斑爾里(カルガリー)ちゃんねる

平和ボケのただの日本人が、中央アジアのネタと、日本に残る遊牧遺構の記事など書いた。

冬営地を探して(角田《スミダ》編)

2024年01月26日 | 自己満

*カネディアン🔱牧民の軌跡を探している。

 

前回は、カネディアン🔱牧民の冬営地候補の一つと踏んだ上三増(カミミマセ)に行った。

 

カネディアン: 金田地区という蒙古集落の痕跡が残る集落に定住する人達の祖先。

 

*蒙古.... 特定の国の名前を冠してしまいました。大変申し訳ない。

 

カネディアン🔱とは約400年前、日本に渡航して来たモンゴル系牧民である。

 

冬営地・前回の記事

冬営地 - 斑爾里(カルガリー)ちゃんねる

 

前回、家畜の糞・薪などの燃料を囲う「石囲い」を探した。

 

石囲いがどんなものか?以前は想像上だけであったが、石囲いらしいものをツイッターXから入手した。

 

 

 

 

モンゴルの冬営地での動画。石囲いというより、土を人為的に固めたものによる囲いである。

 

規模感は掴めた。

 

モンゴルの丘陵地は日本のように雑木林ではない。

 

400年前のカネディアン🔱は、家庭にもよるが、平均的にどれだけ家畜の数を有していたのであろう?

 

家畜の数によって石囲いの規模も変わる。

 

往時の倭国(戦国末期から江戸中期頃)に存在した家畜といえば、牛と馬と山羊しかいなかった。

 

カネディアン🔱絨毯問題を考えていたが、山羊の毛で作っていたのであろうか?

祖国から持ってきた絨毯は羊毛だが、倭国に来てからの絨毯は山羊毛?毛先が痛そうである。

 

カネディアン🔱はどこから倭国にて家畜を得たのだろうか?

 

農村などからの掠奪である。

 

幕藩体制以前の倭国に於いて、馬は騎乗に使われていた。その他には荷物運搬用の駄馬としても使われていた。農耕にも使われていた。牛も同様に農耕や荷運びに使われていた。山羊は非常時の食用として飼育されていた。

 

 

冬営地にも*オボーがあるのではないかと考えるようになった。

 

オボー: モンゴル人が神や先祖を祀る祠のようなもの。

 

モンゴルの旧正月、ツァガーンサルでは丘の上にあるオボーに牛乳や米などの白いものを撒いたりしている。

ツァガーンサルは「白い月」という意味。

2024年のツァガーンサルは2月10日。

 

冬営地にも夏営地にも祭祀オボーがある。

 

春夏秋冬全ての宿営地にあるのだろうか?

 

カネディアン🔱冬営地にも天神(テングリ)祠がある可能性がある。

 

あるとすれば丘の上だろう?

 

祠なり、何らかの形で残っていればいいが、オボーは永遠に定着するものではない。

 

 

 

愛川町 角田(スミダ)地区に行ってみた。

 

 

冬営地と踏んだ理由は、川(中津川)の近くで、緑色の部分の近くである為。

 

緑色の部分は小山で、北西の風を避けられる場所であろうか?

 

地図上で見る限りそう見える👀

 

愛川町役場前のバス停で下車し、角田地区へ向かうが...

 

緑地というのは小山ではなく、段丘に沿って茂る雑木林であった。角田地区にはこの段丘を降らなければ行く事は出来ない。

 

段丘というより、寧ろ「崖」

 

これでは山羊🐐以外の家畜が降れない。人も降れない。

 

降った先には田地が広がる。

 

これが角田地区。

 

地図上で見てるだけでは絶対に分からない地形。

 

台地から対岸までの地形

 

台地→崖→田地→高い堤防→川(中津川)→対岸の山

 

田は、川沿いに延々続いている。

 

 

 

堤防から見る田んぼ

 

中津川沿いは延々田地のようだ。

 

中津川は狭い川である。

 

中津川河畔を宿営地にして、放牧地にする事は難しい。

 

まず、どうやって中津川河畔エリアに入り、角田地区まで行くのか?

 

中津川沿いの厚木市妻田まで戻らなければ入れない。

 

中津川は、崖と崖の間に挟まれている状況である。

 

両岸の田地は湿地帯だったのだろうか?

 

川の近くには、高い堤防があり、田んぼの方が川よりも低い位置にあるように見える。

 

このような場所は400年前には定住農耕民が住み、カネディアン🔱とは棲み分けていたのだろう。

 

カネディアン🔱は耕作に不向きな台地で放牧。

 

今昔まっぷを見なければ昔の植生は分からないが、今昔まっぷも遡っても江戸までだろうと思う。

 

カネディアン🔱の末路はどうなるのか知っていても、それまでの自由な余生をどう過ごしていたのか?

