goo blog サービス終了のお知らせ 

今日までそして明日から

散歩道で見つけた自然の移ろいや街の様子、等々

菩提樹の実

2024年03月18日 17時23分01秒 | お出かけ
京都市上京区にある大報恩寺(千本釈迦堂)で菩提樹の実をいただきました。
菩提樹の実は、仏教でも最高のものとして扱われているようです。
菩提樹の実の数珠を用いると多くの恩恵が得られるいうことです。
もっとも、お釈迦様が悟りを開いたのはクワ科のインドボダイジュFicus religiosaの樹の下で、
日本では各地の仏教寺院によく植えられているのは中国から渡来したといわれるボダイジュとは別種ということです。
ボダイジュは葉腋に苞葉をつけ、苞葉の中央近くから集散花序を下垂し、いただいた実には苞葉がついていました。

ボダイジュ
学名 Tilia miqueliana
アオイ科 シナノキ属
中国原産の落葉高木
寺院によく植えられている







大報恩寺




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県立フラワーセンター

2024年03月12日 09時07分27秒 | お出かけ
今日は未明から雨、1時間に10mm以上の降水が予報されている
日課の散歩は諦めてblogを書くことに

3月3日の兵庫県立フラワーセンターは
椿はほぼ終わり、梅も見頃を過ぎていました

兵庫県立フラワーセンター
住所:兵庫県加西市豊倉町飯森1282-1
電話:0790-47-1182
https://flowercenter.jp/


入場するとまずハナナが見事でした



大温室の球根ベゴニアが見事でした


球根ベゴニア

ソーセージノキ


一葉性ストレプトカーパス


3月1日~3日の期間で春蘭展が行われていた


春蘭









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイカオウレンとセリバオウレン

2024年03月02日 16時14分14秒 | お出かけ
先週「花の文化園」でバイカオウレンとセリバオウレンが咲いていました。
どちらもブログでよく紹介されていて、一度見たいと思っていた植物です。
バイカオウレンは牧野富太郎が愛した植物と解説され、たくさんの人が観察していました。

バイカオウレン
学名 Coptis quinquefolia
キンポウゲ科 オウレン属
本州の福島県以南と四国に分布する常緑多年草
針葉樹林の林床や林縁に生育する







セリバオウレン
学名 Coptis japonica var. dissecta
キンポウゲ科 オウレン属
本州(太平洋側や西日本に多い)と四国に分布する常緑多年草
山地の林内に生育する






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の文化園のクリスマスローズ

2024年02月25日 15時19分34秒 | お出かけ
大阪府河内長野市高向2292-1の「花の文化園 https://hanabun-osaka.witc-pm.jp/」に行ってきました。
園内にはたくさんのクリスマスローズが咲いていました。

クリスマスローズはクレマチスなどと同じキンポウゲ科の常緑性の多年草。本来クリスマスローズはクリスマスの頃に開花するヘレボルス・ニゲル(Helleborus niger)のことですが、日本では約 20 種のヘレボルス属の総称として用いられているようです。
クリスマスローズの学名のヘレボルス(Helleborus)はラテン語で「毒のある食べ物」という意味ということです。根に微量の毒成分があり、そのため動物にもいたずらされる心配がなく、また病害虫に対しても強健で、寒さや暑さに強く日陰でも育ち、 育てやすいことも人気の一つだそうです。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和泉リサイクル環境公園の枝垂れ梅

2024年02月21日 17時03分16秒 | お出かけ
暖かい日が続き、和泉リサイクル環境公園の枝垂れ梅が満開になっていると聞き行ってきました。
和泉リサイクル環境公園は大栄環境グループが運営していた「納花管理型最終処分場」の跡地を活用し、地域貢献事業の一環として平成11年に誕生した公園。76,000㎡の広大な園内の中には四季折々の花が植えられて、一年を通して花を楽しむ事ができます。園内奥に広がる梅林で、200本の梅が咲き誇ります。
所在地 〒594-1116 大阪府和泉市納花町407番地の15
TEL 0725-55-6969
和泉リサイクル環境公園のHP http://www.dinsgr.co.jp/park/

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする