらアヒージョという料理に出会した。

 

 

私の自宅近くの、非常に深い内陸地域のスーパーにはまず、生きたままのアサリや、生の青魚、蟹というものは存在しない。

 

動画では、海で頂いた紫色の蟹を使っていたが、このへんのスーパーはどこを探しても蟹というモノ自体が存在していない。

 

アヒージョに甲殻類が欲しいなと思った。輸入のバナメイ海老があって嬉しかった。

 

このへんには魚屋というもの自体の存在が元々ない。どこのスーパーを探して歩いても、青魚は置いていない。

 

スーパーで売っている冷凍ではない魚といえば、鮭と銀ダラと、バナメイ海老、解凍されたマグロの刺身。それだけ。ブラックタイガーも甘海老もワカメなどの海藻類も存在しない。(乾燥ワカメは乾物コーナーにある)タコもイカも白身魚の類やアサリなどの貝類も全てが冷凍である。

 

鮮魚コーナーがめちゃくちゃ狭い。畜産コーナーは鮮魚コーナーの3倍以上もある。地元で育った肉や地元で採れた卵のコーナーが輸入肉なんかよりも広々と幅をきかせている。このへんは畜産や養鶏が盛んな土地柄、そうなっている。

 

 

アヒージョの話しに戻る。アサリは冷凍、鯖は鯖缶のものになってしまったが、遜色ないだろうと思う。

 

日本に冷凍技術と缶詰の技術があって良かった。

 

 

オリーブオイルを少量 火をつける ニンニクに油を浸透させる。

 

塩、オリーブオイル足す。やっぱオシャレなものにはオシャレなヒマラヤ岩塩を使わなきゃ💎

 

具入れる

 

 

 

 

トマト オリーブオイル足す バジル コンソメ 蓋閉める

 

皿に盛る。上から汁を掛ける。なんか、鍋のようになってしまった。しっかりとアヒージョの味になってるといいな。

 

バケット。これは動画の真似してバゲットを用意。これに汁をつけて食べるとうんめぇ〜😋

 

魚介ってこんなに美味しいんだ🐠

 

家庭では教えてくれない味。スペイン人は家庭で教わる味。いいな🇪🇸海のある国は🌊

 

海老を殻つきのまま、アヒージョ汁ごと吸い付くとほんまにうんめぇ〜😋そのまま食べちゃいたくなります🦐殻を剥がして、殻だけを舐めるとめちゃくちゃ美味い🍴海老の身や他の魚介、野菜も全て美味しかった。

 

アヒージョは、魚介特有の生臭さを消してくれるとても気の効いた、理に叶った料理です。

 

ただひとつだけ後悔している事がある。

 

鷹の爪🌶️入れれば良かった。アヒージョはお金掛かるので次はいつ食べれるのか??次こそは絶対鷹の爪入れる。

 

 

ご精読ありがとうございます😊

 

影響を受けた動画↓

(転載元:釣りいろは)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本🇯🇵のカエル🐸問題 ロシア🇷🇺のカニ🦀問題

2024年06月22日 | グルメ

先記事は、刺激の強い内容を書いてしまった。これにドン引きする読者が多数存在したと考えられ、大変申し訳ありませんでした。今日の記事は、比較的穏やかなので、安心して見られます。

 

ゲテモノと高級食材は紙一重だ。

 

欧州でカエルは一般的に食べられる。そして高級食材でもある。鶏肉より上品な味と評価する人もいる。

 

ウシガエルは北米原産の特定外来種である。日本の環境はウシガエルにとって天下だった。ウシガエルを捕食するワニガメ🐊🐢やカミツキガメ🐢ワニそのもの🐊などがいなかった為である。しかし近年は多摩川などにウシガエルを捕食する獰猛な外来種を放す輩がいるので、天下ではなくなった。

 

日本には“食用ガエル”としてもたらされた。東京帝国大学の教授であった、動物学者の渡瀬庄三郎が、食用としてアメリカ🇺🇸(ルイジアナ州ニューオーリンズ)から輸入した17匹が1918年あたりに横浜港に到着したのが初輸入である。農商務省(のちに農林省)は貧窮する農村に副業として養殖を奨励したが、定着しなかった。1932年に冷凍肉の対米輸出が始まり、1940年には165トンと戦前のピークに達したものの太平洋戦争で途絶え、大半の養殖場は閉鎖された。アメリカザリガニは、ウシガエルの餌として米国から輸入された。