 

それにしても田地から台地まで上がるのは非常に大変だった。

 

角田地区には石囲いとオボー(天神祠)は無かった。

 

石囲いは本当にあるのだろうか?

 

愛川町役場付近。ここは台地だ。

 

 

ここから小山が見える。

 

ここの方が冬営に向いているのかも知れない。

 

機会を作ってまた行くつもりだ。

 

営地選択は一筋縄には行かない。当時のカネディアン🔱の倭国の複雑な地形に於いて、営地選択の苦労が伺い知れる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒川神社⛩️に初詣

2024年01月19日 | 日記

初詣は寒川神社に行ってきた。

 

この日は参拝者が多く、祈祷待ちの人が多かった。

 

「寒川神社とは神奈川県高座郡にある。約1600年の歴史があり、源頼朝や武田信玄などから幅広く信仰を受けてきた。

古くより関八州の守り神として、江戸の正裏鬼門をお護りするお社として全国唯一の方位除・八方除の守護神として信仰されている。」

《引用: よんさん散歩@山梨県内週末巡り》

 

相模國一之宮

 

御祭神は寒川比古命と寒川比女命の2柱と寒川大明神を祀っている

 

 

 

ねぶた灯篭

 

 

本殿

 

「寒川神社が鎮座するのは、相模川の河口から約7kmほど遡った低い台地。古代には相模湾がこの辺りまで入り込んでいたと思われ、現在も霊峰富士を源とする清流相模川がおりなす、豊かな自然が残る杜の中に鎮座しています。」

《引用:  寒川神社公式サイト》

 

 

渾天儀

 

青龍

 

「拝殿の右側に配置された渾天儀のレプリカは、本来天体の位置・星等を観測する器具です。特に星の運行は、人々に方角を教えてくれるばかりではなく、国家の命運をも握ると昔から考えられてきました。そのため、天体観測により暦が作られ、さらに暦によって日々の吉凶が占われたのです。
寒川神社の渾天儀には、龍は天空を支えるという故事にならい四隅に龍が配置されています。」

《引用: 寒川神社公式サイト》

 

朱雀

 

 

玄武と白虎もあるが、工事中との事で撮影不能

 

 

境内の馬場。9月頃にはここで流鏑馬神事がある。昨年は給湯器の件で行く事が出来なかったが、今年は見る事を望む。

 

 

「社伝では雄略天皇(456~479年)の御代に幣帛(へいはく)を奉り、神亀4年(727)に社殿建立。」

《引用: 湘南える》

 

馬などの家畜の神事があるのは、天皇にまつわるからなのでしょうか?

 

余談だが、天皇家はやはり騎馬文化のある大陸或いは半島の出身である。「倭国国土に五畜なし」と魏志倭人伝に書かれるように、古代倭国国土に馬・牛・山羊・羊・駱駝は存在しない。

 

本来の倭国人に家畜文化・騎馬文化はない。

 

天皇家は元々倭国人ではなかった。生本来、我々とは違う。

 

天皇には異国浪漫がある。天皇家はかつて、大陸と日本の最大の架け橋であったに違いない。

天皇に関係の無い大半の神社では家畜は「穢れ」とされる。

(但し、金田神社・依知神社は別物)

 

流鏑馬神事などがあるのは、京都や近江などの西の方に多い。その点、寒川神社はとても珍しい。

関東圏はどうしても「米」文化が盛んで、農業神を祀る所が多い。

 

思い込みだが、西日本の方が大陸に近い様な気がする。

 

関西弁などの西日本の言語的論理性、はっきりとした明確な意思表示が出来るボキャブラリーの数々。

大陸的な世渡りの上手さ、家族や人脈を大切にする文化など、挙げればきりがない。

 

関東はどちらかと言えば、家族や人脈より、「世間」や「組織」を大切にする人が多いように見える。

 

*関東人も関西人も、これらは自分の関わって来た範囲内での話であって全てには当てはまらない。

 

関西人のはっきりとした気性、嫌いではない。

我々に無いものを持っている事は、魅力的である。

 

シルクロードやモンゴルなどのイベントなども西日本の方が断然多い気がする。

 

東日本より西日本の方がうけが良いのであろうか?関心が高いのであろうか?

