今日は仕事で国領に行きました。渋谷から行くときは井の頭線で急行に乗れたし、明大前でも急行に乗れたので比較的早く着いたのですが、帰りは改札を入ったところで人がたくさん改札に向かってきたのでいやな予感が・・・。
ホームに着くと、まず快速多摩センター行きが通過、その次は特急橋本行き、その次は特急京王八王子行きが次々通過、4本目にやっと各駅停車高尾山口行きが到着。3本も通過されるなんて・・・。今までも10分に1本しか電車は来なかったけど、3本通過されるとなんだか損した気分になります。更に、今までは京王線の各駅停車と相模原線の各駅停車は調布で接続していたけど、改定後は接続しなくなったので調布でえらく待たされることに。
相模原線に特急ができて、遠くに行く人にはよくなったのかな。ウチのように中途半端に「そんなに遠くはないけど、近くもない」ところは待ち合わせ時間が増えて、却って時間がかかるようになった気がします。実際、調布駅が地下化する前より帰るのが4分遅くなりました。でも、調布から歩くともっと時間がかかる。
今日は肉団子と白菜のスープ煮。食べた後に「春雨を入れたらもっとおいしかった」ことに気が付きました。