《引用:Wikipedia》

ウシガエルは閉鎖された養殖場から逃げ出し、繁殖した。ウシガエルの食材利用は、日本では根付くことはなかった。

 

日本では、これからも根付くことはない。

 

法律上の問題で、特定外来種のアメリカザリガニと、ミシシッピアカミミガメ以外は移動を禁止させられている。移動禁止というのは、特定外来種を捕獲して生きたまま、別の池や川に放すのはもってのほかだが、生きたまま家に持ち帰るのも禁止。生きたまま家に持ち帰って、清水で泥抜きも禁止。飼育も禁止。

 

先記事のウシガエルの生き造りの店は、そこら辺で捕獲した、サワガニ喰ってる可能性があるカエルを生で提供している。

 

もちろん養殖も禁止の為、寿司屋などでの安定供給は難しい。魚市場でも生きたウシガエルの販売も許可ならない。

 

日本人はゲテモノ専門料理でしか、カエルを食べる事は出来ない。それか自分でカエルをガサガサなどで獲ってきて自分で料理して食べるしかない。

 

日本でカエル食が定着しなかった理由に、見た目気持ち悪いし、毒がある(日本最大種のヒキガエルが毒があるのでウシガエルにも毒を懸念された)からという意見が多かった。平安時代にはカエル食があったという記載があったらしいが、いつの間にかカエル食は廃れたという意見もあった。カエルを食べなかった理由の一つに、カエルは益獣だからという意見もあった。稲作民族である日本人にとって稲を害虫から守ってくれるいわば仲間です。という意見もあった。

 

日本人はスッポンを食べるのにカエルを食べないのは不思議だ。

 

🫎🇷🇺🦞🦀🫎🇷🇺🦞🦀🫎🇷🇺🦞🦀🫎🇷🇺🦞

先回の記事でも書いた、ロシア人のディアナ氏。彼女のショート動画で「(悲報)ロシア人はカニの味を知らない🦀」というのを見た。

 

 

 

 

カニ味のポテトチップスというものについて、ロシア人が騒いでいる動画を上げたディアナ氏がコメントを言う動画。彼は「大半のロシア人が蟹を食べた事がなく、これからも食べる事のない蟹味のポテチが流行ってる意味が分からん」という。

 

ロシア人の大半は蟹を食べる事なく、生涯を終えていく….

 

カニを食べた事がないので、想像が出来ない、下手をすればカニという動物そのものを見た事もないのに、スーパーで「カニ味」のポテトチップスだけが売っていて、それの味が何がなんだかワケが分からないと思う。だからこんなポテチなんかで国民騙すのは簡単だというのもなんか納得する。

 

しかしこれ、どんな味がするんだろう?

 

コレ作った人は妄想で動物の味を作っているのか?まるでラクロスに馴染みなく、全く知らない人が、妄想でラクロスプレイするのと同じようだ。ロシアでは、ラクロス🥍というのはメジャーなスポーツなのか?どうなんだろう?

 

カニポテチの件を日本人に当て嵌めると、ディアナ氏はエビに例えていたが、ゴリゴリの日本人が例えると、ロブスターなどで例えたくなる。日本人はロブスター(オマール海老)🦞の味を知らない。あと思い出したけどロシア人と違って、ヘラジカ🫎の味も知らない。この2者の食材って、北欧では非常に馴染み深い食材である。いずれにせよ日本人が知らない味。カエル🐸もそう。カエルも北欧では馴染み深そうである。欧州ではカエル食はメジャーな気がする。

 

北欧の料理は日本人にあまり馴染みがない。

 

ヘラジカ味のポテチとか、ロブスター味のポテチ、カエル味のポテチとか突然スーパーに売ってそれを食べてたら本物のヘラジカやロブスターやカエルの味だと思って生涯終えるのだろうか?

 

ディアナ氏は高級食材をポテチにすんなやと言ってたが、そもそも動物味のポテチってどういう事だろうか?かっぱえびせんも動物味のスナックだから人のこと笑えない。しかしこれは人間の妄想の産物ではなく、実際に海老の殻が使われている。バーベキュー味のポテチも未だに理解出来ない。それにしても「エビ童貞」。日本人も考えられない凄い言葉作るな。にゃはは!

 

ロブスターの殻をまるごと使ったロブスターのポテチは出来そうである。ディアナに「高級食材(以下略)」と怒られそうだが。

 

ロシア人にとって蟹はゲテモノや未確認生物の類なのだろうか?