何となくフィーリングが合うとか。

 

いつもロシアの話ばかりして悪いが、自分の知ってるロシア人ユーチューバーや、ツイッターXの人などは、関東圏より関西圏の方がフィーリング合うと言ってる人が多い。

 

関東では、東南アジアなどのアジア太平洋地域や、北米のイベントの方が断然多い。これは思い込みではない。

 

 

お土産一覧

 

 

正月飾りとお札を納めてその後参拝した。

お堂の中では祈祷が行われていた。

 

今年こそは流鏑馬神事に行けますように🏇🏹

 

 

龍と北斗七星、北極星が描かれている

(多分北極星であろう、北極星の為に北斗七星を描いているのかも知れない)

 

*の形の星が北極星。

 

今年は辰年🐉で龍神様を参拝すると縁起が良い。

 

寒川神社に参拝した人で、神社の真上にでっかい龍がいると感じる人もいるらしい。

 

寒川神社。産鉄民の信仰である龍神、北極星を祀り、産鉄地名である「寒(サム)」と称する。元来産鉄民が祀った場所である。

 

相模國一之宮。相模國で最も尊い社。相模國は産鉄の國である。

 

龍で思い出したのが「龍の子太郎」

 

 

このアニメ非常に懐かしい。

旋律がアルタイ民謡や古突厥の民謡にも聞こえる。(考えすぎ・思い込み)

 

寒川神社参拝の感想。感覚的な物だが、他の人も書いている様に、参拝後、気分、体調が良好。

 

金の衣、中にキナコ。これの為に再度参拝し、購入する予定🗓️

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス警報器が鳴った時の対処法

2024年01月12日 | 日記

昨夏、ガス給湯器リモコンが真夜中に突然鳴り出した。

 

これはリモコンの経年劣化による誤作動の為、ガス漏れでは無かった。

 

これがもし本当にガス漏れの場合、完全に爆発を起こしていた。

 

 

・ガス警報器が鳴った時、やってはいけない事

 

❶電灯、換気扇などのスイッチに触る

 

❷ガス臭い場所が屋外の場合、窓や戸を開ける。(正しくはガスが室内に入らないようにする為窓や戸を閉めなければならない)

 

❸近所にガス警報が鳴った事を黙し、隠蔽する。

(正しくは必要に応じて近所にも注意を呼びかけて避難誘導をする)

 

❹ガス臭い所に立ち入る

 

以下の行動は、上記に全て反する

 

給湯器のリモコンの呼び出し音が突然鳴り出した - 斑爾里(カルガリー)ちゃんねる

 

誤った行い

①就寝時24:30突然給湯器のリモコンが鳴り出す。

部屋が暗い為スイッチに手を伸ばし点灯

 

 

②ガス漏れの現場である可能性の高い浴室へ立ち入る

 

 

③風呂場の換気扇を回す

 

 

④時間的問題で周囲に配慮し、黙認

 

 

⑤ガス漏れは外付のガス給湯器の可能性が考えられるが、窓を開けて換気

 

 

⑥出勤する

 

 

⑦ガス漏れ緊急番号のステッカーを見えない場所に貼る

 

 

このケースで正しい行い

 

部屋が暗くても点灯しない。ガス漏れステッカーはスマホなどのLEDで見る。

 

ガス会社に連絡。

経緯を話す。

指示に従う。

 

 

何よりもまずガス会社に連絡を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器の件その後

2024年01月07日 | 日記

昨年は「給湯器のリモコン」の記事が何故かバズりました♨️

 

後日談が気になりますよね。

 

結論から言えば、給湯器を替える決断を下し、工事後にヒョエ😱な金額をカード💳で一括払いをした。

 

昨年夏、ガス給湯器のリモコンが真夜中に突然鳴り出した事から、翌日ガス屋に来てもらい、点検して貰ったら製造から26年も経つことが判明。

 

経年劣化による誤作動でリモコンが鳴り出したということだったが、給湯器自体も経年劣化でやばいんじゃない?

 

そして取り替え工事待ちのところでブログは終わっている。

給湯器のリモコンの呼び出し音が突然鳴り出した - 斑爾里(カルガリー)ちゃんねる

 

 

工事の予約からガス会社から折り返し連絡が来たのはその2週間後だった。

 

多分、部品が揃わなかったのだと思われる。

 

その間、安心してシャワー🚿生活をしていた。

 

工事は連絡があった週の金曜日。

 

朝の9:00頃業者が来て、10:30頃まで掛かった。

 

新しい給湯器のリモコンもノーリツの「お風呂が沸きました♨️」シリーズ。

 

電源を入れていなくても「呼び出し」ボタンを押せば鳴る。

 

呼び出し音も以前の物と同じであった。

 

ひとつ違うのは、デジタル時計付き。

 

ここにエラーコードが出る。この前のように夜中に呼び出し音が鳴ってしまった時などは多分時計の場所に数字が出る。

 

取り扱い説明書を見れば、原因が分かる。取説があるのとないのとでは雲泥の差。

 

以後何の問題もなく、使えている。ガス給湯器と工事費、日当込みで34万。

 

工事予約を取り消して、キ○ライサーにしようかと思ったが、中古部品を寄せ集めて使用する可能性があるため、34万払って新品の方が良いと思った。

 

キ○ライサーだと5年でダメになる危険性もあるので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カネディアンカード🇲🇳あと一人!!

2024年01月03日 | 自己満

カネディアンカード🇲🇳(モンゴル民族カード発行案)の賛同あと一人で1000人!

 

 

あなたの声がチカラになります

Друзья поддержите внесение законопроекта «МОНГОЛ ҮНДЭСТНИЙ КАРТ» в Великий Хурал Монголии

Change.org

 

賛同を勧めるものではないが、あと一人!

 

自分のこのカルガリー(斑爾里)ブログは気まぐれに更新する。

 

基本的には金曜夕方更新するつもりだ。

 

しかし例外もある。

 

逆にネタが無い時や本人が書けない状況にある場合、更新が1つきでも2つきもない。

カネディアンカードについて↓

 

カネディアン🔱はモンゴル人🇲🇳になれるのか? - 斑爾里(カルガリー)ちゃんねる

 

そうこう言ってる間に1000人になる可能性がある。

 

これは自分のXのDMに苦情来たことに由来するが、

 

「特定の国のお名前を濫用するんじゃない!もし外交問題に発展したら責任取れるのですか?

これは日本国とその特定の国の間の紛争だ。無責任に国の名前つけるものではない」

 

このお叱りは、Xの呟き宛ではなくどうやらこのブログ宛てらしい。

数ヶ月来、カルガリーブログではある特定の集落の事を「蒙古集落」「蒙古部落」

などと過剰に「蒙古」の名を冠する言葉を発して来た。

 

どうやらこれが気に食わないらしい。

 

外交問題の件までは頭が働かなかった。

 

それを言うならずっと前から気になっていたあのバンド名の由来。

 

それは「モンゴル800」🇲🇳

 

モンゴルと銘名する以上はモンゴル🇲🇳に関係したなにかのはず。

 

関係がなくてもこの国を意識しての事なのか?

 

モンゴル🇲🇳のロックバンドで格好いいグループがいて(チンギスハーンとかHurdその他)

そのバンドへの敬意により「モンゴル🇲🇳」という国を冠するものとしたかも?

 

 

800という数字の方はbrink182やSUM41などのような超有力パンクバンドへの敬意によるものだと思う。

 

 

Yahoo JAPANで調べたら

「バンド名に深い意味の関与はなく、ギターの儀間が、思いつきで考えた「モンゴル800」と言うフレーズをそのままグループ名にしただけで、実際のモンゴル国やモンゴル人と関係ない。」

 

なんやねん!!

 

思いつきで「モンゴル」言うな💢!!!

 

紛らわしいやろが💢!!!!!

 

これじゃ蒙古タンメン🍜と同じやないかーーー!!!

 

思いつきだったら「カムチャッカ800」でも「アゼルバイジャン950」でも良いではないか!

 

 

セブンとかによく売ってる蒙古タンメン🍜

 

これも「蒙古」とは何の関係もない。

 

モンゴル人は元々辛いものなんか食べなかった。

 

Yahoo JAPAN

「蒙古タンメンの名称はモンゴルとは直接的な関係がない。寒い土地では辛いものを食べるのではないかというイメージで中本氏が名付けた。モンゴルというと、世界を制覇しようとしたチンギス・ハンや、白鵬、朝青龍といった力士のイメージがある。特に2代目白根氏には「変革者」「一番になる」といった思いが感じられる。」

 

寒い土地は辛いものを食べるイメージ…..

 

それだったら「ロシアタンメン」でも「グリーンランドタンメン」でもいい。寒い国やろ?

 

でも「樺太」や「北極」といったメニューもあるらしい。

 

闇雲に「魯西亜」とか、なんとかと国の名前を冠する名称をつけてしまうと、外交上、面倒くさい事になりそうだ。特に今、魯西亜と宇国の一部の暇な国民は、メシの起源の事で下らない諍いを起こしている。

 

「樺太」や「北極」は、そういう意味では平穏な名前だ。

 

Yahooの検索結果で「変革者」と出てきたが、何故そんな事が書かれているのか?

