FPの胃袋 ~FP・社労士 川部紀子のブログ~

ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士 川部紀子の腹の内。

FP・社労士事務所 川部商店

友達による友達のための税務相談を見た!

2016-09-25 | ブログ
フリーランスの税務相談を見届けるという貴重な経験をしました。

税務相談と言えば、税理士の独占業務。

フリーランスで仕事をしている友達が、
税理士の友達に相談している風景が目の前で広がっています。

次第に、税理士の友達がフリーランスの友達にお説教している風景になっていきました。

なかなか厳しい
いや、このくらいでいいのよね。

優しくされて気持ち良くなったところで、
意味ないもんね。

そして、良いこと言ってるのね。
相手の一瞬ではなくて、相手の一生を思っての厳しさ。
これはもはや厳しさを超えての優しさかと。

自分を否定しないイエスマンと付き合った方が楽だけど、
何かを変えたいのなら、
厳しい言葉から逃げてはいけないな、と思いました。

終了後は、昨日のブログに書いた横浜の「個別指導塾スイング」の経営をしている友達(左)と、
仙台で税理士をしている友達(右)とオータムフェストへ。

芝生で蟹と日本酒で乾杯!

人生の3大資金、教育費は700-2000万円!

2016-09-24 | ブログ
横浜で塾を経営しているお友達が来札しました。

人生の3大資金の1つは教育費。
700万円台から2000万円ちょっとと言われています。

(野村不動産アーバンネット様のサイト「ノムコム」に、H22年の教育費データが、細やかな表とトータルで掲載されています。)

塾の費用を作るために頑張っている家庭も多いと思います。

塾にお金をかけるなら、
今日小樽を案内したお友達のような経営者のところだったらいいよなぁ、、、と感じました。

理由は、まず本人が特に学業優秀な子どもではなかったこと。
というか、偏差値40を切っているじゃん!
そして、就職もすんなりいったわけではなく、紆余曲折あっての塾経営。

何度も転んで立ち上がった先生が経営している塾って、
私には魅力的に感じます。

横浜で子育て中の方は、
彼の「個別指導塾スイング」のサイトもチェックしてみてくださいね。

さて、夕方から小樽をご案内。

晩ご飯は「若鶏時代なると」で半身揚げをー。

信託報酬っていつ差し引かれるの?

2016-09-23 | ブログ
確定拠出年金セミナーの定番質問に、
「信託報酬って、いつ差し引かれるの?」
ってのがあります。

確定拠出年金の商品ラインナップには、
必ず「投資信託」があります。

投資信託は、専門家がいろいろな株やら債券やらに投資をしてくれる関係で、
「信託報酬」と呼ばれる手数料を払う必要があります。

ま、手間ひま代ですね。

商品によって、0.2%とか1.5%とか、
手間ひまによっていろいろです。

その信託報酬をいつ払うのか、という質問は定番中の定番です。

答えは「毎日」です。
保有している間、毎日うっすら差し引かれています。

でも、手間ひまが違うから、安いものと高いものが存在します。

どちらが良いとか、悪いというものではないけれど、
その「手間ひま」に対して、
「そんなことしてくれるなら、お金を払ってお願いしたいな!」
と思わないのであれば、
安い方が良いと思います!
事務所の入っているビルの地下の居酒屋で1人晩ご飯です。

仕事が終わらなくて、こんなことになりました。

アメリカ利上げしないってよ!

2016-09-22 | ブログ
アメリカの中央銀行(日本なら日銀)である米連邦準備理事会(FRB)は、
予定通り、米連邦公開市場委員会(FOMC)という会議を開きました。

景気が良い感じだったら「利上げ」をするんだけれど、
今回は見送るとのこと。

2017年中の利上げ回数の見通しが9月時点(3回)から2回に減った。

要するに、景気がイマイチということですね。
車椅子押してオータムフェストに行ってきました。

紋別市のカニ、以前は並んでいたのに、最近はすぐに買えますねぇ。

800円から1000円に値上げしたから?
いや、札幌人は飽きっぽいからかな。

味は今年もバッチリ美味しかってです!

日銀が新しい作戦を発表したら日経平均株価が上昇

2016-09-21 | ブログ
今日、日銀の金融政策決定会合が開かれ、新しい作戦が発表となりました。

今回の目新しい作戦への期待感や評価によって、
株価がずいぶん上昇。

でも、一時的なものだと意味がないけどねぇ。

金曜日に様子をみて解説を書こうかしら。。。ふるさと納税のお礼の品として、
占冠村から届いた野菜を炒めました。

ただ炒めただけですけど、おいしくいただきました。