 

 

ロシア人が実際に日本で、生きた野生の蟹が走る姿を目撃したら、非常に不気味な生物に映るのかも知れない。蟹が横歩きするという事をまず理解していない為、やたら脚が多い動物が走る姿はグロテスクに映るのだろう。

 

ロシア人がカニを食べない理由の一つは、ロシアには冷凍技術が無く、カニを内陸に運べない為という意見があった。日本にはタラバガニとズワイガニを輸出しているが、これを食べているロシア人はディアナの言うように、海に近い限られた地域であるようだ。

 

日本人の一人が、ロシア人留学生にカニまるごと一匹を蒸して提供したが、一口も口をつけなかったという。

 

しかし何故カニ味のポテチがロシアで人気になったのだろうか?怖いもの見たさで食べてみたら実際に美味しかったから売れたんとちゃうかな?

 

ロシア人は*イクラという生の魚卵は食べるのにカニを食べないのが非常に不思議である。鮭はサンクト=ペテルブルク沖でも獲れるから?隣国のフィンランドなどの影響?

 

*イクラはロシア語で魚卵の意味。赤い魚卵は鮭の卵、黒い魚卵はチョウザメの卵(キャビア)

 

ロシア人は、カエル🐸も馴染みのない食材らしいから日本と真逆というわけではない。先記事のディアナ氏と一緒に食事したティナ氏は、カエルの見た目的にコレを食べるのかと思うとキモいと言っていた。

 

 

何かの味を知らずに生涯を終える。それは嫌なので積極的にゲテモノ食材に挑んでいきたいと思う。ディアナ氏は日本語は上手いが元々日本生まれではないので、移住から今までゲテモノ食との闘いだったのかも知れない。別の動画ではホルモンに挑むのもある。ディアナ氏の食に関するコンテンツは面白い。

 

カエル味のポテチで生涯を終えるのではなく、カエルの味噌汁を堪能出来る人生を送れると素晴らしい。

 

ちなみに、ロシアのカニチップスのメーカーLay’s(レイズ)のメーカーには「イクラ味」のチップスも出ているらしい。不味いというわけではないが、やや生臭いという。このメーカーは何で味つけをしてるのだろう?

 

レイズはロシアのメーカーではなく、アメリカのメーカーであった。但しカニ味のポテチはロシア人が監修したらしい。カニの殻は使われているのか??調べているけどそれらしき事は書いてない。カエル味のポテチは、さすがに無いらしい。

 

お読み頂いてありがとうございました。

 

《インスタ引用:_mcstg_》

未確認生物(UMA)のカラッパという動物(ググればすぐわかる)ツチノコよりは簡単に発見できる。

両手で口元を隠してる乙女仕草な、猫のようなカエルのような、すぐ砂に潜っちゃう動物。未確認生物の中では一番可愛いと思う😍

“カラッパ”という名前もいい🐸🐾

つい最近までは知らなかった。めちゃめちゃ可愛いので最近毎日カラッパちゃんの動画見てます艸

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲテモノ料理

2024年06月14日 | グルメ

未だにウクライナの代表的な食べ物“ボルシチ”をロシアがパクったと騒ぐ人がいる。

そういえば以前自分は、ロシア料理屋を名乗る店で“ヘラジカ🫎”出したらどうなるのか?というアホな事を書いた。調理方法などではなく、ヘラジカ🫎は食材そのものなので、ぐうの音も出ないと思っての事だった。それに対して自分の記事に客は無反応だったが、これと同じ事をXで投稿した日本人がいた。そしたら非難ゴウゴウで

 

「ヘラジカ🫎料理はフィンランド🇫🇮料理やろが!隣国の料理パクるな!」

 

「ヘラジカの🫎ジビエは、国に関係なく、ロシアでも北欧でも中国でも、狩猟に遊びに行った人や農家(害獣駆除)は普通に喰う」

 

との声が多かった。

 

 

ロシア人YouTuberディアナ氏の動画やXをよく閲覧する。彼女は見ていて気持ちが良い。

 

ディアナ氏X:帰れ貯金

 

これだから大好き❤タダでは起きないこの姿勢が大好き💕

 

ディアナ氏見ると本当に前向きになれる。自分もこのぐらいの根性が欲しい。自分の文章もディアナの影響を多少受けている。

 

 

 

YouTube:ディアナのゲテモノ喰い

 

