goo blog サービス終了のお知らせ 

今日までそして明日から

散歩道で見つけた自然の移ろいや街の様子、等々

兵庫県立あわじ花さじき

2024年09月24日 17時02分41秒 | お出かけ
彼岸になりやっと涼しくなり、あわじ花さじきに行ってきました。
天気が良く空気が澄んでいたのか大阪の二上山、金剛山まではっきり見えました。
手入れのよい花壇と海と空、きれいな景色がみられました。
花はサルビア、ブルーサルビア、センニチコウ(白とピンク)が咲いていました。
兵庫県立公園 あわじ花さじき
〒656-2301 兵庫県淡路市楠本2805-7
TEL:0799-74-6426  https://awajihanasajiki.jp/
サルビア
学名  Salvia splendens
シソ科 アキギリ属
ブラジル原産の多年草
ブルーサルビア
学名 Salvia farinacea
シソ科 アオギリ属
北アメリカ原産の多年草
センニチコウ
学名 Gomphrena globosa
ヒユ科 センニチコウ属
熱帯アメリカ原産の一年草























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルバハギ

2024年09月07日 16時49分40秒 | あまの街道
9月7日から21日は二十四節気で「白露 (はくろ)」ということです。
朝の草花に露が宿り始める頃だそうです。
朝晩は少し涼しくなりましたが、最高気温は連日34℃とか。
朝少しゆっくりしていると強い日差しになり、散歩をやめようか考えてしまいます。
健康のためと強い日差しの中あまの街道まで散歩してきました。

マルバハギ
学名 Lespedeza cyrtobotrya
マメ科 ハギ属
本州、四国、九州、朝鮮、中国、ロシアに分布する落葉低木
山野の日当たりのよい場所によく生える






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする