以前、ブログでPCの立ち上がりがおかしくなったと書いたら、有難いことに、沢山のブロガーさんから色々なアドバイスを頂いた。デフラグだとか、大量の写真を外付けに出すとか、PC内の掃除とかやってきて、立ち上がりミス回数も大幅に減った。ところが、今度は「ウイスル発見!」というか、同僚に見つけられてしまった。作った資料をフラッシュメモリにして渡したら、「こんな資料、要らない」と電話が。PC買った時のウイルスソフトは勿論、KATCHさんのにも入り、万全のつもりだった。が、ウイルスソフトの検出レベルが最低にしたままだった。同僚の警告電話で、直ぐに、今度は「ウイルスバスター2009」を入れた。根こそぎ退治を終わってホッ。が、どうしたことか、その後もPC作業中にポップアップ警告が出る。退治しても、退治しても出る。「ハードドライブにセキュリティ上の脅威が見つかりました」と物々しい。その種類は「WebブラウザのCookie」とか・・。こんな経験ありませんか・・・。
走行データ D:25.41 T:1.28.33 A:17.2 M:32.8 O:32266
走行データ D:25.41 T:1.28.33 A:17.2 M:32.8 O:32266