もう1人が、ロシアの田舎で牛の屠畜をやってるのを見て、肉が嫌になったらしい🐂

ロシアでは農家が自分で家畜に手をかける、或いは肉屋が農家から購入した生きた家畜に手をかけるのが一般的で、日本みたいな屠畜専門の業者は稀らしい。

 

そもそもロシアは、狩猟大国である。ロシアの田舎は人から与えられる娯楽はなく、娯楽といえば狩猟や釣りしか存在しないというミームが昔あった。

 

Xで見かけた人で、ソ連時代、ソ連に狩猟しに行った日本人がいた。あのソ連に、狩猟??「ソ連」と「狩猟」というダブルパワーワードに反応し興奮してしまった。ロシアと狩猟は切り離せない。一家に一挺は猟銃があり、銃犯罪も拳銃ではなく、猟銃によるものが多い。

 

ディアナ氏のゲテモノ料理動画の中でカエルの天ぷらがあった気がするが、これは洋食の高級店にもある料理だ。

 

今回紹介するのは、ディアナ氏の行った店などより更に上を行くゲテモノ喰い😱

 

ゲテモノとは、一般的に食べるのを躊躇するような食材である。

 

 

第3位

ウシガエルの生き造り🐸※閲覧注意⚠️

 

 

気分が悪くなる人もいると思うので、閲覧は覚悟⚠️

 

新宿にウシガエルの生き造りを食べられる店がある。ただ一つ気になるのは寄生虫。肺吸虫という非常にやばい寄生虫に寄生されるリスクを伴う。これは自己責任でという他はない。

肺吸虫の寄生症状

肺吸虫症 - 13. 感染性疾患 - MSDマニュアル プロフェッショナル版

 

 

この店はそこら辺で獲った何喰ってるかわからないウシガエル🐮🐸を使ってるのか、人間が食の管理して養殖したものかどうか分からない。

 

ウシガエルを生食する際は、養殖か天然か確認する必要がある。そこらへんのウシガエルはネズミとか沢蟹とか何喰ってるか分からない。ウシガエルは特定外来生物。日本の生態系ぶっ壊すから見つけ次第食べていいらしい。

 

 

第2位

ガネ漬け=カニ漬け🦀※閲覧注意⚠️

 

 

気分が悪くなる人もいると思うので、閲覧は覚悟⚠️

 

これは蟹(ガネ)。屠殺=料理過程が非常にエゲツないグロ珍味☠️これは有明の郷土料理である。ご飯に載せて食べると美味しいし、酒にも合うという。

 

 

第1位

三聴🐀※閲覧注意⚠️

 

気分が悪くなる人もいると思うので、閲覧は覚悟⚠️

※実写動画見つからなくてごめんなさい。

 

これはもうグロを通り越して、ホラー👻ヒョエーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー😱爬虫類ペットの餌レベル。蛇とかイグアナとかウシガエル向きのご馳走である。彼らは生き餌を好む。ガネ漬けの調理過程を口の中でやる。このネズミの赤ちゃんは高級食材で、中国広東省の歴史ある伝統料理。そして酒のつまみとしても重宝される。中国料理奥が深過ぎる😱

 

ウシガエルは何でも喰う🐸

 

 

この3つの中で食べれるものという究極の選択を迫られたら………………………….

 

相当頭抱えて悩む。全てがグロい

 

読者のみんなは、この3つの中で究極の選択を迫られたら、敢えてどれならいけますか?

 

 

3つとも全て生食で、食育として推奨すべきだと思う。料理の原点回帰する教育。

 

 

ゲテモノの概念が分からなくなる。中国人にとって“ゲテモノ”という概念は存在するのだろうか??西洋人にとってカエルは抵抗ない食材だが、日本ではゲテモノ扱い。逆にイカ・タコは日本人にとって抵抗ない食材だが、西洋人にとってはゲテモノ扱い。

 

 

ところで西洋といえば、こんな極端な法律が成立してしまった。

 

・ロブスターが生きたまま茹でる方法が禁止に

ロブスターを生きたままゆでる方法が禁止に、優しくロブスターを殺す方法とは?

 

 

これはスイス🇨🇭での事例。水産業者や料理人が困るではないか😅西洋人が考える事はワケが分からん事だらけだ。

 

こんな法律が日本で成立したらガネ漬けなんか作ったら縄になる。中国で成立したら食文化も伝統も全てがぶっ壊される。アジアでこんなくだらない法律は成立して欲しくはない。少なくとも、アジアには押し付けて欲しくはない。西洋には英国や北米などとは違い、食の歴史と伝統がある。それなのに、こんな法律のせいで色々と面倒くさい事になってしまうのは、少々可哀想にさえ思える。

この法律はだいぶ前に成立している。これは「鶏を平飼いにしましょう」という条例と共通点がありそうで、何だか気味が悪い。

 

欧州各地でこのような例が多発している。偏った法律から自分らの伝統、文化を護らなければと思う。

 

グロ料理、ゲテモノ料理とはいうものの、それらは伝統料理、郷土料理でもある。イルカ漁も日本古来の漁方である。イルカ食が日本全土に広まる風潮になれば良いのかも知れない。イルカ🐬を食べてみたい。どんな味がするのだろうか?

 

ご精読ありがとうございます😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペリメニのレシピ

2021年10月07日 | グルメ

超久しぶりにレシピのブログを上げます。中央アジア・ロシア料理を作る機会を作るのが難しかったので、期間が空いてしまいました。

ペリメニのレシピです。ペリメニはロシア、シベリアの郷土料理でモンゴルのブリヤート人から伝わったそうです。

生地の皮で帽子形に具を包むのが特徴です。今回はペリメニのスープです!

★ペリメニのスープ

材料

小麦粉(薄力粉)200g (強力粉)50g

塩 適量(ひとつまみ)

玉子 1個

水 80g

*水の量は目安です。少なければ足して、多ければ薄力粉を足してください

 

具の材料

合挽肉(牛豚)250g

玉ねぎ 半球

塩 適量(ひとつまみ)

黒胡椒 約1g

 

スープ(一度目に作ったスープ)

味付け

水 適量

塩 小匙1杯

胡椒 約1g

固形チキンブイヨンスープの素 2個

スナップエンドウ 3個

玉ねぎ 半球

ディルウィード 適量

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スープ(二度目に作ったスープ)

*味付けは一度目に作ったスープと同じ

韮 適量

ネギの青い部分 適量

大葉 適量

*大葉はミントと味が近い(勝手に思い込んでいる)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

作り方

1生地を作る。小麦粉250gに対して水約80g 塩適量、玉子1個を入れ、均等な固さになるまで混ぜる

2捏ねた生地を丸くまとめボウルに入れラップなどで覆い、室温で30分休ませる

3具を作る。玉ねぎをすりおろす。ボウルに合挽肉、玉ねぎ、塩、胡椒を入れよく混ぜて、冷やす

4ペリメニの形を整える。台に打ち粉をして生地を棒状にして、金太郎飴状に切る。めん棒で円形に2mm程度に薄く伸ばす

5具を生地の中央にのせて包む

餃子の皮を包む要領で半円形に折り畳み、両端を、どちらかを上にしてくっつける。

*写真のペリメニは、市販の餃子の皮で包みました

6ペリメニを茹でる。水の中に固形チキンブイヨン2個と塩・胡椒を入れ、沸騰させる。ペリメニを加えペリメニが浮き上がってから約5分茹でる。

7具の野菜等を茹でる。最後に香草類を入れ、器によそる。


市販の餃子の皮だと帽子形の原型をとどめていない.....

次は小麦粉を捏ねて作らないといけないね。

その日の夕飯。ペリメニというよりはワンタン。

しーまんさんとこ、シルクロードベーカリーシェルさんから通販で購入したウズベキスタンのノンをスープにつけて食べました。

それとポテトサラダ。麦茶です。


後日、小麦粉を捏ねて作ったペリメニのスープ(二度目に作ったスープ)

帽子形はとどめていますが、逆に生地がモチモチし過ぎてすいとんといった感じになる。

ほど良いペリメニのスープはまだまだ修行が必要。この闘いはいつまでも続く。


ブログ書いてる時に地震起きてヤバかったです。長かったし、早く終わって欲しかった。震源地が千葉県西部だと、スマホの緊急地震速報が鳴ると勝手に思い込んでいます。その他の震源だと鈍いような気がします。精度を上げて欲しいと思います。

都心部でこれだけ大きい地震は久しぶりです。この時間帯仕事をしている方は無理に帰らなくてもいいかなと思います。場合によってはまた強い揺れが来ることがあります。

次回から、揺れの時間を数えるようにしたいと思います。時間で地震の被害状況を冷静に考えられるので、その後の対処を考えるもとになると思います。

という事でこの後もどうか警戒を続けてください。

パカパカー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする