ねこに ねこじゃらし

ねこのそらの話を中心に、ぽつぽつゆっくり更新しています。

紅茶の箱の伝説の2匹

2014年03月29日 | 日記

   

 
 暖かくなってきて、そろそろアイスティーが飲みたくなってきたので、
いつもコーヒーを購入しているカルディで、ティーパックを買ってきました。

 猫のデザインに惹かれて、何年か前に初めて手に取った時は、
100パックも入っていて、500円ちょっとというお値段で、
おいしいのかな~?と半信半疑でしたが、
アールグレイの香りがとてもよくて、以来、たくさん飲む時期はこの箱を、
秋から冬は小さい箱で買い続けています。

 値上げされていた今回でさえ、たしか648円というお手頃価格でした。
あ、決してカルディの回し者ではありませぬ(^^ゞ




  100パック入りの箱です。 一度潰してしまったので、持って撮影。
大きさがわかるように、毛づくろい中のそらにも協力してもらいました。



 水を入れたガラス瓶に3~4つパックを入れて冷やしておけば、
いつでも香りのよいアイスティーが楽しめますし、
なにしろこのお値段なので、気軽にがぶ飲みして水分補給でき、
どんとこい真夏日!って具合なのです。


 ただ、紙の箱に入っているので、ビニールパックを破いた時から 香りが逃げ始めるので、
開封すると同時に缶に移し、箱はすぐに捨ててしまっていたのですが、
今回初めて、箱の裏側に書いてある「ジャンナッツの伝説」に気がつきました。



 創設者であるジャンナッツ・ドレス氏は、1872年当時、
マルセイユ港から世界中を駆け巡って紅茶やコーヒー、
ココアなどをフランスに持ち帰っていたのですが、
多忙なジャンナッツ氏の帰国の日にちは明確ではなかったにも関わらず、
2匹の飼い猫「サム」と「ボウ」には、いつも帰ってくる日がわかったそうで、
当日にはドアの前で待っていた・・・と伝えられているそうです。





 こんな看板のお店があったら、ぜったい入っちゃいますね。


 たしかに、猫は(犬もでしょうけど)、家族が帰宅するのを
ちょいと前から察して、玄関に出て行ったりしますね。


 我が家の前は、結構大きな通りなので、 四六時中車や自転車の音が聞こえているのですが、
momoとそらの様子から、ダンナや息子が帰ってくるのがわかります。

   
  そうか~、きみたちもわが屋の伝説として称えよう


 かと思ったけど、最近、わたしのことお迎えに来ないこと多いよね。
買い物を袋から出す音で、大急ぎで2階から降りてくるけどさ、
仕方がないか、







   春眠暁を覚えず 








   普通の猫で充分だよん。