昨日に続いて、天気がよく、気温も上がり、気持ちよく歩きました。
今日で2月も終わり、なんで2月は28日までで30日にしなかったのだろう?31日までの月を2月減らせばいいのに、なぜ?と歩いていると不思議になりました。これは調べないと、脳を刺激するためにも。
カンサイタンポポがもう割いていました。昨日撮影したものです。
都市化によってセイヨウタンポポが増え、カンサイタンポポが珍しくなったといわれますが、堺市南区の田園地帯ではカンサイタンポポが普通です。
カンサイタンポポがは種子を作るためには他株の花粉による授粉が必要で、昆虫が訪れやすいように群生し、限られた期間に一斉に開花します。一方セイヨウタンポポは無性生殖も出来るので、昆虫の少ない冬や真夏でも開花、結実します。
カンサイタンポポ 学名 Taraxacum japonicum キク科タンポポ属
本州(長野県以西)、四国、九州に分布している在来種。



今日で2月も終わり、なんで2月は28日までで30日にしなかったのだろう?31日までの月を2月減らせばいいのに、なぜ?と歩いていると不思議になりました。これは調べないと、脳を刺激するためにも。
カンサイタンポポがもう割いていました。昨日撮影したものです。
都市化によってセイヨウタンポポが増え、カンサイタンポポが珍しくなったといわれますが、堺市南区の田園地帯ではカンサイタンポポが普通です。
カンサイタンポポがは種子を作るためには他株の花粉による授粉が必要で、昆虫が訪れやすいように群生し、限られた期間に一斉に開花します。一方セイヨウタンポポは無性生殖も出来るので、昆虫の少ない冬や真夏でも開花、結実します。
カンサイタンポポ 学名 Taraxacum japonicum キク科タンポポ属
本州(長野県以西)、四国、九州に分布している在来種。