 

遊牧民は「変革者」とか今までのものをぶっ壊して新しいものを作るといったイメージが先行するか知らんけど、遊牧民は決して「変革者」などではない。

 

カネディアン🔱の件でモンゴルの遊牧民の生活について色々調べていたが、慣習やしきたりをぶっ壊して新しいものを次々と作るなどという事は一切確認出来なかった。寧ろ、旧時代の遺制に縛られていたり、春夏秋冬季節ごとにほとんど決まった営地をぐるぐる巡っていたりする。状況により別の場所を営地にしたりもするが、大体は決まっている。

 

ジンギスカンという食べ物。

 

これも、はっきり言って失礼だと思う。

 

羊肉の料理→羊を食べるといえばモンゴル→モンゴルといえばチンギス=ハーン(ジンギスカン)

 

大帝国を築いた英雄の名前を食べ物の名前にしてしまうというのは、茶化してるような気がしてならない。

 

しかしなぜよりによってみんな、あの国の名前を濫用するんだ?そんなにオモロいか?!

自分は意味あってあれを「蒙古集落」「蒙古部落」と呼んでいる。

 

自分がもし特定の国の名前を濫用するのならもっと耳馴染みの無い国の名前。

 

耳馴染みなく、長いか、パンチのある国号を濫用したい!!

 

モンゴルとか魯西亜は耳馴染みがあるので、自分なら耳馴染みのない国号を濫用する。

「アルメニア支那そば」「トルクメニスタンタンメン」紛らわしい….担麺だか担々麺だか分からん。

 

「エスワティニ丼」「ブルキナファソカレー」「チュヴァシ茶漬け」「サハ鍋」「ヤマロ・ネネツソバ」「ウドムルトウドン」「トランスニストリアラーメン」

 

個人的には「ネネツ蕎麦」と「サハ鍋」が気になる。本当に作ってみろと思うやろ?どんな蕎麦や鍋が出来るのだろう?

 

国の名前の濫用で代表的なものでいえば、「ダッチ・ワイフ」や「トルコ風呂」などもある。

ダッチワイフとは直訳すると、オランダ人の妻。

 

いずれにしても、失礼過ぎる。

 

ダッチワイフについてYahooでググった結果

「語源 英語のDutch wife(字儀的には「オランダ人の妻」の意)は、アジアで使われている、竹や籐で編まれた筒状の抱き枕(竹夫人)を指す。ランダムハウスによれば、語の起源は1875-80年頃という。その理由は、本国に妻を残してオランダ領インドネシアで取引していたオランダ人商人の境遇に由来すると想像される。」

 

これは和製英語ではなかった。テッキリ、日本人が考えたのかと思った。

 

トルコ風呂についてYahooでググった結果

「元来、トルコなどで行われているスチーム風呂を指して戦前から使われていたが、銀座の東京温泉がスチーム風呂とマッサージをつけた特殊浴場を開店した。これもトルコ風呂と言われた。」

 

これは実際に物議になった。

 

トルコ大使館が、そういう間違った解釈、風俗店にその名前は受け入れ難いと抗議した。

 

その後、ソープランドという名前に順次変更されていく。

 

闇雲に国号を冠する名称をつける事は避けた方が良いのかも知れない。もしつけるのなら、その国から抗議される覚悟や、外交上の問題を覚悟してつけるとよい。

 

だから自分は、先に書いた耳馴染みのない国ばかりとの外交上の問題を考慮しなければならなくなる。

 

大体はイメージ先行、思いつき、勘違いばかりで、悪意あるものは無かった。

ダッチワイフだけは由来としてはマトモだった。

 

そういえば、トルコライスというご飯も長崎にあるらしい。

 

「蒙古部落」の名称についてはその後、真面目に頭を悩ませました。

でも蒙古部落につける名前は何も考えつかないまま、今に至る。

 

この部落名の変遷

金田(キンデン)→アルタンボラグ→金鎧部落→カネダホト→カナダホト

所々「蒙古集落」と呼んでいる箇所はあるものの、基本的には↑上記の呼称であった。

部落名を生のまま、漢字表記のまま使うのは憚れる。

ここはガチの被差別・弾圧部落だから。

金田(カネダ)地区という漢字表記の日本語をモンゴル化したものが、

カナダホトである。

カナダホトなら「モンゴル」や「蒙古」などの特定国の名を冠してはいない。

カネダという被差別部落まんまの読みというわけではない。漢字表記も忌避出来ている。

何故カネダがカナダになったかの理由は、モンゴル語の発音法則に従った為である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする